ブログ
2025年 2月 6日 ~努力したピノッキオ~
担任助手の桑原です。
私はスパイスなのでしょうか。
どちらかというと甘いものが好きですね。
しかし実際、受験は甘くないですね。
入試もいよいよ本格的になって、第一志望の試験を直前に控えている方も多いと思います。
もしかしたら、今日が本番の生徒も。
そんな皆さんには、ぜひとも次の試験までの一日一日をどう過ごすか考えて欲しいと思います。
・直近の試験を受けてどこができなかったか
・次の試験の傾向を踏まえるとどこが課題となるか。
・限られた時間で最優先事項はなにか
・では今日、明日は何をするか。
少なくともここまで考えられるとよいとおもいます。
ここからの期間は、本当に一日一日の努力が結果に直結すると思っています。
「星に願いを」込めても、努力ができなかったら願いはかないません。
というのも、実は昨日訳あってD社の映画「ピノキオ」とその原作小説であるコッローディの「ピノッキオの冒険」を一日中見て読んでいました。
「ピノキオ」は誰もが聞いたことがある名前でしょう。
木でできた人形のピノキオは、本物の人間になりたいという夢を持って「星に願いを」込めます。
その後紆余曲折あり悪人に騙されながらも最後は願いが通じ本当の人間になる物語です(雑)
しかし、原作を読んでみると少し様子が違います。
原作のピノッキオは、読んでいてイライラするほどの悪童です。
心優しい仙女の幾たびもの助けがあったにも関わらず恩を仇で返すように誤った選択を重ねます。
しかし映画と違うのは、
この原作ピノッキオはその過程で様々な事を自分自身で経験することで成長していきます。
そして最後は、病気の父のために熱心に働いたことで人間になる資格を得たのです。
たしかに、生きていく中では他者の力は不可欠です。
ピノッキオだって、仙女やコオロギなど様々な者に諭され、助けられます。
皆さんの進路だって、保護者の方をはじめとするサポートが必要不可欠です。
だからこそ皆さん自身で、
サポートしてくれる人すべてに恩返しできるような努力
が出来ると素晴らしいですね。
明日は大槻さん。最近ジムが充実してそうで。