ブログ
2025年 3月 7日 ~最近がんばっていること~
みなさんこんにちは!
担任助手の関口です!
昨日、同期の瀬戸担任助手から「今頑張っていることはなんですか?」と聞かれ、関口はこの数か月の自分を思い返してみました。
思い返していたら、今頑張っていること、あんまりないんじゃないかという衝撃的な事実に気づいてしまいました。
そして、この春休みの間感じているもやもやしたものの原因はこれではないかとも思ったのです。
実は私は「自己肯定感が低め&完璧主義&プライドはそれなりに高い」というものすごく生きづらい感じの性格をしています。
例えば朝起きたのがお昼ごろだったらもうその時点で「今日はだめだぁ」となります。
残り半日をどう過ごすかを考えていると「これくらいしか時間がなかったらあれはできないな、これもできない、それは中途半端で終わってしまう、そうなるくらいならやりたくないかも」と思考がぐるぐるします。
そして結局大したことができないまま一日が終わってしまうのです。
で、どんどん自己肯定感が下がっていきます。
でも今日このことを改めて受け止めて、このように誰かに見られる場所で打ち明けるというのはいいきっかけになる予感がします。
性格を変えることは難しいことです。
だって20年間これで生きてきたんだ!!!!
でも、行動を変えることや習慣を変えることはできるかも?
勿論簡単なことではないけれども、性格を変えるよりはできそうな気がします。
頑張りたいことはたくさんあります。
英語の勉強、デザインの勉強、イベントで販売するための商品づくり、就活の準備、コンペへの応募、資格のための勉強…。
このうちいくつできるかはわかりませんが、今日でちょうど残り1か月の春休み、もう少し有意義に過ごしてみようと思います!!!
みなさんも一緒に頑張りましょう~!🔥
受験がおわった人は、思う存分だらだらぐでぐでしていると思いますが、少し気力が戻ってきたら英語の勉強をすることをおすすめします!
TOEICやIELTSなどの英語の試験をほぼ全員が大学入学後に受けると思うからです!
クラス分けの試験を受け忘れるなども内容に、大学のHPやお知らせをこまめにチェックしておきましょう。
来年もまだ高校生のみなさんは、テスト期間ならテストの勉強しっかりしましょう!
学校のテストの対策は受験勉強に繋がっていきます。
テストが終わった人は、テストの復習や春休みの課題に取り組み始めましょう。
特に4月から3年生になる人は、そろそろ長時間勉強する練習をするべきです!
ブログで毎日のように言われてうんざりかもしれませんが、これだけ言われるっていうことはそれだけ重要なことなんだ!と、素直に受け止めて勉強しましょう!!
アドバイスや助言を素直に聞ける人は大体人生得します…!
明日のブログは前田担任助手です!
前田担任助手は、受験が終わるまで封印していたものや、受験が終わったら絶対やろうと思っていたことはあるのでしょうか??
お楽しみに!✨