ブログ
2017年 12月 10日 ~正月特訓について~
皆さんこんにちは!
3か月ぶりに実車に乗ったのが仮免許試験本番だったのにも関わらず
見事合格を手中にしてしまうポテンシャルの高さを見せつけた担任助手の岩村です。
さて、
今日は1月1.2日に行われる、正月特訓について話したいと思います。
なので今回は正月特訓に参加する生徒向けのおはなしになりますね。
正月特訓に参加する生徒は皆、
「センター試験までに点数を20点以上上げたい!」と思っている人ばかりだと思います。
実際、一年前の僕は英語の点数が思うように伸びず
担任助手の方に勧められてこの正月特訓に参加しました。
正直かなりきつかったです。
東進の夏合宿に参加した生徒は
あの感じを思い浮かべてくれるといいと思います。
基本的には東進の西田先生による生授業→復習(テスト勉強)→テスト
のサイクルを二日で五週します。
教室を仕切る隊長や周りの担任助手から
熱い激励の言葉が飛んでくる中、
とにかく覚えて覚えまくります。
これは持論ですが、
僕は実際に正月特訓を経験してみて
正月特訓には二つの目的があると思います。
一つは実際に発音・アクセントや単語などの暗記をたくさんすることで
実際に学力を伸ばすことです。
僕は正月特訓をきっかけに
センター試験直前2週間で発アクの音読を毎日続けて、
センター試験本番では大問1は満点でした!
もう一つの目的は精神的な面で強くなることだと思います。
実際参加してみると、
大きな試練を乗り越えたということが自信につながりました。
「あれを乗り越えたんだから自分ならできる!!」
と思いながら試験を受けた記憶があります。
きっと正月特訓に参加する皆さんは
お正月から、
かなり濃密な体験をすることになると思います。
ただその経験を生かすも殺すも皆さん次第だと思います。
途中で逃げず最後までやりきってください!
ぜひ意味のあるものにしてくださいね!!
明日の更新は船渡担任助手です。
お楽しみに~