ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2021年11月の記事一覧

2021年 11月 19日 ~スキマ時間の活用~

こんにちは!オフシーズンという事で筋トレの頻度が増え、筋肉痛に悶絶している小平です!

オフシーズンといえば先日秋のリーグ戦が終了したのですが、そのリーグ戦の最終戦では相良担任助手擁する東京学芸大に負けてしましました、、

自分が都立大に入学してから学芸大には通算0勝3敗、、

春リーグでリベンジします!!

さて、今日のブログは高校1,2年生の生徒向けに書きたいと思います。

高校1,2年生のみなさんは受験直前の高校3年生とは違い部活との両立に苦戦している生徒も少なくないと思います。

周りはどんどん受験モードになるなか自分はまとまった勉強時間を取ることができず焦ることも多かったです(笑)

そこで!部活が忙しい生徒にオススメなのがスキマ時間を活用するという勉強法です!

1日の中で意外にもスキマ時間は多く存在します

(登下校時間や学校の休み時間など)

例えば、歩きながら英語のリスニングをしてみても良いかもしれません!

塵も積もれば山となる

という事でスキマ時間を制する人こそ受験を制します!!

ぜひスキマ時間を活用してみてください!

明日のブログ更新は同期の林担任助手です!

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

2021年 11月 18日 ~紙飛行機コンテスト~

こんにちは。担任助手の森口です。

最近ATMの手数料に不満を持っています。

違う銀行のATMを使用した時に手数料がかかるのは分かりますが、

時間によっては(休日や夜)いつもの銀行のATMなのに手数料をとるのは意味不明じゃないですか?

ATMにも時間外労働の手当があるということでしょうか?

110円の手数料は大きいのでやめていただきたいところです。

 

今日は大学の授業で紙飛行機コンテスト✈があります。

A3の紙

クリップ20個くらい

定規・のり

を配られてだれが一番遠くまで飛ばせるか競うものです。

まず機体・翼の大きさ、形、翼の角度や付ける位置など考えることは色々あります。

調べてみると翼の形は楕円形であったりジェット機のような形だったり様々あります。

 

作ってみると意外と難しく普通の紙飛行機の方が飛ぶんじゃないかと思ってきます。

みなさんだったらどんな紙飛行機を作りますか?

 

以前に開催された紙飛行機コンテストでは面白いことに

3位に紙を丸めて投げた人、1位にクリップを中に入れて紙を丸めて投げた人が選ばれました。

大真面目に紙飛行機を作ってきた人がかわいそうになりますね笑

紙飛行機らしい形とは指定されていないですもんね。

東工大生恐るべしです。

私もそのアイデアで出ようかなと思いましたが流石に二番煎じは面白くないですよね。

二番煎じといえば最近YouTubeでYouTube大学というチャンネル名で活動している中田敦彦(通称あっちゃん)さんは基本的に二番目に手を上げることで成功していると自分で言っていました。例えばYouTubeも芸人の梶原雄太さんカジサックというチャンネルが成功したのを見て戦う舞台をテレビからYouTubeに変えて成功したらしいです。

 

話しがそれました。すみません。

この東工大紙飛行機事件のように

視点を変えることも大切なのかもしれません。

 

例えば自分が英語を勉強しているのに思ったように伸びなかったとき

英語の得点割合がそこまで高くない場合、他の教科を伸ばすことに力を入れるなど

(東工大生はそういうタイプが割といます)

常に考えていきましょう。

残り短い時間で何が重要かを見極めることが重要です。

 

明日の投稿は小平担任助手です。

楽しみに待ちましょう。

 

2021年 11月 17日 ~試験~

こんにちは!

森です。

 

只今秋学期中間試験真っ只中です。

一コマ90分のテストがほぼ毎日襲ってきています。

試験勉強が大変なのは、高校生と変わりありません。

高校を卒業したら、定期試験がなくなると思っている方がいるなら、それは思い違いですね~

何なら大学の方が重いです。

レポート提出の授業もあるかもしれませんが、理系科目は割と教場試験が多く、試験勉強をして臨まなければなりません。

日々の授業をしっかり受けなきゃいけません。

頑張っていかなきゃなりませんね…

高校生の皆さんもそろそろ期末試験数週間前になったんですかね。

傾向と対策です。

範囲が明確にわかっている試験です。

受験よりやりやすいですね~

頑張りましょう。

 

授業の多さやしんどさ、試験の多さ、レポートの量は大学学部学科によってバラバラなので、自分の行きたい学部に通っている担任助手に時間割を見せてもらって、自分の大学生活を想像してみるのも良いですね。

 

共通テストまで六十日を切りました。

高校二年生の受験生までのカウントダウンでもありますね。

前向きに勉強しましょう。

 

明日の担当は実は小・中学校一緒だった渡辺大翔担任助手です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 11月 15日 ~第一志望対策演習~

 

みなさん、こんにちは

アメリカではメジャーリーグのワールドシリーズが終わり、

日本では両リーグのクライマックスシリーズが終わり、

残すところ日本シリーズのみとなりました。

今シーズンの野球もあとわずかとなると同時に一年の終わりを実感する

担任助手の秋元です。

東進生のみなさん、先日の模試お疲れ様でした。

結果はいかがだったでしょうか?

良くも悪くも、模試はあくまで模試として捉え、気を引き締め直していきましょう!

今回のテーマは「第一志望対策演習」についてです。

受験生の皆さんは

単元ジャンル別演習に取り組んでいると思います。

その演習セットを50%以上クリアした人が

「第一志望対策演習セット」を実施できる

ようになっています。

この演習セットは

「第一志望校の傾向に特化」しており、

第一志望で出題される問題と関連性が高い問題から順番に演習

していくスタイルです。

例えば、

今までは「英作文」という大きな単元でやっていたものが、

より志望校に出題されるトピックや

文字数が近くなるといったところです。

ここでは類似問題だけでなく、

実際の過去問も一緒に提供されているので、

過去問の2週目を大問別に効率的に進めることができるのもオススメポイントです。

ではなぜ、

いまこの演習が重要なのでしょうか?

それは

第一志望校対策にかけられる時間はもうわずかしかないからです。

12月の模試が終わると、

国公立や共テ併用型の私大志望の方は、

共通テストの対策を始めなくてはなりません。

また、直前期はおさえの大学を含めた、

受験校ごとの過去問に取り組む必要があります。

となると残された時間は1ヶ月

共通テストよりも複雑な傾向は時間がかかるため、

まとまってできる今しかチャンスはないんです。

ですので、この第一志望対策演習に早く進めるように努力していってください!

今日はここまでです!

明日の投稿は西村担任助手です!

お楽しみに!

2021年 11月 14日 ~今後の勉強~

 

 

こんにちは

東進ハイスクール田無校担任助手渡辺大翔です!

全国統一高校生テストが終わり、これまでの振り返りは出来たでしょうか?

まだ出来てない生徒は今すぐやりましょう!

 

自分は今までの振り返りを行い、人生であまり本を読んだことが無い

と思い、論文や本を読むようになりました。

そしたらいろんな知識が蓄えられてハマってしまいました。

最近読んだ本は『ペリー提督の日本遠征記 下』

『荘園史研究ハンドブック』

という本を読みました。

『ペリー提督の日本遠征記 下』では今まで知らなかった

日米和親条約までの流れなどが細かく記されていて大変面白かったです!

『荘園史研究ハンドブック』では複雑な荘園の実態を紐解く1説を見る事が

できてとてもためになりました…

 

今現在進行中で呼んでいる本は『銃・病原菌・鉄』

という地域格差がなぜ生まれたのか

を解明する本で、内容は難しいですが人生で一番一度は読みたくなる本だと思います!

 

みなさんもぜひ大学では色んな論文・本を読んで知見を広げてみてください!

 

それでは今回の本題になりますが、

「模試の振り返り後」について簡単にお話をしたいと思います。

今回の模試を受けて、どんなところで・なぜ間違ってしまったのかだけではなく

どうしたら問題の正解にたどり着くことが出来たのか

まで考えて、言葉にして記してみてください。

そうすれば今後何を続けていって、何を改善しなければいけないのか

はっきりしてくると思います。

頭に思い浮かべるのも大事ですが、

常に振り返ることが出来るように

残しておくことも大切です!

 

次回のブログ更新は

野球大好き秋元さんです!

是非見てくださいね!