ブログ
2025年 6月 24日 ~大学ってどんなとこ?~
最近は西洋史を学んでいます、担任助手の川角です!
本日19:30から自習室にて校舎内OCがあります!
様々な大学、学部の話が聞けるはずですので
自分が今まで興味がなかったり
知らなかった学問の話が聞ける絶好のチャンスです
低学年のみなさんはもちろんのこと
受験生でまだ志望校に悩んでいる人はぜひ参加してみてください
私も残念ながら登壇はしないので
ここで少しだけ大学で学んでいることを紹介したいと思います!
昨日、桑原さんからも紹介あったように
私は比較歴史学コースに所属しています
(正式に所属するのは2年生からで、今は仮所属という状態です…)
ですが、比較歴史学コース必修の授業は1年生から取れるため
私も絶賛受講中です!!
特徴的な授業だなと思っているのが
比較文化史という授業です
この授業は
研究されている時代、地域が全く異なる4人の先生方が
交代で一つのテーマについて授業してくれます
今年は「文字・書物・出版」をテーマに
講義をしてくださっています
私はこれまで日本史を主に勉強してきたので
西洋史や東洋史のことを知ることができて
日本史と似ているところや異なるところを見つけていくのが面白いです
他の大学の史学科では
日本史専攻や外国史専攻といった形で
高校時代に勉強した歴史の延長線上にある印象が強いです
(他の大学の授業は受けたことないので、違ったら教えてください)
ですが、
お茶大の比歴では全世界の国、地域の歴史を
時代を超えて学ぶことができます
(お茶大=お茶の水女子大学、比歴=比較歴史学コース)
もちろん、一つの学問をとことん追究していくのも
大事なことだと思います
でも、私みたいに飽き性な人は
色んな学問を学べるような大学に行くといいのではないでしょうか!!
私も高校で行われた大学の出張講義で
お茶大のことを始めて知りましたよ〜
大学を知るきっかけは何でもいいと思います
ぜひ、今日の19:30〜
自習室に来て少しだけでも話聞いてみてください!!
そして少しでも気になる大学があれば
実際に大学のOCに行ってみてはいかがでしょうか〜
明日は前田担任助手です!