ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2023年01月の記事一覧

2023年 1月 26日 ~単語がわからない状態で長文を読む方法~

こんにちは!担任助手の伊藤です。

先日必修の授業で研究発表があり、

先輩が私の発表内容に関連する記事を送ってくれたのですが

それが英語の記事だったんですね。

そこでめちゃめちゃ久しぶりに英文を読んで気づいた(というか、思い出した)ことがあったので、

共有したいと思います。

それは、

わからない単語が多くて文章の意味がつかめなくても、

接続詞論理展開のパターンがわかって流れを把握することができれば、

筆者の主張はだいたいつかめるということです。

 

これは現代文でもそうなのですが、

英語の長文では、

譲歩した後に重要なこと(自分の主張)をいうのが

王道パターンです。

 

It is true that・・・

などといって、

これから自分が主張することとは異なること、

世の中の常識だと信じられていることなど、

を先に言っておいてから、

But・・・

といって、

自分の主張を繰り広げる、というパターンが

一つの記事の中にも何か所も見られました。

 

たいていButの後が重要なので、その前の部分がよくわからなくても、

Butの後に注目すれば筆者の主張はだいたい読み取れます

 

ミスコンの是非についての記事だったのですが、

英文を読んだのが本当に久しぶりだったので、

忘れてしまった単語が多すぎて、

あれ?全然わからない!

筆者がミスコンを肯定しているのか否定しているのかすらわからない!

と一瞬パニックでしたが、

よく読むと、先ほど述べたようなパターンが随所に見られ、

「細かいところはよくわからなかったけどミスコンに肯定的なことだけはわかった!」

という感じでした。

(2回、3回通して読むと細かいところもだんだんわかってきました)

 

その記事では、

But it is a mistake to leap from the premise that ・・・

というのがあり、

premise(前提)とかleap from(跳躍する)とかの意味があやしかったのですが、

まあmistakeとかあるし、to以下は全部筆者の主張の逆のことなんだろうな、

とかいう感じでなんとか内容を理解しました。

 

このように、

細かい単語がわからなくても、

Butや

Conversely, (逆に、反対に)

など、

逆説の接続詞の後に注目すれば、

話の方向性くらいはつかめます。

特に早稲田の英語などは「覚えていなくてもいいレベルの単語」がちょくちょく出てくるので、

そういう場合はわからない単語がありながらも意味を取って読み進めていくことが

必要になってきます。

意識してみてください!

 

とはいえ、

このような読み方は苦しいものです。

「覚えていなくてもいいレベルの単語」だって、知っておくに越したことはありません。

他の受験生よりも多くの単語を知っておくことで長文読解は非常に有利になります。

共通テストだって、皆時間がないと言いますが、

読むスピードを上げるには文を読んで瞬時に理解できるような単語力、文法力が必要です。

英語は、結局は単語につきます。

タイトルとは違う結論になりましたが、

受験生も新高3、高2も、

英単語頑張っていきましょう!

次回は春から社会人の秋元さんです!

お楽しみに~

 

2023年 1月 25日 ~迫る2024共通テスト~

こんにちは!

阿部ちゃんこと阿部担任助手です。

受験生の皆さんは共通テスト、

高校1、2年生の皆さんは共通テスト模試お疲れ様です!

さて、高1、2生は共通テスト本番まであと350日ほどです。

今回はこれから受験生となる低学年生徒に向けて大切なこと2点話します!

 

・今後の計画を立てつつ勉強する

皆さんは毎週の計画をチームミーティングで立てていると思いますが、長期間の計画を立てていますか?

受験は1,2月ごろに本番があるわけです。

本番までに自分の学力をつけることが一番の目標なわけですが、

それまでに模試を受けるわけで、その模試を中間目標として、

その模試までに何を達成すべきなのかを考える必要があります。

そこで、まず今後いつ何の模試があるのかを把握し、どの時期に何の教科の勉強をどれだけ進めるのか、

おおざっぱでいいので立てておくと今後の見通しを持って勉強ができるためお勧めです。

 

・過去問を解いてみる

まず自分が受験する学校がどのレベルなのかを把握することが大事です。

歯が立たない生徒が多いと思いますが、

自分が志望校とどれだけ距離があるのかということを自覚することで、

合格するためには努力が必要ということがはっきりわかります。

僕自身初めて志望校の過去問を解いてみたのは高3の5月、ゴールデンウィークでした。

当時は目標点の半分にも及ばなかったですが、それ以降勉強を頑張れました。

皆さんはいつ初めて過去問を解くか決めていますか?

先ほど今後の大まかな計画を立てよ言うという話をしましたが、

この計画に初めて過去問を解く時期も入れて考えると良いと思います!

 

長くなってしまいましたが上のことを意識して勉強をしてみると、

今やるべきことも見えてきて質の高い勉強につながります。

ほかに勉強法について相談したいことがあったらいつでも校舎で質問に来てください!

次の担当は伊藤さんです

2023年 1月 24日 ~寒いですね~

こんにちは!

連日の寒さに凍えている小平です

寒いのであれば雪が降ってほしい人間なので

ただただ寒い日はテンション低めです

ご容赦ください。。

 

さて、共通テストが終わり約1週間が経過しました。

共通テストでいい点数が取れて油断している人

思うように点数が取れずこの1週間勉強が手につかなかった人

いませんか??

自分が一番伝えたいことは

受験生活残り1ヶ月

全力でやりきってほしい

ということです。

最後まで頑張り続けられた人が受かる

これが受験です。

 

「順風にして驕らず、逆風にして腐らず」

この時期の皆さんにぴったりの言葉ではないでしょうか

長かった受験生活もあと少し

担任助手一同応援しています

明日のブログ更新は阿部ちゃんこと

阿部担任助手です

お楽しみに!

 

 

2023年 1月 23日 ~学のある人間~

こんにちは岩村です

 

学のある人間に私はなりたい

 

教養っていろんなところで役に立つよな~

と思う時が最近よくあります。

例えば

 

フェイクニュース

教養があれば

こんなの嘘だろ!

ってすぐ見抜けることがあるかもしれません

 

さらには

日常会話

知識の量が違うとは会話が成り立ちません

「~~ってさ~」

「~~って何???」

この繰り返しでは

会話は出来ません

 

 

極めつけは

人生の幅が広がる!

知識がある人が見るカブトムシと

知識がない人が見るカブトムシは

全然違います

 

知識ある人

「カブトムシは目がほとんど見えていなくて触角を頼りに動いている。

体重の20倍のものを引っ張ることが出来る、、、、」

 

知識ない人

「ツノかっけー」

 

1つの物事に対して

色々な知識を持っていたら

それに派生して

色々なことを考えることが出来ます

「ツノかっけー」

で終わる人生は

つまらなくないですか???

 

1/30(月)に志HRがあります

内容は

植物の接木で未来の農業を守れるか

です

農業興味ない!

なんて思っている人も

いつどこでその知識が生かされるかわかりません

低学年の皆さん

是非参加してください!

 

明日の投稿は

小平担任助手です!

お楽しみに~

 

 

2023年 1月 22日 ~二次私大を迎えるにあたって~

こんにちは!担任助手の渡辺大貴です!

1週間前のことですが、みなさん共通テストの結果はいかがでしたでしょうか

ある科目は難化、ある科目は易化した

この科目はできた、あの科目は失敗した

などなど

人によって様々な感想があると思いますが、

共通テストの結果に一喜一憂せず

二次私大に向けて切り替えて勉強できるかが大事です!

残り期間は短いです

やるべきことをリスト化し、計画をたてて合格を勝ち取りましょう!

(数学と物理を解いてみましたが1A:94点、2B:96点、物理:93点でした!

化学は知識抜けてそうで怖くて解いてないです、、、

まだまだ現役で頑張れそうで良かったです)

 

これから二次私大が始まってくる人が沢山いますと思いますが

みなさんどのように迎えようとしていますか?

多くの人が第一志望校の前に併願校を迎える人が多いのかなと思いますが

併願校、練習校の受験を大事にしてほしい

ということで今日のブログを書こうと思います

 

大学受験初戦とかになると色々分からないことが多いと思います

何をもっていくか

どう対策していくか

前日は何をするか

何時間前に会場についておくか

何を食べるか

などなど

いろんなことが気になります

 

初戦の大学受験でその辺をしっかりと把握しておきましょう

自分の本番の第一志望校までに改善、準備できることが

沢山でてくると思います

 

ただ何となく併願校を受けるのではなく

第一志望校のための受験

という意識をもって受けてきてください!

 

みなさんの結果を楽しみにしております!!

 

明日の投稿は

岩村担任助手です!

お楽しみに!!