ブログ
2016年 8月 7日 ~リフレッシュ法~
こんにちは、担任助手の浅井です 🙂
8月に入り連日の猛暑日が続いてますが、
体調の方は大丈夫でしょうか?
夏休みも中盤に差し掛かってきて
受付にところに来て
「疲れて勉強進まない~」とか「集中切れちゃって~」
と言ってくる生徒が増えてきた気がします。
人間ですから、誰だって疲れるときや集中が切れるときはあります。
365日24時間ずっと調子がいいなんて人はいないと思います。
しかし!!!
リフレッシュしたり、気分転換をしていい調子を維持できるようにしていきましょう!
自分が生徒時代にやっていたリフレッシュ法は
散歩ですね。
受講が終わって次の受講まで時間があるときや
過去問を1科目解いた後に散歩してました。
散歩する目的としては2つあって
気持ちを切り替えること
と
外の空気を吸うこと
気持ちを切り替えることに関しては
1教科1教科今やっている科目に集中したかったから
他の科目のことは考えないようなすっきりした状態になるためにと思ってやっていました
外の空気吸う←これはやった方がいい!!
受講室や自習室に人がたくさんいて、なおかつ長時間いると空気がどんよりしてくる感じがするし、
パソコンを中心に使って勉強するので、目が疲れてきたりする。
そういうときに外に行って遠く眺めたり、夕陽見たり。。。
このほかのリフレッシュ法としては
時間を決めて寝るなんてのもいいと思います。
「受付の人に5分寝させてください」と言ってアメーバで寝るなんてのもOK!
あとは伸びや腕回しなどして肩周りのストレッチなんかするのもアリ!
ペンをずっと握っていると肩が凝るのでほぐして疲れをなくそう
眠気覚ましに音読するのもアリ!
他にもいろいろあるけれど、大切なことは
全力で勉強して、全力で休む
メリハリをつけて勉強をすること
明日の更新は
篠原担任助手です 😛