ブログ
2017年 10月 21日 ~模試の活用~
全国統一高校生テスト締め切りまで
あと6日
こんにちは
久しぶりの登場な気がします
担任助手の長谷川です。
今週は29日行われる
全国統一高校生テストに向けての
模試WEEKということで自分長谷川も
模試について今回書きたいと思います!!
昨日のブログでは船渡さんが模試前の事前準備の
重要性について書いていましたね~
そこで今回自分は準備つまり予習について話したのなら
片づけつまり復習の重要性ついて話したいと思います
STEP1 終わったらすぐに自己採点をしよう!
皆さん模試が終わったら何をしますか?
人によっては5教科7科目やる人もいて
疲れと達成感で何もできなくなる人がいるかもしれません
ただそこでもうひと踏ん張りして自己採点をしてほしい
なぜなら自分が間違えた時の悔しさは
時間が経つほど薄れていくものだからです
悔しさがあるうちに自己採点をしてしまおう!
STEP2 復習は丁寧かつ速やかに
丁寧かつ速やかに
何か矛盾していそうですが復習においてはこれが大切だと思います
もちろん復習は大事です
復習している時が一番点が伸びるともいわれます
だからこそ丁寧にやってほしい
でも時間をかけすぎては前に進めません
そこのバランスをうまくとることができれば
模試をうまく使えるようになるのではないでしょうか
ちなみに東進では必ず模試の後で解説授業がついているので
効率よく復習が進められると思います
STEP3 次回の模試の目標点を決めよう
東進ではセンター模試は2か月ごとに行われます
ここで目標点を定めることでこの2か月の予定を決められます
目標点に届くにはどのくらいのペースで勉強していけばよいのかなど
目標を定めることでできること山ほどあります
以上が自分が思う模試の片づけ、復習の心構えです
全国統一高校生テストまで残り6日悔いのないように頑張ろう!!
明日の更新は岩村担任助手です
お楽しみにー