ブログ
2016年 8月 9日 ~夏の体調管理~
こんにちは!!
担任助手の中村文彦です !!
皆さん!夏休みも中盤に差し掛かってきましたね 😛
勉強が順調な人でも気をつけなくてはならないことがあります。
それは……夏バテです!!!
東進で朝から勉強する皆さんは冷えた室内にずっといることになります。
しかし、家に帰るときは高温多湿の外気にさらされます。
この毎日の急激な環境変化の繰り返しが自律神経などを乱してしまいます。
さらに高3生は部活を引退したことによる体力低下もまた夏バテの原因となるでしょう。
そこで以下の二点に注意してほしいです。
一つ目は早寝早起きによる睡眠時間の確保です。
体力回復に必要なのはやはり睡眠です。
夏は日が昇るのが早く、朝から気温が上がりやすいので早寝早起きが快眠のコツだと思います。
睡眠時間を無理に削ってまで勉強して体調を崩しては、結局勉強にかけられる時間が減ってしまいかえって効率が悪くなってしまいます。
二つ目は乱れた食生活を送らないことです。
夏休みになって昼飯を買って食べるようになった人もいると思いますが、
昼飯がジャンクフードに偏ってしまうと胃に悪いです。
また、暑いからといってつい冷たい飲み物やアイスを摂取しすぎるのも、胃や腸の具合を悪くしてしまいます。
高3生は受験生ということを自覚して体調管理にも気を配ってください。
体調管理も受験の一環です!
それでは残りの夏も勉強に励んでいきましょう!!
明日の更新は船渡担任助手です!
お楽しみに~~~