ブログ
2019年 5月 26日 教科別の勉強法~吉田先生編~
こんにちは!担任助手の吉田です。
前回に引き続き、私からも勉強法をお伝えしたいと思います。
私は理系で私大受験なので、英語、数学、化学が受験科目でした。
もう6年前のことですが、基本的なところは同じだと思うのでよかったら参考にしてみてください。
まずは英語!
英語は毎日、単語・熟語・文法・長文すべてに触れ、音読しながら勉強していました。
1日当たりのノルマを決め、間違えた問題は翌日、1週間後、1か月後に復習していました。
次に数学。
苦手だったので、難しい問題よりも基礎の徹底を重視しました。
数学は公式の理解と問題演習が鍵だと思うので、公式は丸暗記せず意味を理解し、毎日たくさん問題を解きましょう。
短期間で結果が出る科目ではないので、今の時期からやるべきです!
最後に化学。
化学は暗記するものが一部あるので、ご飯を食べながらテキストを読んでいました。
あとは数学と同じです。
特に化学の計算は意味がわからないと応用問題で躓くので、何度も公式などの意味を見直しました。
どの科目においても勉強で大切なことは、基礎の徹底と復習です。
これは志望校のレベルに関係ないので、今からしっかり取り組んでくださいね。
明日の更新は岩村担任助手です!お楽しみに~