ブログ
2016年 11月 13日 ~寝る前の時間~
こんにちは!
担任助手の船渡です。
前回の更新で、とにかく早く校舎に来い!的な内容を書きましたが
今回は家での勉強の話をしたいと思います。
基本的に、家できっちり集中して勉強できる高校生は少ないと思います。
だからこそ東進があって、みんなそこで勉強しているわけですが
かといって、家で勉強を全くやらなくていいわけではないです!
ここの校舎の閉館時間は基本的には22時なので
家に帰って、ご飯を食べたりお風呂に入ったりすると
だいたい23時位になるかなと思います。
そのあと、寝るまでなにをするか。
普通の受験生なら
娯楽としてテレビをみたりスマホをみて寝てしまう人も多いかもしれませんが
「強い人」は、ここで何もせず寝る人ではありません。
もちろん、朝から晩まで勉強してるわけですから
全く娯楽なしに生きろとはいいません。
だから、少しくらいは息をつく時間も必要だと思います。
ただ、寝る前というのは
記憶が定着するのにもっとも有効な時間なんです。
ここで何もせずに一日を終えてしまうのは、勿体ない!
その時間には、その日の復習を中心に
少しでいいので勉強をすることをおススメします。
復習以外にも、新しい暗記物をやったり、音読をするのもいいかもしれませんね。
受験というものは、みんなと同じことをしてはいけないんです。
みんなと同じ勉強では、当然差はつきません。
だから、本気で合格したいと思う人は
「普通は」このくらいでおわりかなってところで
あとひと踏ん張りしてみましょう!
それが、最後に貴方の自信に確実につながるはずです!
明日の更新は佐久間担任助手です。