ブログ
2019年 1月 13日 ~センター試験の休憩時間~
みなさんこんにちは!
担任助手の岩村です。
私事ですが
1/14は地元・東大和市の成人式に参加してきます。
東大和という地域は
ほかの地域と比べると
いわゆるヤンキーと言われる人々が多く生息しており
毎年成人の日は
変な形のバイクに乗った輩が街を走り回ります。
僕は見ての通り
ヤンキーとは程遠い人種なので
成人式に出席するのが若干憂鬱であります。
まあ人生に一回しかない行事なので
旧友たちとの再会を楽しんできます。
それでは本題に入ります。
今日はセンター試験本番の休憩時間について話したいと思います。
受験生のみなさんは
センター試験の受験票を見て驚いたことでしょう。
試験と試験の間の休憩時間がめっちゃ長いです。
平均で40分位あります。
トイレに行ったりしても時間を持て余すことがほとんどなので
あらかじめ何をして時間をつぶすか
考えておくといいと思います。
ちなみに僕は
試験会場でほかの受験者たちが
「今年めっちゃ簡単じゃね?」
とか
「あの問題の答え③だよね!」
など
デリカシーの無い会話を耳に入れたくなかったので
ずっと好きな音楽を聞いていました。
その他にも
味噌汁とコーヒーを保温ポットにいれて持ち込んでいたので
優雅にmiso soup & coffee breakを楽しんでいました。
味噌汁あったまるのでオススメです。
もちろん
単語帳や資料集をながら見するのですが
基本的には休憩時間は
リラックスタイム
という風に割り切っていました。
問題冊子が配られてから
試験開始までかなり時間があるので
その時間で集中モードに切り替えるようにしていました。
リラックスタイムを挟むことによって
緊張感も和らぎますし
次の試験へと切り替えもできるので
オススメです。
それと、
試験会場によっては
トイレに長蛇の列ができるので
いいタイミングを見計らって
向かうようにしましょう。
ここまで長々と書いてきましたが
あくまでもこれは僕のやり方なので
ひとつの参考にしていただければいいと思います。
本番まで今日であと6日です。
それぞれ様々な心境を抱えていると思いますが
みなさんがアクシデントなく
日ごろの成果を発揮できることを願っています。
明日の更新は、約1週間ぶりの更新
吉田担任助手です。
おたのしみに~