ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2020年06月の記事一覧

2020年 6月 17日 ~新しい担任助手です!~

こんにちは!田中響です!

 

 

通っていたのは都立武蔵高校で部活は男子バレーボール部でした。

筑波大学生命環境学群地球学類に通っています。が、春学期の8月まではすべての授業をオンラインですることになって、夢のキャンパスライフからはほど遠いのが現状です…

僕は8月までの短い間ですが田無校で担任助手をさせていただきます!

というのも、もともと田無校に通っていて、この春から筑波に引っ越して東進つくば校で担任助手をすることになっていたのですが、コロナウイルスの影響で引っ越しできなくなり実家にいたところ、自分の受験生時代の頼田担任助手に誘われて引越しをする8月までこの田無校で担任助手をさせていただくことになりました。

短い間になりますがよろしくお願いします!

 

次回の投稿は佐藤優梨担任助手です!お楽しみに!

2020年 6月 16日 英語力=???

こんにちは~!東進田無校担任助手の荒井です!

今日は佐藤さんに代わって、

受験勉強の手強い敵(昨日のブログ参照)英語のお話をします!

※佐藤さんの更新は明後日古文について知りたい方はしばしお待ちを…!

 

 

 

英語!

みなさんは好きですか??!また、得意ですか!?

 

①好きで得意!

②好きだけどまだまだ苦手。

③嫌いだけどそこそこできる~

④嫌いだしめちゃくちゃ苦手・・・

 

だいたいこの4つに分かれるのではないかと思います。

①の人!そのままGO!GO~!英語を得点源に!

②の人!好きこそ物の上手なれ!」がんばれ~!

③の人!すこし難しい単元・文章にぶつかったときに要注意!基礎大事!

④の人!ここの人がイチバン多いのではないかと思います。(急に)

ということで、 ④嫌いだしめちゃくちゃ苦手・・な人に向けて

書いていこうと思います!

 

 

まず、英語のしくみとして

単語⇒熟語⇒1つの文⇒文章 という風になっていますよね。

(単語を組み合わせて熟語になるし、単語や熟語が組み合わさって1つの文になって、いくつもの文の集合がいわゆる長文!)

 

 

英語が苦手だな~と思う人は、

「自分はどこができていないのか!?」を把握しましょう。

そもそもわからない単語だらけなのなら単語

熟語が不安だと思うのなら熟語

文になったときになんとなく読めなくなる!というのなら文法

長文になったときにこんがらがっちゃう!というのなら構文力

が足りない場合が多いです。

 

 

自分に何が足りないのかを見つけたら、あとはそれを順々に潰していくのみです。

 

 

ただ、さっき④を選んだ方に関しては圧倒的に

単語が足りていない場合が多いです!

(理由は、単語の暗記が嫌い→文中の単語がわからない→何を言っているか分からないという連鎖に陥りやすいからです)

(しかも、単語やれ単語やれって言われるのにうんざりしている人が多いはずです。笑)

 

 

 

でも本当に!単語力=英語力といっても過言ではないはずです!

だって英語が得意な人はみんな口を揃えて「単語が大事!」って言いませんか?

それくらい大事なんです!!!!

 

 

みなさんも、まったく知識のないような言語(アラビア語とか)を読むよりかは

ちょっとは見覚えのあるような言語(中国語とか)を読むほうができそうな感じしませんか!?

 

 

「読めるかも!」と思えればこっちの勝ちです!

ひたすら単語!複数の参考書に手を出すより、1つの完成度を高めてください!

 

 

私も受験生の今頃(6月末)、ひたすら基礎レベルの単語をやりなおしていたら

思いのほか穴があることに気付きました。

 

そこを徹底することで読む速度も上がったのを体感できましたし、

点数も安定しました。

 

 

単語は一回きりじゃ覚えられないですよね。

なので繰り返し繰り返し、受験当日までインプットは続けます。

語彙レベルとしてはだんだんと高度になってくると思いますが、

毎日30分くらいは単語に充てていました。

また、演習していくなかで出てくる「覚えにくい単語」をまとめた

自分だけの単語ノートもつくっていました~

参考にしてみてください☆

 

 

まとめると、

単語は受験勉強通じてずーっと肝心!

そのあとはフェーズに応じて足りない部分を補っていくイメージです。

どこが分からないか分からない!っていう人はそれが分かるまではとりあえず、

がむしゃらにでも勉強してみましょう

 

リスニングについてはまた今度、お話できたらなと思います!

英語は受験の要です!

高校2年生以下は、高2の3月までに完成させてください!!!

いっしょに頑張りましょう~!

 

今日も田無校でお待ちしております^^

 

 

次回の更新は田中響担任助手です!

おたのしみに~

 

2020年 6月 15日 なんとなくで現代文を勉強するな!?

こんにちは!担任助手の丸尾です。

関東の梅雨入りが11日に発表されましたね。

やっと(?)梅雨入りだと感じている人が多いと思いますが、沖縄はもう梅雨明けをしたようです。

びっくりですね!!

私は早くジメジメした梅雨が明けてほしい気持ちと、あの暑く溶けてしまいそうな夏が来るのが嫌な気持ちで毎日葛藤しています。

天気は地域によって様々ですが、時間の流れ方は変わりません。つまり、入試までの時間は同じなのです。

高校三年生のみなさん、共通テストまであと215日です。

毎日の勉強に満足していますか?

高校一,二年生のみなさん、学校が始まり気が緩んでいませんか?

学校が再開してきた今、もう一度自分の勉強や生活を見直してみましょう。

今日は現代文の勉強について見直してみましょう。

ここで先に、注意書きをしておきます。今日のブログは長くなりそうです。。。

さて現代文を勉強する時

なんとなく文章を読んでみる、とりあえず問題を解くなんてことはないですよね、、、?

なんとなく勉強では高得点は狙えません!!

 

私のお教えする勉強法、

まず、1ステップ目は漢字です。

多くの学校で漢字テストが行われていたり、

漢字テキストを持っている人が多いと思いますが、

漢字の勉強をおろそかにしていませんか??

漢字は英単語と同じで日々の積み重ねが大切になってきます。

三年生から始めるにはスロースタートです。

低学年のうちから始めるのがキーポイントとなります!

漢字の問題で点数を落としてしまうことが一番勿体ないのでコツコツ勉強していきましょう。

2ステップ目は読解力を身に付けることです

読解力とは「筆者の主張がどのような構造で書かれているか」を読み解く力のことを言います。

まず、本文からテーマが何なのかを読みときます。

ここでポイントとなるのが各段落で筆者が最も伝えたいと思うところに線を引くことです

意味のない段落を筆者はわざわざ書きません。

大切だと思う文に線を引いて、気ワードを見つけながら筆者の考えを理解しましょう。

3ステップ目に解答力を身に付けましょう

解答力を磨くには、選択肢問題であっても自分で記述解答を作り考えることが大切です。

まず、問題文を読み自分で解答してみる、そして選択肢と照らし合わせて解答を導いてみる。

このサイクルで解答力を上げてみましょう!

そして受験生の皆さん時間内に解き終わることも意識しながら演習を進めてください。

時間が足りずに解き終わらないことが一番悔しいですよね。

近年、本文がどんどん長くなっていて、全部読んでいると時間が足りません。

問題文を先に読み、解答していくことが大切だと思います!!

1,2年生の皆さん、まずは語彙力の強化として漢字に取り組んだり、

本を読んだりと積極的に文を読んでいきましょう!

長くなりました。。冒頭に戻ってこのブログが長いことを注意書きしてきます

でも、ここに書いてある事がしっかりと出来れば点数も伸びてくると思います。

どうしても現代文は勉強量に比例して点数が伸びてくるものではありません。

そのため、解き直しまでしっかりと行い次に生かす勉強をしましょう!!

もうこれ以上ん長くしません。終わります。

他にも現代文のことや国語全体のこと、その他の科目でも質問や悩みがあればどんどん声をかけてください!

明日の投稿は国語の中でも手強い敵、古文について佐藤担任助手が話してくれます!

お楽しみに!

 

 

 

2020年 6月 14日 高1・高2から日本史を始める皆さんへ 渡辺大翔

 

こんにちは東進ハイスクール田無校渡辺大翔です。

今回のテーマは高校3年生になる前にどのように日本史を勉強していけばいいかお話したいと思います!

皆さんの学校の授業では、いつの時代から日本史を勉強していますか?

自分の学校ではペリー来航、江戸の末期から始めました。

なぜこの時期から日本史の勉強をするのか教師の方々の間でも賛否が分かれているそうですね…

今回は人類の誕生、旧石器時代から始めている生徒の皆様と

自分と同じ時代から始めている生徒の皆様の

双方にむけて話を進めて行きたいと思います!

 

結局、大学試験や歴史を勉強するうえで問われていることは変わりません。

そのことを説明しながら勉強方法を話していきたいと思います。

歴史を学ぶ上で大切なこと、それは多角的な視点から

その時代の背景や人物について考えることです。

特に、複雑化する現代社会、国際化が進む中で自国の歴史を知り

その際、一つの視座だけではなく多角的な視座を持って世の中を見ていく力を養うことが求められています。

これは共通テストと大学入試が確かめたい力でもあります。

ではその力はどこで身に付けるの?

それは教科書だと自分は思っています。どの問題集よりも流れやつながりを意識して作られているため、

その時代の背景などをつかみやすくなっています。

実際、自分も教科書を高2・高3を通して熟読していました。

あくまで一問一答は不十分な知識を埋める補助剤のようなものだと思っています。

一問一答を作成した人も同じことを言っていました…

時間があるうちに前後関係、時代の背景などを理解しましょう!

そうすれば用語などを身に付けやすくなるでしょう!

 

明日は丸尾担任助手です!国語の話が聞けます!ぜひ!

2020年 6月 13日 ~夏はイベント盛りだくさん!!~

みなさんこんにちは!

担任助手二年の相良です!

 

6月もそろそろ半分が過ぎようとしています。

田無校の生徒に聞くと、ほとんどの学校が分散登校になっているみたいで、

やっと学校に行けると思う人、家の方がいいよ~と思う人、どちらもいるんじゃないでしょうか

ちなみに僕が高校生だったら後者ですね笑

 

さて、東進では現在、夏期特別招待講習が絶賛開催中ですが、

田無校でも東進生、一般生のみなさん向けにさまざまなイベントを用意しています!!

 

まず1つは、上にも書いてある「夏期特別招待講習」です

ちょうど2日前に根津担任助手が詳しい話を書いてくれているので、こちらからご覧ください!

申込はこちらからできるので、お待ちしております!!

 

2つ目!

8/20(木)開催の「公開授業」です!

これは東進生、一般生関わらず参加できるイベントです

東進は映像授業がふつうですが、この公開授業では、映像の中の先生が実際に校舎に来てくれて

生授業を行ってくれるという、東進の中でも数あるビッグイベントの1つです!!

まだ誰が来てくれるのかは明かせませんが、実力派講師の方に来ていただくことになっています!!

乞うご期待ください!!

 

最後!

8月上旬に実施予定の「合格報告会」です!

去年まで受験生だった先輩

将来の夢や目標が明確でそれに向かって突き進む先輩

勉強に対する思いが人一倍強い先輩

など、計6人もの先輩が3回にわたって自分の経験や、みなさんに託したい思いを熱弁してくれます!

 

 

いま開催が決まっているのはこの3つですが、今後さらにイベントが追加される予定です!

イベント追加され次第、随時更新するのでお待ちください!

 

明日の更新は渡辺大翔担任助手です!

お楽しみに!