ブログ
2025年 6月 5日 ~何事も正しい計測から~
前田担任助手お誕生日おめでとう!!答えが20になる積分?!
担任助手の藤波です。
↑昨日のブログの最後見てください。
先日運転免許の卒検を受けてきまして、最後に方向転換というのがありました。
要するに路地みたいなのを使ってUターンするやつなのですが、
Uターンしてメインの道に出るところまでが試験範囲なので、
なかなか狭い角を曲がらないといけないわけです。
試験本番、緊張してタイヤが乗り上げてしまいました。
気が付いてバックで戻ってやり直せば原点で済むのですが
同じようにやっても当然繰り返しですね。
さすがにそんなことはわかっている私、
前輪が脱輪した
→ハンドル切るのが遅かった
→早めにハンドル切ろう
と考え、そのようにやって無事突破。
したのですが、終わった後の先生のコメント。
「あれさ、後輪が脱輪したんだよ。
ハンドル切るの速かったってことだよね。
もっと早くしたら危なかったよ(笑)」
あれ、、、。
論理的には何一つ間違っていないはず。
だけど、最初の計測が間違っていたわけですね。
そりゃ正しい判断なんてできるわけがないと。
さてさて皆さん、6月8日に全国高校生統一テストがありますね。
準備できていますか??
せめてその日だけは本番だと思って受けてみましょう。
時間配分とか見直しとか。
振り返った時に、後10点は取れたはずだから実質○○点で、、、
なんてなめたこと言わないようにしましょう。
だったら点数とってきてくださいって話です。
模試は出来てないところや本番との距離を洗い出して
それを克服する資料とするためのものです。
正確なデータを取らないと意味ないです。
それに向けて頑張るのはいいけど、本番は最善を尽くしてやれるだけやりましょう。
明日の更新は大学の先輩、
松本担任助手です。
お楽しみに~
ps
∫(0~4) (x+3)dx
前田担任助手、クオリティ低すぎるけど一応作ってみました(笑)