~今からやるとやらないじゃ結果は大違い~ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2023年 3月 25日 ~今からやるとやらないじゃ結果は大違い~

こんにちは!担任助手の山口です。

 

🌸🌸たいていの都立高校生は今日から春休みですね🌸🌸

でも部活が忙しくて全然春休みって感じがしない!!なんて人も多いのではないでしょうか

その気持ちとってもわかります…

 

 

 

私も高校時代はバスケ部に入っていたので部活一色の春休みを過ごしていました。

練習・・・練習・・・練習・・・練習・・・たまにの練習試合・・・練習・・・練習・・・

オフがあっても練習の反動で1日寝て終わったり

と、言うような感じで、“勉強”の“べ”の字も当時の私の頭にはあるはずもなく。

 

そんなこんなで受験勉強をはじめたのは

引退した後の高3の6月。

 

そう。高3の6月した。

いくらなんでも遅すぎやしないか。

そして

掲げた目標は早稲田大学商学部

 

さて結果はどうだったかというと、

 

 

不合格です。

 

 

「さすがに6月スタートじゃ早稲田落ちて当たり前だよね、どうせ他も駄目だったんでしょ??」

と思うかもしれません。

しかし、実はそんなこともなく、

私が受けた早稲田以外の大学は繰り上げ合格含め、

ほぼ全て合格でした。

(法政の共テ利用だけダメでした)

 

 

 

さて、私が言いたいのは決して

「6月スタートでもある程度受かるよ」という事ではありません。

 

(確かに、ネットで調べてみると「MARCHレベルなんて半年で受かった」とかいう人の記事が話題になっていたりもしますよね。

そんな記事やネットの評判で受験勉強を侮ったらいけません。

何でそういう話が話題になっているかよく考えてみてください。

ものすごく珍しいからです。

珍しいという事は、ほとんどないという事です。)

 

 

 

私が皆さんに伝えたいのはそれとは逆で、

受験勉強は

自分が思ってる以上に

早めに始めよう

という事です。

 

私の例でいうならば

「早稲田だけ受からなかった!早稲田の対策にもっと時間を当てられたら受かっていたかもしれない」です。

(実際どうかはわかりませんが。可能性としてはあり得たかもしれませんね)

もっと早稲田の演習に時間を割くには、もっと早くから基礎固めをする必要があります。

基礎固めを早めに終わらせるには、もっと早く受験勉強に意識を持っていくべきでした。

 

 

皆さんは受験で後悔したくないですよね??

 

 

部活で忙しいかもしれません!

なかなかやる気が起きないかもしれません!

人間だからしんどそうなことに

自ら向かっていくことは難しいことです。

みなさんがちょこっと勇気を出して

受験に意識を向けてくれれば、

あとは全力でサポートします‼‼

この春休み、受験勉強のスタートダッシュを一緒に切りませんか??

 

 

明日の更新は新担任助手、大村担任助手のしょうかいです!

♡お楽しみに♡