~長期休みの重要性~ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 田無校 » ブログ » ~長期休みの重要性~

ブログ

2021年 3月 6日 ~長期休みの重要性~

みなさんこんにちは!担任助手の根津です!!

昨日、森さんのブログで大先輩とおっしゃっていただきましたが、

いよいよ新年度から、3つ下の子たちと働き始めることになります。

・・・恐ろしいですね。

まだまだ若いつもりでいましたが、時間の流れというものは早いものですな。。

さて、今日は長期休みの重要性について話していこうと思います。

まず、僕の話にはなるんですが、

僕自身、大学に入ってから、長期休みには何かしらを頑張ろうと決めていて、

おととしの春休みは自分の専攻でもあるプログラミングの勉強、去年は英語、

そして今年はひたすらいろんな分野の本を読んでみるということをしています。

今回読書を選んだ理由としては、自分が普通に生活していたら得られないような知識を

得たいなと思ったからです。普段普通に生活していて出会える情報って、

かなり局所的であることが多いと思います。

そこで、自分の知見を広げるためにも、普段触れないような分野の本も

読んでみようかなっていうことで、今年は読書を頑張ろうっていうわけです。

なので、今後興味深いことなどがあったら皆さんにも共有していきたいと思いますので、

お楽しみにしておいてくださいっ!

とここまでは僕の話になるんですが、ここからは皆さんに向けてのアドバイスをさせて頂きます。

高校生の皆さん、「長期休み」上手に使えてますか??

僕は長期休みの使い方が、受験の結果に繋がると言っても過言ではないと思います。

ここまで言うのには理由が2点ほどあります。

まず1点目、

「大量のまとまった時間が確保できる」

これは、勉強をするうえですごくアドバンテージになると思います。

大量の時間をとれるということは、それだけ1つの事に集中できる時間が増えるということです。

すごく苦手だった範囲・単元を長期休みに一気に見直して克服したという話は

良く聞きます。

つまり、長期休みは、時間を掛けなければいけないような勉強を片付けるチャンス

ということです。

2つ目の理由としては、

「学校の授業の進度が止まる」

ということです。まず大前提として、学校の授業は後追いするより、

先取りして進めておいた方が圧倒的にいいです。

この理由としては、学ぶ内容を学校の授業で初めて聞くとなると、

要点を押さえづらいからです。

授業で初めて習う場合には、

理解できないことがあった場合でも、それに関係なく授業は先に進んでしまい、

後で分からないが積み重なってしまいます。

それに対し、既に既習の場合は、ある程度自分で理解がある状態で授業を聞けるため、

自分の疑問など、要点に耳を傾けながら授業を聞くことができます。

その結果、後追いの人が定期テスト前にまとめて詰め込んで復習するという悪循環なのに対し、

先取りの人は、すでに二回学んでいるため、確認程度の軽い勉強をして、残りの時間を

また次の分野の勉強に回せるという好循環が生まれるわけです。

最終的に、受験でどちらの方が有利になるかは想像できますよね??

そして、今この後追いサイクルになってしまっているという生徒が逆転できるのが、

長期休みなんです!!

長期休みは学校の授業が止まっている&時間が大量にあるので、

今までの苦手分野を片付けて、さらに学校の授業を先取りしてしまうということが可能です。

ですので、長期休みは後れを取り戻して、

勉強に余裕を持つためのチャンスになりうるということです。

 

以上2点が、長期休みが重要である理由です。分かっていただけたでしょうか?

今定期テスト真っ只中という生徒も多いと思いますが、

これが終われば春休みがやってきます。

是非、この春休みを無駄にせず、新学年の準備ということで有意義に使ってください!

さて、次回の更新は来月から新大学3年生の福士担任助手です!

乞うご期待!!