ブログ
2019年 8月 23日 ~二次私大の勉強法 頼田編~
担任助手の賴田拓真です。
先日、川遊びに行ってきました。夏ってます。
川遊びってめちゃめちゃ楽しくて、とても好きなんですけど、一つ腑に落ちないことがあって。
皆さんに意見を聞きたいんですけど。
川でスイカ冷やすのってどう思いますか?あれぜんぜん冷えなくないですか?
スイカ割りしてる間にさらにあったまってきますし。
「冷た~」っていう人は自己催眠的に冷たく感じようとしているのでしょうか。
わからないです。
高校生の皆さんは夏休みが残り10日を切ってしまいました。
センター試験本番レベル模試までも残り僅か。
目標点には届きそうでしょうか。
結果はどうであれ捉え方が大事です。その後にどう生かすか。
↓目死んでる。
センターの目標を突破した方々。いよいよ二次私大対策です。
夏休み中に過去問を2,3年分解くことをオススメします。
きっとセンターとの難易度、形式のギャップに驚くと思います。
たしかに国立二次私大の問題はかなり難しいです。
でも大事なのは基礎!
基礎がまだ不十分な方は無理に難しい問題に急がないでください。
基礎が完璧な方々。
とにかく演習。
これからは演習を積み重ねて、得点の取り方を身に付けていきましょう。
明日の投稿は柳。