ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2020年08月の記事一覧

2020年 8月 25日 ~ここまでを振り返って~

こんにちは!!担任助手の丸尾です。

お久しぶりですね。一か月ぶりの投稿です。

近況をお話ししたいのですが、話すことがありすぎて読むのに2日かかりそうなので、目次だけにしますね。

気になったものがあったら校舎で声をかけてください。

1.現在の丸尾ギターの進度

2.大学がまだ夏休みに入っていない話

3.数ⅡBを勉強している話

4.14時間読書をした話

5.セミとタイマンを張った話

皆さんはどんな夏を過ごしていますか?充実した日々を過ごしているでしょうか。

受験生の皆さんは勝負の夏をどのように過ごしましたか?

東進ハイスクールは新型コロナウイルス感染防止対策のため、開館時間が短くなっています。

その分、今年はさらに校舎にいるときの集中力自宅に帰ってからの自学自習がカギになっています。

計画をしっかりと立てて、無駄な時間を過ごさないようにしましょう。

一・二年生のみなさん。

部活が忙しかったり学校の課題に追われたりと休みの無い夏休みだったのではないでしょうか。

そんな日々を過ごした皆さん。自分自身に問いかけてみてください。

「もうこれ以上ないくらい頑張った夏だったか」

部活に打ち込み、コロナウイルスにも気を付けながら、楽しい夏になったか、

そして、新学年や受験に向けて幸先の良いスタートダッシュを切ることが出来たか。

1・2年生のみなさんはここが運命の分かれ道と言っても過言ではありません。

夏を制する者が受験を制する。

これは受験生だけでなく、全学年に当てはまる言葉です。

夏休みが終わり、2学期が始まったところが多いと思います。

良いスタートを切れた人は更にギアを上げて頑張っていきましょう!

そうでなかった皆さん。焦りを抱えているでしょうか?

その焦りや心配は自分の背中を押してくれるものになるはずです!

もう一歩、自分の限界を決めずに高みを目指して勉強に取り組みましょう。

 

次回は、頼れる先輩相良担任助手です!お楽しみに!

そういえば、みなさん担任助手の下の名前って覚えてますか?

相良担任助手の下の名前は…校舎で答え合わせ!!

 

2020年 8月 24日 ~模試後の勉強について~

みなさんこんにちは!!

担任助手の根津です!

8月に入ってもまだ実験があるので夏休みが来ません。。。

大学生も高校生も今年の夏は十分な夏休みが取れなそうです。

 

さて、みなさん昨日は共通テスト本番レベル模試お疲れ様でした!!

昨日は、西武新宿線が人身事故で止まってしまい大変な思いをした

生徒が多かったと思います。

実際校舎にも多くの生徒から電話がかかってきました。。

本番もこのようなことがあるかもしれないので、

余裕をもって行動するということがとても大事ということですね

(それでもどうにもならないケースはありますが・・・)

 

さて今日は、

模試後の勉強について話していきたいと思います!!

皆さん、模試後に復習はしていますか??

 

皆さんの中には模試を受けて、

成績を見て終わっている人も多いのではないでしょうか。

率直に言います。

それただの時間の無駄です

 

あんな一日もかけて受けた模試が無駄ですと!!??

 

この理由について話していきます。

まず第一に、模試を受ける意義とは何でしょう。

それはずばり、

「実際のテストと同様の形式の問題を解き、

自分の今の学力と第一志望校に合格するための学力を比較し、

その差を埋めるために必要なことを明確にすること」

であると言えるでしょう。

おそらく、2行目までは皆さんできていると思います。

ですが最後の、「その差を埋めるために必要なことを明確にする

これこそが模試の最も大事な部分であると思います。

 

そのためには、受験した模試をしっかりと復習し、

自分はどの分野・形式が苦手なのか、

それらが苦手なのはなぜか、

今の学習を続けていけばそれらの苦手は消えるのか、

消えないとしたら、どのような勉強をしていく必要があるか。

といったことについて、しっかりと見つめ直す機会が「模試」です。

 

今やっている勉強が自分にとって最善であると思っていませんか?

この模試というイベントは、今までの自分の勉強を、

最新の状況に合わせてアップデートするための機会です。

是非受けっぱなしにせず、復習をしましょう。

この復習で今後の勉強の効率が大きく変わっていくとしたら、

たかが数時間を復習にあてることは、決して損ではないと思います!

 

まとめると、

模試は受けっぱなしではただの時間の無駄であり、

復習して、今後の勉強指針をアップデートしてこそ、

真価を発揮するものである

という事です!!

昨日の時点でまだ復習していない人は、

今日」やりましょう!何事も後回しにしないことです!

 

さて次回の更新は、丸尾担任助手です!

乞うご期待

 

2020年 8月 22日 ~明日は模試です~

こんにちは

4年の長谷川です

今年の夏は、厚さは例年通りですが、コロナウイルスの蔓延により

受験生にとっては特殊な夏です

例年通りのスケジュールではないので、先駆者はいません

今までの先輩以上に、自ら考えて勉強していくことが求められます

私たち担任助手も常に情報をアップデートしながら

皆さんの合格をサポートしていきます

共に頑張っていきましょう

 

そして明日は第三回共通テスト本番レベル模試ですね

この模試は例年であれば夏休みの集大成として位置付けられています

今年は夏休みがかなり短くなってしまったので、

なかなか実感がわかないと思いますが、、、

受験生にとって今後の勉強方針を立てていくための

重要な模試になることはまちがいありません

 

そのような模試の前日にできることは何でしょうか?

先ずはきちんとシュミレーションしてください

大問ごとにどのくらいの時間をかけて、どのくらいの点数を目指していくのか

その辺を事前に考えておくと、模試後に自分の課題を見えやすくなると思います

 

そして、本番により近付かるという意味では、

会場に早くいくこともお勧めします

受験当日は、かなり余裕を持って会場行くことになると思います

そのことも見据え、試験前の独特の緊張感なんか体験できるのではないでしょうか

 

緊張感ある場を経験することは案外本番に活きます

模擬試験というものを最大限活用してきてください

 

みなさん明日は頑張りましょう

長谷川も応援しています

 

明日の更新は石山担任助手です

お楽しみに~

 

 

 

2020年 8月 21日 ~効率的な英単語の覚え方~

みなさん こんにちは!

二年の秋元です。

最近本当に暑い日が続いてますね

体調管理に気を付けながらお互い頑張っていきましょう!

さて、今回のテーマは8月の模試も近く、

過去問演習にも取り組んであろうみなさんのために、

「英単語の効率的な覚え方」

と題して話を進めていこうと思います。

基本的に一つの英単語には派生語という

一つの単語から

動詞、副詞、形容詞、名詞 

と それぞれ少しずつかたちをかえて

存在する単語があります。

例えば

例 動詞 consume (消費する)

  形容詞 consumptive

  名詞 consumption。

自分がおすすめする暗記法は

この4つのかたちを

まとめて覚えてしまうことです

なぜおすすめかというと

形は変わっても

意味はほとんど変わらないからです。

ということは形さえ覚えてしまえば、

正確に訳すことはできなくても

ある程度の意味は推測できてしまうということです。

全く異なる単語を覚えるよりも簡単ですし、効率的です。

みなさんが使用している

単語帳に小さいかもしれませんが、

必ず載っているものなので、

ぜひ今度からチェックしてみてください!

明日の投稿は 長谷川 担任助手です!

お楽しみに!

 

 

2020年 8月 20日 ~大学の研究室、始まる~

こんにちは!

担任助手の廣野です!

ここ連日は猛暑でばててしまいそうですね?

最近大学に通っているですが、駅から大学までの坂でもう汗だく。

大学に着いたら研究室の近くに全体が冷蔵庫になっている部屋があるので、真っ先にそこに入ってからだを冷ましてます!

 

さて、ということで今回は僕の大学の研究室ライフについてお話できたらと思います。

僕は今年で大学4年生なのですが、今年から大学の研究室に所属しています。

今年はコロナの影響で全然研究室に行けてなかったのですが、やっと最近大学に入構できるようになり、研究室に入ることができるようになりました!

って言ってもまだ毎日行っているわけではなく、研究室でないとできないような実験などを行いたい時にだけ、通っている感じです。

まだまだ分からないことばかりで、先輩に教えてもらいながら実験などを進めています!

 

研究室が始まってから僕が一番驚いたのが、

研究室内で学生同士の議論が活発なことです。

自分の研究の進捗や調べたことを発表する「輪講」という場が毎週あるのですが、そこでは教授以外にも大学院の先輩たちが発表者にバンバン質問をぶつけてきます。

発表自体は15分程度で終わるのですが、質問の時間がその倍以上準備されていて、その時間をオーバーするほど先輩たちは質問をし、発表者と議論しています。

自分が発表者になった時は、急所を突く質問が来てもうトラウマです。

それほど先輩たちは分からいないところや自分の理解と違うところがあると、必ず質問して自分の理解を深めようとしている姿が印象的でした。

僕もこの姿を見て質問をするよう心掛けています!

質問することによって、自分の理解も深まり、自分の成長に大きくつながると思います。

ぜひ皆さんも、授業中に先生に向けて質問したり、友達と議論してみてください?

ただ、調べもしないのに「分からない!」という質問は禁物!それでは自分の成長につながりません!

「自分は〇〇という理解なのですが、あなたはどう考えていますか?」というような、自分の考えを表明してから質問をするようにしてみてください?

以上、廣野のブログでした~

次回の更新は、野球大好き秋元担任助手です!

お楽しみに~