ブログ
2015年 9月 15日 ~塵も積もれば・・・~
担任助手の山口です。
最近天気がやっと回復してくれて、過ごしやすい日が続いていますが
みなさんは体調管理しっかりと出来ていますか?
食欲の秋だからと言って食べ過ぎないようにしましょう。
さてみなさん、新学期になって時間を大切にできているでしょうか?
夏休みが終わって気が緩んでいませんか?
登校中の電車やバスの中、授業と授業の間の休み時間などなど・・・
学校の中でも使える時間は探せばいくらでもあるはずです。
試しに登下校を20分として6時間授業の日を計算してみると・・・
20分×2(登下校)+10分休み×6+昼休み50分で
最大2時間30分も自習時間としてつかえます。
センター試験まであと123日
これを続けられた人とやらなかった人では2時間30分×123日=307時間30分
なんと300時間以上も
勉強時間に差がついてしまいます!
下校してから勉強するのはみんながやっていることです。
周りより一歩上に行くにはどうすればいいか、よく考えてみてください。
そうすれば、あいている時間を友達とのおしゃべりの時間に使うのか、
何もせずボーとしてるのか、自習時間として有効活用するのか・・・。
答えは自ずと見えてくるはずです。
塵も積もれば山となる!
1分1秒を無駄にしない生活を送りましょう。
明日の更新は篠原担任助手です。
☆お楽しみに☆