ブログ
2017年 6月 26日 ~睡眠と勉強~
こんにちは~
担任助手の弘山です。
もうすぐ期末テストが近い人も多いのではないでしょうか?
期末テストが終われば、
すぐ受験の登竜門と言われる夏休みが来ます!
夏休みに出遅れないように、勉強する癖をつけておきたいところですね!
センター試験本番レベル模試も終わり
課題や反省点が見つけられた人も多いでしょう。
ぜひ、模試を有効に活用し
これからの学習に役立てましょう!
今日は勉強と睡眠についてかきたいとおもいます。
睡眠と勉強にはとても親密な関係があります。
これは、みなさん聞いたり体験したことがあるのではないでしょうか?
特に受験生になると、夜遅くまで勉強をする機会が増えてくると思います。
しかし、これが効率を下げたり
場合によっては逆効果になってしまう可能性があります。
睡眠のゴールデンタイムは22時~2時と言われています。
だから、夜遅くに勉強するのではなく
早く寝て早起きし勉強するのが一番効率がいいと思われます。
自分が受験生時代に一番やってはいけないと感じたのは
休憩中にスマートフォンをすることです。
目も疲れて、後に何も残らないので、、、
休憩中は軽く睡眠を取ったり、
甘いものを食べるようにしてリラックスしてみると
気持ちよく勉強できると思います!!!
明日は、アルティメットサークルで充実した毎日を送る
岩村担任助手です。
お楽しみに~