ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2019年08月の記事一覧

2019年 8月 27日 ~二次私大の勉強法~

こんにちは!

久しぶりの登場ですね、担任助手の佐久間です。

 

先週22日から2日間、日本一高い山『富士山』に登ってきました!

初日は天候にも恵まれて標高3250mの山小屋まで登りました。

2日目は一変して常時風速15mを超える暴風雨の中、深夜2時半に出発して頂上を目指しましたが、

標高3710mまで登ったところでさらに風速が増して岩につかまっていないと体が吹き飛ばされそうになり死の危険を感じたため、

登頂は断念してしまいました…あと66m。一応徒歩で行ける過去最高地点を更新することができました(笑)

登山するうえで唯一天気には勝てませんね。

また来年に再チャレンジしようと思います!

 

さて、本題に入りしばらく続いている二次私大の勉強法に即し、佐久間からも紹介したいと思います。

8月のセンター模試が終わり、これから国公立二次・私大入試の対策に入っていきます。

この時期に、僕が受験生時代に取得した講座で受けて良かったなと思う講座を紹介します。

 

その講座は、

数学科 大吉巧馬先生の上位・中堅大 理系数学演習[Ⅲ]

です。

 

扱う問題は入試本番レベルで一度見ただけでは意味が分からないこともあります。

予習では頭をひねって時間を掛ける必要はないです。

自分なりに行けるところまで途中結果を出してそれから解説を聞くのが非常に効果的でした。

 

授業の進め方も、

問題1つ1つそこで使うと便利な数学の知識・公式を引き出して、解答を進めていきます。

予習では全然解けなかった問題が目から鱗が落ちるほど「わかる!」に変わります!

今まで基礎学習でインプットしてきた概念・公式を「ここでこうやって使うんだ!」という風になり、

今後の模試や入試本番で似た感じの問題が出た時に、ここで学んだ問題へのアプローチの仕方を生かすことができます!

 

受講では全然解けなくて大丈夫です。次につなげるための勉強をする感じで授業に臨むと良いです。

 

数学使う方の参考になれば幸いです。

 

明日は長谷川さんが更新します。

お楽しみに~

2019年 8月 26日 ~二次私大の勉強法 川野輪編~

 

こんにちは!

担任助手の川野輪です。

完全な私事なのですが、つい先日に

9月末から自分が所属する学部学科が内定いたしました!!!

正式に教養学部前期課程とはおさらばですね。

とりあえず一安心です…

 

ということで、

今回も二次私大の対策の話をしたいんですけど(唐突)

そもそもの前提として、

まだこの時期は

過去問を解くに値する実力はありません。

まあ、できちゃう化け物もいますけどね泣

できなくても仕方ないでしょう。

 

自分が過去問(レベルの問題)を本格的に解き始めたのは10月からです。

それまではひたすらに基礎を固めて応用力を上げていたのですが、

それでも10月の頭は過去問のレベルの高さに驚きました。

形式やレベル等含め、

過去問に対応するにはそれなりの時間が必要だと思います。

私大は特徴的な解答形式の問題も多いですから、

国立の過去問よりなおさら適応が難しいでしょう。

 

その一方で、

レベルが足りていないのに

問題演習のようなテンションで過去問を消費するのことには反対です。

本番は必ず初見の問題が出るわけですから、

特に過去問を初見で解く機会は本当に大事にしてほしいと思います。

 

 

さて、少し話が変わるのですが、

東大志望だった自分は、

併願した私大の対策は一切やりませんでした。

浪人する覚悟があったため、

併願校は本番への練習のような立ち位置だったからです。

併願校の過去問をどれくらい対策するかは難しい問題だと思います。

ですが、僕からは

第一志望に受かればなんでもいい!

と、伝えておきます。

(↑合格してはしゃぐ、高校三年生の僕です(笑))

 

結果が出たときに後悔がないように、

しっかり計画を立ててから過去問対策に取りかかりましょう!

 

明日の更新は、佐久間担任助手です!

お楽しみにー!

 

 

2019年 8月 25日 ~二次私大の勉強法 秋元編~

みなさん、お久しぶりです。一年の秋元です。

今日はセンター試験本番レベル模試でしたね!

皆さんどうだったでしょうか。

思うように点数が伸びた方も、

伸びなかった方もいらっしゃるとは思いますが、

一喜一憂することなく、

今後も勉強に力を注いでいきましょう!!

さて、今回のテーマは二次私大の勉強法ということで、

8月のセンター模試を終えられた

皆さんのほとんどはこれから二次試験の

勉強、対策を行っていくと思います。

そこで、

今回は自分が実践していた勉強法をお伝えしたいお思います。

自分が毎日欠かさず行っていたこと

それは過去問を

必ず一つ以上実施することでした。

(特に英語はどれだけ忙しくても実施!)。

そして、答え合わせをして、

わからなっかった単語や、文法事項、

またそこから発展させて、その単語の同義語を調べてみたり、

似ているようだけど違うといったような

文法事項を調べてみたり、

二次私大の対策といううえでは

間違えてしまったところ、

問われたところの復習にプラスをしてどれだけ知識、

発想を得ることができるかであると思います!

しかし、中には自分には過去問を解くにはまだ早い、

解くまでの知識が足りていないから

過去問をやっても意味がないと思っている方

少なからずいらっしゃると思います。

しかし、過去問を通して得られることに

決して負の要素はないと思います。

過去問を通して、

今まで出会ったことのなかったような内容、設問を解くことで

発想が柔軟になったり、問題を解くための視野が広がると思います。

何より、今第一志望校の問題を解いて、

すごくよくできた!と感じる方は

ほとんどいないと思います。

しかし

今の自分と第一志望校の差、壁

を感じることによって、

今の自分を見つめ直し、このままでは厳しい!

といい意味で

感じることができると思います!

 時には問題が難しかったりして

メンタルがやられてしまうこともあると思いますが、

そういったことを乗り越えてこその受験勉強です!

共に頑張っていきましょう!!!!!!

明日の更新は野球部で大活躍中の

川野輪担任助手です!

お楽しみに!

↑ベトナムで放浪中(笑)

 

 

 

 

2019年 8月 24日 ~二次私大の勉強法 柳編~

こんにちは!担任助手のです。

ついに8月センター模試が2日後となりました。

結果はどうであれ、復習して次にどう生かすか大事です。

さて、今日も二次私大の勉強法を紹介していきたいと思います!

8月が終わると、学校が始まり、二次私大の勉強をしていきます。

具体的には、新しく取った受講問題集第一志望の過去問をやります。

私はこの時期に数Ⅲと物理の新しい問題集を始めました。

夏休みに取り組んでいた基礎的な問題集から応用的な問題集にシフトしました。

とはいっても、学校の授業や受講と両立しなければいけないので大変でした、、、

9月に体育祭があり、その学年の創作ダンスの練習で疲れてしまい、東進で寝てしまうこともありました。

(↑高3体育祭の創作ダンスの写真)

みなさんも授業や行事で大変だとは思いますが、乗り越えましょう!

9,10月に受講と問題集を並行しながら進め、10月の後半から過去問を始めました。

受講は受け終わった後に答案練習講座の講座は答案を提出します。

その答案を作成したり、復習したりとやることがたくさんありました。

そこで、8月模試で点数が悪かった物理と自信のない数Ⅲを中心に勉強してました。

物理は授業の復習と問題集、数学は受講と問題集、化学は問題集のみ、英語は単語と受講をやっていました。

理系科目の応用に力を入れたくて、時間も限られていたので、英語はあまりこの時期はやっていませんでした。

それでも、毎日長文は読んでいました。

物理は9月から始めた問題集を頑張ったら、10月模試で8月模試から約30点伸びました!

ですが、8月良かった化学をおろそかにしていたら点数が下がったので、計画を立てて勉強するようにしてください。

演習をする上で大事なのはどれだけ基礎が固まっているかです。

夏休み残り約一週間、基礎固めをしっかりやりましょう!

明日の投稿は秋元担任助手です!

お楽しみに~

2019年 8月 22日 ~二次私大の勉強法 浅野編~

こんにちは!

担任助手の浅野です!

 

昨日の廣野さんの言葉、

本当かわかりませんがありがたく受け止めておきます()

 

さて、

あと3日でついに

センター試験本番レベル模試がやってきますね!

ついに本試験までも150日をきりました。

センター試験の過去問

どれくらいやりましたか?

計画通りに勉強できていますか?

模試前の調整をすこしずつ取り入れていきましょう。

 

模試が終わったら、

受験したことが無駄にならないように

すぐに復習することを忘れずに…

 

模試が終わったら夏休みも残り一週間、

いい夏休みだったと思えるように

ラストスパートをかけていきましょう!

2年前の高3の夏、夏期合宿後の僕です 。

雰囲気が違いますね(?)

残りの夏休みを有意義に使おうという思いが窺えますね(??)

 

さて、

今日は二次・私大の勉強法ということで

僕の受験生時代の話をすこししたいと思います。

 

僕は元々、

数学と英語は好きで中では得意な方だったのですが、

理科(特に物理)に苦手でした。

 

夏休みに基本的な理解の部分を

重点的にやったことで

理解を進んだかと思うのですが、

それでも問題演習に入ると

壁にあたってしまいました。

 

化学は問題演習を詰んで実力を上げていくことができましたが、

物理はそれに加えて

公式が何を説明しているのか

確認することを並行して続けました。

 

高校物理ででてくる公式を理解しておくことはとても大事ですし、

大学の物理の授業で欠かせないベースとなるので

その先を見据えると不可欠なものになります。

 

イメージがしにくいこともあると思いますが大切にしていきましょう。

 

僕を含め田無校の担任助手には

受験で物理を使っていた者が何人もいるので

聞いてみるのもいいと思います!

 

 

明日の更新は、

ちょうど大学で物理学を専攻している

賴田担任助手です!お

楽しみに!