ブログ
2017年 5月 27日 ~戦略を練る~
こんにちは、担任助手の山直です。
最近は雨がよく降ってぐっと気温が下がりましたね。
風邪をひかないように予防しっかりしていきましょう!
さて、今日は「戦略を練る」と言うことの大切さについて
お話ししたいと思います(^^)
なぜこの話をしようと思ったかというと、
戦略管理会計という大学の授業に影響されたからです。
戦略管理会計と聞くとなんだか難しそうに聞こえますが、
この授業では、企業がどうやって経営しているのかを
ビデオをみて簡単に学んでいきます。
その会社の強みや工夫など、
その会社の経営がうまくいっている背景を知ることができます。
その背景を知っていく中で、
目的に向かって、「戦略」を練り、
実行過程を「管理」し、結果を「会計」を通して見つめる
これがどの企業にもみられる流れです。
そこで一番大切だと思ったのが戦略です
企業間で一番差がでる部分で、
実行と結果に大きく影響がでると思ったからです。
なんでも目標を達成したいときには、
やり方いわば「戦略」を吟味して、
それを信じてやって行くことが大切です!
受験においても、ただたくさん勉強しようではなくて、
自分の苦手を克服するために、
どのくらいの期間をかけてこんな対策をしてみよう
というような目的意識と具体的な戦略が必要だと思います。
東進では合格設計図やグループミーティングなど
それを手助けするシステムがありますが、
それだけにとどまらずに自分ならではの戦略もたててみてください!
明日の更新は、大河内担任助手です!
お楽しみに~