ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 323

東進ハイスクール 田無校 » ブログ » 固定ページ 323

ブログ 

2019年 1月 19日 ~センター一日目~

こんにちは!

担任助手の川野輪です。

現在大学のテスト期間である私には、残り8個のテストが残っております。

楽しみですねえ()

テストに負けず、受験生を応援したいところです。

 

さて、

本日はセンター1日目です。

 

 

試験前にこのブログを読んでくれた受験生へ

頑張れ!!!!

どういった心境でいるかは人それぞれだと思いますが、

一番大事なことは

「目の前の問題に集中すること」だと思います。

ピンチに陥ると、気持ちが過去・未来に行きがちです。

「あれやっとけばよかった」(過去)

「できなかったらどうしよう」(未来)

これらは、センターの得点を1点も上げません。

目の前の問題を全力で解きにいくこと。

とてもありふれた話ではありますが、あきらめなければ解けたりします。

本当です。まじなやつです。

今までの努力を信じて、最後まで頑張ってください。

 

試験後にこのブログを読んでくれた受験生へ

主に、二日目もある人に向けて。

切り替えましょう。

今日の結果と明日の結果は全く関係がありません。

今日の感触の如何に関わらず、明日の勉強をしましょう。

明日もいいことありますよ。

 

以上です!

みなさんが第一志望に受かることを、

田無校一同、心より願っております。

事実、僕自身も田無校で生徒と接していて学ぶことが多いです。

感謝していますよ。

 

明日の更新は、

実は受験生の時から頭が良く、個人的には野球仲間で、明るくて受験生の味方!

最近太り気味の根津担任助手です。

お楽しみに!

2019年 1月 18日 ~勝負の時~

こんにちは!

担任助手の浅野です!

 

明日はついにセンター試験です。

ついにこの時が来ましたね。

全国の約50万人のライバル達との

一斉勝負になりますが、

みなさん、

準備は万全でしょうか。

 

自分が通っている

芝浦工業大学大宮キャンパスでも、

数日前から

センター試験に向けた会場準備が

始まっていました。

 

このキャンパス、

最寄り駅の東大宮駅から

広めの通りや住宅街を歩いて

約20分かかります。

そこでふと思いました。

 

「ここで受ける人たちはまっすぐここに辿り着けるのか?」

 

初めて行くところや、

駅から少し遠いところなどが

会場になっている場合は、

当日に焦らないためにも

確認しておいた方がいいと思います!

 

自分は去年、

試験の数日前に

地図アプリで

最寄り駅から会場までの行き方を

確認していました!

 

当日に会場に着くのがギリギリになってしまわないようにしましょう!

また、

会場までで迷わなくても、

会場内で試験室を探すのに

時間がかかる場合があります。

時間に余裕をもって行動しましょう!

 

皆さんの成功を田無校一同願っています!

全力でぶつかってきて下さい!

 

次回の更新は、

勉強への取り組み方がとても真摯で

密かに尊敬しております、

川野輪担任助手です!

お楽しみに!

2019年 1月 15日 ~試験前にやっていた2つのこと~

こんにちは、担任助手の浅井です。

センター試験まで一週間を切り、他の担任助手のブログでも

センター試験のことについて書くことが続いていますね。

なので、僕もセンター試験のことについて書いていきたいと思います。

 

今回伝えたいのは、センター試験前に注意しておくべきこと、やっておくべきこと

二つを話したいと思います。

 

その二つとは

①会場に三十分前に到着するようにすること

②暗記物をアウトプットすること

になります。

 

①に関して言えばセンター試験が上手くいくかどうかの

9割を占めるものであると思っています。

試験会場に着くことができなければ

今まで取り組んできたことや実力を発揮できることができません

時間ギリギリまで寝ていたい、日本の電車は時間通りに来るから安心だ

なんて思っていると万が一のことがあるかもしれません。

センター試験の会場校ははじめていく場所

迷ってしまうこともあると思います。

遅刻するかもしれない、試験を受けられないかもしれないという不安や焦

試験にも影響してくると思います。

僕もやっていたことですが

試験開始30分前には会場に到着するようにしましょう

 

次に②に関してですが、

よく暗記物に関しては直前にはインプットをやったほうがいいと言われます。

インプットをすることは悪いことではないですが、

その前にアウトプットをしてからインプットをした方が効果的です。

僕の場合は私立文系志望の日本史選択でして

センター試験会場校の最寄りの駅についてから

頭の中で古代から現代にかけての日本史の出来事を

教科書やノートを見ずに振り返っていました。

これをやっていた目的としては

試験と同じ状態、教科書やノートが無い状態から

解答を出していくことを意識していました。

古代から現代にかけて振り返ってわからなかったこと、

なかなかおもいだせなかったこと、曖昧になってしまっていたところを

会場についたら、教科書やノートを見てインプットをしていました

何のために行なうのかという目的意識が必要で

インプットはその目的を達成するための手段であります。

試験前で時間が無いから、闇雲に暗記をするのではなく

少ない時間の中でも効果的に暗記をしていってください

以上僕が現役の頃にやっていた

会場に三十分前に到着するようにすること暗記物をアウトプットすることでした。

もしよければ参考にしてみてください。

 

明日の更新は

長谷川担任助手です。

2019年 1月 14日 ~いつも通り~

こんにちは!担任助手の吉田です

センター1週間前を切ったということで、ブログの内容も入試関係になってきましたね。

私の大学受験は5年前になりますが、、、当時のことを思い出して

私なりに直前期に気を付けていたことについて話します。

 

それは、、、いつも通り過ごすこと。

例えば、入試前日だからカツ丼をたべる!とか

ぎりぎりまで勉強して夜更かしする!とか

まだ足りない気がして新しい参考書に手を出す!など。

カツ丼を食べるのは構わないのですが、ここで言いたいのは

入試前日・直前だからといって特別なことはしない

ということです。

直前期は受験生が一番伸びる時期なので、この時期の過ごし方は非常に大事です。

入試は朝早いので、今のうちから早寝早起きの習慣をつけて

それを当たり前にしてください。

勉強は、今まで自分が使ってきた参考書や過去問のみです。

今更新しいことをやっても得点源としては期待できません。

いつも通り、いつもの参考書で当日も最終確認。

これが一番落ち着くと思います。

とても簡単なことなので、参考にしてみてくださいね。

 

明日の更新は浅井担任助手です。お楽しみに~

2019年 1月 11日 ~なんか難化~

 

こんにちは

担任助手の船渡です。

 

そろそろセンター試験ですね!

みなさんのここまでの努力の成果を発揮する最初の機会です。

なんだか武者震いしてきませんか?

震えてない人は震えましょう!

 

ということで

毎年毎年センター後に受験生が言う

本人たちは「予想外」と思ったことを発表します

 

「難化」です。

センターの後はみんな二言目には

「〇〇が難化してできなかった。なんで今年だけ」

みたいなことを言い出します。

余りに難しいと試験中パニックになる人もいるそうです

いつかの数IIBの難化は多くの受験生を泣かせたと聞きました。

 

けど、果たして難化は本当にメンタルを壊すほどのイベントなのでしょうか

もちろん気が張っている受験生にとって予想外の出来事は動揺せざるをえないでしょうが

難化なんて毎年あってもおかしくないことではありませんか?

 

受験生には、二つのイメージをもって欲しいと思ってます。

一つは冷静にいつも通り解くことができるイメージ

もう一つは「難化」した時、あるいは自分の調子が悪いと感じたときのイメージです。

上手くいくイメージだけ持って挑むと

いざ難化に直面したり、不調を感じたりした時に

本番ということもあってパニックに陥りやすいです。

メンタル的に準備をしておきましょう。

 

それから

難化したということは

当たり前ですが、他の人も難しいと感じています

 

と言われても

周りを見ると集中して取り組んでいるので

何も感じていないんではないかと錯覚しがちですが

これは忘れないようにしましょう。

 

ちゃんと勉強してきたのであれば

あなたが難しいと感じる問題は他の人にとっても難しいにきまってます。

考えるのに時間がかかりそうであれば後回しにするのもいいと思います。

 

当日のメンタル管理

意外と重要なので気を付けてください!

 

明日の更新は佐久間担任助手です。