ブログ
2018年 3月 8日 ~QOLを高める~
こんにちは!
船渡です。
最近QOLを意識的に向上させることにはまってます。
QOLとはquality of life の略で「生活の質」と訳されることが多いです。
僕は基本身の回りにあるものを使いやすくしたり
不便な状況を改善するために何かしらの物を買うことが多いです。
例えば、最近は一つのコンセントにいくつもUSB端子を刺せるハブを購入しました。
充電するものは多いけど、コンセントを無駄に埋めたくないなと思っていたので、非常に便利です。
こんなようなことは、勉強にも当てはめることが出来ます。
少なくとも僕が今受験生なら、勉強回りの道具や環境をベストなものにすると思います。
例えば、普段使うシャープペンシルをすごく使いやすいものにする、とか。
ほとんどの人は自分の使っているペンに関してこだわりを持っていないと思いますが
探してみればもっと自分にあった、書きやすいものがあるはずです。
あとは、音に敏感な人は耳栓やイヤーマフを使ってみることをおすすめします。
イヤーマフというのは
スピーカーとしての機能はない遮音性に特化したヘッドホンみたいなやつです。
勉強できる環境はいくつかあると思いますが
音のする環境で勉強をしなければならない時や
少しの音の気になる、ということもあると思います。
特に高価なものでもないので気になる人は試してみてはいかがでしょうか。
早期から勉強をしっかり始められている人ほど
この時期はマンネリ化を感じ始めるかもしれません。
新鮮に、快適に勉強できる環境を作りましょう!
明日の更新はみなさんお待ちかね林担任助手です。