ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2021年10月の記事一覧

2021年 10月 18日 ~冠模試シーズン~

こんにちは!担任助手の森口です。

文化祭、体育祭シーズンも過ぎ去りすこし落ち着いたところでしょうか?

今年は行事を開催できたのでしょうかね?

去年はリモート体育祭とリモート文化祭があってそれはそれで楽しかったのを覚えています。

そして冠模試シーズンに突入ですね!!

東進では昨日東京大学、九州大学、千葉大学の冠模試が行われました。

大半の人は他塾の冠模試も受けると思うので一喜一憂しすぎずやっていきましょう。

私は冠模試の申し込みが遅くて大宮まで飛ばされたことが印象に残っています。

私は夏あたりから模試に着ていく服(つまり勝負服?)を決めていて

冠模試も当然気合を入れるためにその服を着ていきました。

(入試本番も着る予定でしたが寒さに耐えられず違う服で挑みました)

成績が返ってくる日は夜中にスマホの前で正座していた記憶もあります(笑)

結果はそこまで悪くなかったものの近辺で受けた他の模試でひどい結果を取って割と落ち込みましたね。。。

スランプか、、?

となってそれなりに追い込まれましたが(確か頼田担任助手の助言で)今日出来る事を意識してやることで脱却しました。

感謝

毎回毎回言われてきていると思いますが

冠模試も、普段の模試も、何かのオーディションも、入試本番も

結果に一喜一憂することはあたりまえですが

フィードバックをしていくことで必ず次につながります。

結果がでたら自分を褒めて上手くいった要因を探り

結果が出なかったらできなかった原因が分かれば問題なし

くらいのスタンスで行きましょう。

ポイントは

身になる冠模試にしていきましょう。

明日の投稿は大沢担任助手です。楽しみに待ちましょう。

2021年 10月 17日 ~演習を進めよう!~

こんにちは!

担任助手の浅野です!

 

10月になり、

就職予定の企業から

正式な内定通知をいただき、

もうすぐ学生生活も終わりか~と

実感しています。

 

受験生のみなさんはまだ

大学生になるイメージ

まだあまり無いかもしれませんが、

 

もう半年したら大学生です。

 

つまり入試まで

意外とあっという間という

捉え方もできますね!

 

最近は過去問演習や

単元ジャンル演習等、

ひたすら演習をしているひとが

多いと思うのですが、

 

あとはひたすら演習

あるのみだと思います!

 

先に受講が終わって

すぐに過去問に取り組んだ

はずですが、

 

正直

いきなりほとんど解けたひとは

いなかったと思います。

 

ですが、

入試本番までに

各科目をどれくらいのレベルまで

引き上げたほうがいいか

分かったと思うので、

それらを意識して

取り組んでもらいたいです!

 

闇雲に演習を積み重ねて

入試直前になったとしても、

演習が十分足りているかもしれませんし、

全然足りてないかもしれません。

 

そこを最初に知れたのは

大きいと思うので、

大切にしていきましょう!

 

次回の更新は、

森口担任助手です。

お楽しみに!

2021年 10月 16日 ~「緊張」の正体~

 

こんにちは!田無校担任助手の荒井です!

中川さんに「安心する」と言っていただけて喜んでいます^^

今日から10月も後半戦に突入しますね!はやい~

荒井は、卒論と資格の勉強に追われています。

資格試験はちょうど1週間後!

完全に独学なのでどきどきです。。。

試験受けるのも久しぶりなのでどきどき。。。

 

 

私はほとんど緊張しないタイプなのですが笑、

「どんなときに緊張するか?」を考えてみました。

・十分な準備が出来なかったとき

・はじめての環境に身を置かれたとき

・今の自分に自信がないとき

・・・

人それぞれありますよね。

 

 

でも私、ずーーーっと緊張し続けることってないんです。

始まる前に緊張のピークがあって、はじまっちゃえばもうへっちゃら。

「こんなものか!」「次はこうしていこう!」と分かった瞬間に緊張がほぐれていく。

皆さんもこういう経験、ありませんか??

 

ということから、「未知=怖い=緊張する」

という過程があるのではないかなと思います。

 

やっぱり、得体の知れないものに立ち向かっていくって誰でも怖いです。笑

 

 

ということは?!

「知らない」を減らすことが緊張を少なくすることに繋がる

と思いませんか!

 

 

受験に置き換えてみましょう!

試験当日、まったく知らない問題を解くなんて怖すぎて

緊張どころではないですよね。

だからそれを防ぐため過去問を解きますね(傾向を知る、その対策を打つ)。

 

試験当日、初めて行く会場だったとき

「迷子になったらどうしよう?」「遅れたらどうしよう?」

と余計な心配をしてしまうことがありますよね。

それを防ぐために、実際に足を運んでみたり地図でシュミレーションしたり。

事前に知ることである程度安心できますよね。

 

 

なんだか抽象的な話になってしまったのですが、

「知らない」を減らす・「知ってる」を増やすことを意識して

取り組んでみてくださいね!

 

私も試験に向けて、知らない単語を1つでもなくせるように

ラストスパートをかけていきます^^

いっしょにがんばりましょうね~~~!!

 

 

次回の更新は、かわいいかわいい(?!浅野担任助手です★

ちなみに浅野さんの下の名前は「光弥」と言います!何と読むでしょう?!答えは明日・・・

おたのしみに~~~~!!!

 

2021年 10月 13日 ~合格サポートシステムを使って入試スケジュールを管理しよう~

みなさん、こんにちは。

一昨日のプロ野球ドラフト会議

たっぷり堪能させてもらいました。

三年の秋元です。

ドラフト会議の季節ということは、

野球というスポーツもシーズン終盤をむかえているということですね。

今年は日本(私の推し球団はかなり苦しんでいますが)だけでなく、アメリカのMLBからも目が離せません!

MLBといえば、今季大谷翔平選手が大活躍でしたね。

そんな大谷選手の活躍を振り返りたいところですが

これ以上話すと止まらない気がする….

 

さて、雑談はここまでにして、本日の内容に行こうと思います。

本日のテーマは受験生の皆さんに向けて、

東進コンテンツの「合格サポートシステム」についてお話ししようと思います。

コンテンツといっても勉強用のコンテンツではありません。

この「合格サポートシステム」とは

みなさんの入試スケジュールを完璧に管理してくれる超有能なシステムです。

 

大学入試の試験を受けるうえではもちろん、

試験日だけでなく出願日合格発表日、(合格した場合の)入金日などこれら全てを把握する必要があります。

試験は各大学に出願をしなければ受験できませんし、

例え合格できたとしても、進学先に手続きをしなければ入学はできません。

しかし、

これらをカレンダーに一つまとめようとしたら、とてつもない時間がかかってしまいます。

そこでこのシステム。

皆さんが、自分の受験校を登録するだけで、

一括で必要事項をカレンダー形式でまとめてくれます。

受けるかめっちゃ役立ちそうですよね。

ここで一つ注意点です。

今現時点では、

「受ける可能性が1%でもある大学」は志望校登録

してほしいということです。

なぜなら、今登録することで、

試験の連続日数や重複日を確認できるからです。

これらは後から追加するより、

今多めにある選択肢から削っていく作業の方が遥かに簡単だからです。

今カレンダーが綺麗にまとまっている必要はないので、

可能性がある限りはしっかりリスティングをしておいてくださいね。

 

システムの使い方についての説明や受験校の決定方法などは

10/27,28日のホームルームで詳しい話がありますので、

そちらに参加してしっかり聞いてくださいね。

 

それでは今日はこの辺で!

明日の投稿は小野担任助手です!

みなさんお楽しみに!

 

2021年 10月 12日 ~復習大事だぞーー!~

みなさんこんにちは!

担任助手3年の相良です!

 

共通テストまで100日を切りました

あっという間ですね~

昨日佐藤担任助手がブログでも書いていましたが、

100日切ってからの時間の流れは異常なほど早いです!

体感3日くらいです(なわけない)

 

でも本当にあっという間に過ぎてしまうので、1日、1時間を大切に過ごしていきましょう

 

さて、みなさんは過去問や単元ジャンル演習をやったあと復習はしていますか?

過去問とかって自分の力試しにもなりますが、受講と同じように自分の知識を広げる材料にもなりうると思います。

解いていて全然わからない問題にぶつかるのが過去問です。

これは当たり前です。わからなくても悲観する必要はありません。

ただ、その全然わからない、知らないことを放っておいては

次また同じような問題に出会ったときに、また全然わからない!!!!この前やったのに!!!

ってなっちゃいますよね

そうなると残り100日もない勉強時間を少しでも無駄にしてしまうことになります

 

答えを確認したら

①自分がどこが合っていてどこで間違っているのか解答解説と答案と見比べる

②知らないことがあれば解説を読んで理解

 読んでも分からなければテキストやネットで調べる

 

この2つは確実にやっておいたほうが良いと思います!

受講だけでなく過去問すらも知識習得の機会にしてしまおうというのが今回のお話でした!

 

人それぞれいろんな勉強の仕方があると思いますが、自分なりの方法でなかなか得点が伸びないと言う人は

他人の考え方や取り組み方を参考にしてみるのもいい気分転換になるかもしれませんね!

 

 

今日はこれでおしまいです!

明日の更新は秋元担任助手です!

3日連続で担任助手3年生が更新なんてめったにないのでお楽しみに!