ブログ
2022年 12月 27日 ~今日は何の日?~
みなさんこんにちは!
担任助手2年の中川です^^
突然ですが、
実は私、
楽器弾けるんです、、、!!
(急に何言っているんだと思った方、
昨日のブログ見てみてください)
というのも小さいときからピアノを習っていて、
演奏するのが好きになり、
吹奏楽部に入ったという
王道パターン(たぶん)の人間です
担当楽器は中高のときはトランペット🎺でした
(これまた王道中の王道楽器だと思っています)
ちなみに小学生のときは金管バンドに所属していて、
アルトホルンという楽器を吹いていました
たぶんこちらの楽器を知っている人は少ないかなと思いますが、、、
ということで、
私はピアノ、トランペット、アルトホルンと
3種類の楽器を弾けちゃいます
意外でしたか?(笑)
そんなこんなで私の話は終わりにして、
今日は何の日か知っていますか?
調べたところによると、本日12月27日は
浅草仲見世記念日
ピーターパンの日
寒天発祥の日
だそうです
え、なにこれと思ったのは、
ピーターパンの日ですよね、きっと。
皆さんそう思うだろうと思って調べたところ、
単純に小さな白い鳥(ピーターパンの原作の童話劇)が
ロンドンで初公演された日だそうです
ピーターパンの日というからには、
何か特別なことでもさしているのかな
と思いましたが違いました💦
ちなみに、明日12月28日は
官公庁御用納め、仕事納めの日
身体検査の日
ディスクジョッキー(DJ)の日
らしいです。
そして、明後日はというと、
シャンソンの日
福の日
地歴千題テスト
だそうです。
あれ、最後は東進だけでは?
と思った方大正解です!(拍手)
何を隠そう()
東進では29日~31日にかけて、
千題テストが続きます
受験する生徒のみなさん、
準備はできていますか?
準備万端で臨むもよし、
わからないところをあぶりだすもよし
だと思います!
受験生のみなさん、
過去問演習や単元ジャンルなど、
試験本番に向けての演習が
中心になっていると思いますが、
英語の単語、熟語、文法など
疎かになっていませんか?
他の科目に時間が取られてしまっていて、
英語の演習時間が不十分になっていませんか?
そういった人は、
いつ英語の対策をするのでしょうか?
このまま本番を迎えてもいいのでしょうか?
そんなわけないと思います!
やるなら今のうちです
東進の林先生の言葉をお借りすると、
いつやるの?
いまでしょ!
ですね~
千題テストに参加した人は、
12月末日時点の苦手を知るきっかけになったり、
長文やリスニングの演習を通して
英語の感覚を取り戻すことが出来ると思います
低学年のみなさん、
英語が苦手という人の共通点は、
単語、文法などの
基礎が身についていないことが
ほとんどです
これにさらに
英語が嫌い
という思いが加わったら
どうなるでしょうか?
答えは言わずもがなですよね
(これは過去の私です、、、苦笑)
その人たちは
一体いつできるようになるのでしょうか?
学校のテストが終わったら、
冬休みが終わったら、、
あれ、気づかぬうちに
あとまわし、あとまわしに
なっていません?
これではたぶん一生できるようにならないです
低学年のみなさんも英語の基礎を完成させるなら
いまのうちです!
大事なことなのでもう一度いいます、
受験生のみなさんも、
低学年のみなさんも
やるならいまです!!
そして、私事ですが、年内最後のブログが今日です!
2022年は1年が過ぎるのがとっても早かったな~と思います
(浅い感想)
少しだけ早いですが、みなさん良いお年をお迎えください^^
さて、明日の更新はスイカが好きな
田島くんです
ちなみに彼は足がとっても速いとか、、、?
何を書いてくれるのでしょうか、
お楽しみに☆