ブログ
2022年 11月 29日 ~女子大の魅力~
こんにちは!
カレンダーを見て、もう11月末か~と思ったのですが
よく考えてみたら2日後には12月になるんですよね
普通に驚きを隠せません
担任助手2年の中川です^^
もう2022年が終わりに近づいてきているなんて
信じたくもないです💦
少し前にあけましておめでとうと言って、
共後期のテストを受けて、
2年生が始まって、
夏休み、
後期と来たと思っていたのに、、、
時の流れは早いですね
ちなみに私は今年まだコートを着ていない
ということにブログを書きながら気づきました
寒いなと思いながら
学校だったり東進だったりに行っていたのですが
もうすぐに12月ですもんね
そりゃ寒いわけだ
ということで至急コートを出して着ようと思います笑
なんだか全然まとまりのない小噺になってしまいましたね
では本題に行きましょう!
出願校決定面談などで女子大も視野に入れてみてなどと
提案された人いませんか?
ということで(切り替え早い笑)
今回はタイトルにもあるように、
女子大の魅力について書いていこうと思います☆
ぜひ最後まで見てください!
それではいってみましょう↓↓
①女子だけ
女子大なので、当たり前ですが、女子しかいないです
大学中どこを歩いても女子です
(ちなみに男子は教授か来訪者くらいです、、、)
私は中高ともに女子校だったので
全く違和感を感じていないのですが、
共学出身の友達にきいてみたところ
女子ばっかりで最初はすこし変と感じたと言っていました笑
またそれに付随して、
女性について考える授業や
性別という点での差別や偏見について考えるという授業も
共学の大学より少し多めかなという印象です
②少人数制
これは私の通っている東京女子大だけかもしれませんが、
圧倒的に人数が少ないです
私が通っているところは50人程しか学科にいません
それどころか一つの授業が20人前後ということもザラです(笑)
総合教養科目といって卒業までに取らないといけない科目だと
100人規模の授業もありますが、
自分の専攻の科目だと比較的少なめです
③就職率が比較的良い
受験を今から迎えるみなさんに就職のことを言われても、、、
と思うかもしれませんが、
女子だけであったり、
人数的な理由もあり、
手厚いサポートをうけることが出来ます
少しは興味を持ってもらえたでしょうか?
他にもキャンパスが綺麗だったりなどと良い点はたくさんあると思います!
明日の投稿は田無校の笑顔担当!!
井上さんです
どんな投稿をしてくれるのでしょうか?
お楽しみに♪