ブログ
2019年 4月 28日 ~私の定期テスト勉強法 長谷川先生編~
ここ数日、少し肌寒い日が続きましたね
この寒暖差が激しいので皆さんも体調管理に気をつけましょう!
担任助手の長谷川です
ここ数日、色々な担任助手が定期テストについて書いてくれています
どの担任助手も定期テストについての考え方を様々示していて
かなり参考になるので、ぜひ過去のブログもCHECKしてみてください
今回は僕の番ということで、少し昔になりますが、
高校時代の定期テストを振り返ってみたいと思います
僕は定期テストは科目によって考え方を変えていました
大学受験で主要科目になるであろう英語、国語などは
受験を意識した勉強
逆にそれ以外は
最低限定期テストで点を取るための勉強
です
なので、英語や国語などはその場限りで覚えるのではなくて
実際この範囲は受験ではどのようにして出題されるのか
分からない箇所は辞書や参考書などで調べたりしていました
必然的に、受験で使用する主要科目に時間を割いていました
もし、早い段階で僕のようにある程度受験科目が決まっている人がいたら
科目ごとに定期テストの取り組みを変えることも一つの手ではあると思います
定期テストでもっと良い点数を取りたい!
受験勉強を意識して定期テストの勉強をしたい!
そんな人には現在東進ハイスクールが行っている
定期テスト対策講習
がお勧めです
ご連絡お待ちしています!!
明日の更新は
岩村担任助手です
お楽しみに~