ブログ
2017年 9月 28日 ~運命のいたずらですね~
こんにちは、担任助手の林です。
ついにセンター試験まであと108日となりました。
意外とまだまだあると思っている人もいるかもしれませんが、煩悩の数を一日一個数えていたら本番がやってきてしまいますよ。
そして、特に受験生はここから入試に向けて大きくステップアップしていかなくてはなりません。
これからの時期は、
今まで頭に詰め込んだ知識を、どれだけ自分のものとして使えるようになるか。
これができるかどうかが非常に重要になってくると思います。
みなさん意外と勘違いされていることが多いのですが、
理解した
と
使えるようになった
は
全くの別物です。
例えば、世界的に有名なサッカー選手がどんなプレーをしているかを理解できたとします。
では、そのプレーをやってみろと言われたらできるでしょうか?
有名な俳優や女優がどのように仕事をしているのかを学んだとします。
しかし、同じように演技しろと言われたらできるでしょうか?
このように、理解したとしてもそれを自分のものとして使えるようになるまでには長い時間がかかります。
ですが使えるという能力は、多くの問題に触れ、考えるという不断の努力をすれば徐々に身についていくものです。(端的に言えば真面目に頑張れば大丈夫!)
特に入試本番では、「この問題どこかで見たことあるな…?」って思える機会がどれだけ多かったかどうか。それが実は勝敗を分ける一つの鍵になってきます。
100日なんてあっという間なので、悔いのないように過ごしてください。
そしてもし入試本番に、解いたことあるような問題が出てきたら大いに喜んでください。
多分その時は、今までの努力が「不合格」という運命にいたずらをしているのです。
そんな風にいたずらできるように頑張っていきましょうね!
明日の更新は西川担任助手です。
お楽しみに~~