ブログ
2019年 5月 16日 ~私の部活・勉強両立~ 賴田先生編
今回も部活両立の話です。
自分はサッカー部に所属していました。
特別上手くはなかったのですが、単純にサッカーをしている時間が好きで
練習1時間前にはグランドに入って、1人でボールを蹴っていました。
自分は東進に1年生の10月に入学し、ずっと部活と両立してきました。
正直、自分は両立に悩んだことが無いです。
部活後は当たり前のように勉強していたと思います。
2年生の3月には英語完成を完成させるという目標も達成しました。
サボってしまう人はまだ志望校に受かりたいという意志が足りないのでしょう。
志望校に行く意義を確認したうえで、自分は志望校に行かなければならない。
いや、その運命にあると思わなければならないと思います。
大学に行く意味が分からないという方もいると思います。
まず行動すべきだと思います。
手遅れにならないように。
書くこと無いので話それます。
「意志」とはなんでしょうか。
いったいどこから生まれてくるものなのか。
脳科学によると、人間の行動は、ニューロンの活動によるものだと言われています。
ただ「ニューロンの活動」はもっと細かく見れば、ただの「素粒子の運動」。
記憶というのも謎。
「素粒子の運動」に過去の思い出などが蓄積されていると思うと不思議であると思いませんか。
物理学を学ぶ者のふとした疑問です。
明日の投稿は高校の後輩。
高校の生徒時代から存在は知っていました。
阿部担任助手です。