~試験前日の過ごし方~ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 田無校 » ブログ » ~試験前日の過ごし方~

ブログ

2019年 1月 28日 ~試験前日の過ごし方~

 

皆さんこんにちは!

担任助手の岩村です。

 

声をかけてくれる方もいますが

最近眼鏡からコンタクトに変えてみました。

 

そこで悩みがあるのですが

笑うとピントがぼやけます。

 

ほっぺたが吊り上がり

コンタクトがずれることが原因なのでしょうか。

 

コンタクトの人はこれが標準装備なんですか?

全員笑うともれなく一定時間視力低下なんですか?

 

誰かコンタクト着用者の方教えてください。

 

 

 

それでは本題に入っていきます。

今日は試験前日の過ごし方についてです。

 

僕岩村は試験前日を

今まで蓄えた知識を整理しその知識を取り出しやすくする日

であると定義します。

 

もはやこれは受験の常識ですね。

 

僕であれば

数学は過去問とその解法、および登場する重要事項・公式などを

年ごとにまとめた過去問ノートを

見直していました。

 

過去問ノートでなくても

それに相当するような教材を

見直すとよいでしょう。

 

暗記事項はやはり

あらためて紙に書くと

脳内で何度もリピートされるので

効果的です。

 

以上のように

勉強の内容はいつもと若干異なるとしても

僕は生活のリズムは変えないようにしていました。

 

センター試験の前日、

いつもより早く帰宅する生徒が

毎年一定数いるのですが

果たして意味があるのかなと思ってしまいます。

 

人それぞれのやり方があるので

決して否定するわけではないですが

いつもと違う生活パターンで行動すると

特別感が出て逆に緊張してしまいそうな気がします。

 

 

私大の個別試験が始まりつつあります。

 

勉強内容、下校時間、就寝時間など

自分に合った

試験前日の過ごし方を考えてみるといいと思います。

 

皆さんが

本番で

日ごろの努力の成果を

最大限発揮できることを

祈っております。

 

明日の投稿は船渡担任助手です。

おたのしみに~