ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2022年08月の記事一覧

2022年 8月 18日 ~ちょっとした工夫が大事です~

20代になりたくない。担任助手の伊藤です。

ずーっと子供でいたいので、20歳の誕生日を迎えたくありません。

 

前回のブログで書いたレイフル(フラの大会で使う首にかける飾り)、

昨日測ったところ25cmでした!

20日土曜日までに50cmつくらなければならないので、ペースアップしないとまずいです。。

一枚の羽根を括り付けるのに糸を三周巻きつけて結ぶんですよね。

それを8枚で一周するようにして、一周したら3~5ミリくらい下にずらしてまた8枚括り付ける、

というのを50cm分やるんですよ。

フラをやっている人はたくさんいるけど、こんな大変な作業をしてレイフルをつくった事のある人はなかなかいない、

と先生も言っていました。

貴重な体験をさせてもらっていると思いながら進めているところです(*^_^*)

 

8/27にあるカレッジフラコンペティション2022という大会のためにやっていることなので、

心優しい方は優勝できるよう応援しておいてください!(^^)!

 

 

最近思うことがあって、

点数が取れない人は、高得点取れる人が無意識にやっている工夫をやっていないのではないかということです。

例えば間違えたときに、自分がどのポイントで間違えていてどのポイントはできているのかを認識する、とか。

英文法の四択問題を解いている時に、必要なくても、不正解の選択肢がなぜ不正解なのか(なぜこの単語だと当てはまらないのか)を説明できるようにする、とか。

問題演習中に、「とりあえず解答欄を埋めたけど自信のない問題」には印をつけておくことで、

たまたま正解してしまったけれど実力で解けたわけではない問題と実力で解けた問題を分けて復習する、とか。

長文の復習しているときに、出てきた単語や文法事項を見て「あーこれこの前覚えた単語(文法事項)だ、こういうシチュエーションで使われるんだな」

みたいに少し意識してみる、とか。

現代文で知らないカタカナ語が出てきたときにその場で意味を調べて吸収するとか。

授業を受けている時も、「ここは〇〇と関連付けて覚えよう」とか考えながら受ける、とか。

何も考えずにやるのではなく、とにかく自分で頭を働かせていろいろ考えながらやることが重要です。

間違えた問題を放置していたり、

解説を読んでいなかったりとかしていたら、勉強しても点数が伸びないのは当たり前です。

工夫していきましょう。

 

明日の更新は大沢さんです!

お楽しみに~~

 

 

2022年 8月 17日 ~プリンって季節問わず美味しいデザートNo1~


こんにちは、杉山です。

最近の私は熱海や鎌倉、江の島

行くことがあったのですが、

気付いたことがありました。

 

海の綺麗さ、自然の豊かさ?

 

いや、プリンの多さです。

熱海プリン、江の島プリン、鎌倉プリン

など地名を謳うプリンが

必ずありました。

特別地域の特色が

強くはない、

おいしいプリンたち。

でもそこには硬さの違い

カラメルのかけ方など

プリン本来の部分で

差が出ていて

面白いものなんですね。

 

調べたところ

日本に入ってきたのは

1872年のよう。

日本史選択の皆さん

この段階で

何が思いつくでしょうか。

学制が発布された、

琉球藩の設置

といった事項が

ありましたね。

では日本の教育制度の

学制以外に

何がありましたっけ?

森有礼の教育令、

原敬の大学令

などは有名ですよね。

 

そういえば琉球、

すなわち沖縄って

亜熱帯気候でしたよね。

どんな植生が

見られましたっけ?

 

・・・とこのように

関連から思い出して

勉強って進むところが

あると思います。

この単語に似たやつ

最近見たな・・・

何だっけ?みたいな

歴史から理科に

連想してもいいです。

特に歴史とかそうやって

思い出していくと

抜けているところが

不意に見えてきたり、

記述で書きたそうなところが

見つかるものです。

まっすぐ目的の勉強を

することも大事ですが

時折寄り道することで

広い範囲の勉強が

出来るでしょう。

毎日長時間の勉強を

するなら楽しむ時間もないと

しんどいと思います。

楽しめる勉強を

少しでも見つけてもらえたら

良いと思います!

次回は頼れる先輩、伊藤さんです!

 

p.s プリンは固めの方が好きなことに気付きました。

 

 

2022年 8月 16日 

暑いですね~。。。

 

 

皆さんいかがお過ごしですか。

 

 

夏休みものこり約3分の1です刻々と本番が近づいてきて、焦っている人も多いかと思います。そこで、皆さんには今一度自分の勉強方法をみなおしてほしいです。

 

限られた時間で、イバルと差をつけるためには、ただ勉強するだけでは間に合いません。ぜひ、頭を使った学習をしてください。自分に必要なことを探りながら勉強するということです。

 

前回のブログで、量、それから質という話をしました(藤田担任助手も話してましたね!)

この時期になると、もう量は前提条件です。みんなやっています。寝ている時間以外すべて勉強に充ててください。ごはんの時間もお風呂の時間も、トイレの時間も、移動の時間も。

リスニングを聞くなり、頭の中で復習するなり、何かしらできるはずです。

 

  もう、「量は当たり前」です。

ここからは、自分の苦手分野と志望校の出題傾向を分析しながら、やるべきことを考えこなしていく、効率の良い学習も心掛けていきましょう。

 

残り少しの夏、成長できる夏でありますように!!

 

2022年 8月 15日 〜せみ〜

 

担任助手の賴田です。

 

セミの声が聞こえ始めました。

夏を感じます。

 

 

セミってペース配分の能力が絶望的ですよね。

地上に出てから、七日間で死んでしまうと言います。

 

この暑い中であんだけ全力で鳴いていたら

そりゃ七日で死ぬわ。

 

そう思いませんか?

 

小さな体であの声の大きさ。

人間で言ったら相当ですよね。

人間に換算すると、東京で鳴いたら鹿児島で聞こえるレベルだそう。

 

 

ぜひ皆さんも

街中の木につかまって大声で叫び続けてみてください。

 

 

「みーーーんみんみんみんみんみんみーーーー!!!」

 

絶対、7日間も持ちません。

 

1時間経たずに

パトカーに乗るでしょう。

 

 

ペース配分は心得ておきたいものです。

 

 

 

朗報です。

東進田無には冷房完備されています。

1日15時間叫んでもセミのようにはなりません。

ただ捕まる木は設置していませんので、ご容赦ください。

 

また、叫ぶのも良いですが

受験に受かりたければ勉強しましょう!

 

東進には木はありませんが

勉強机があります。

 

受験の天王山

共通模試まで1週間です。

1日15時間

本気で駆け抜けぬけましょう!

 

 

明日の投稿は井上さんです。

 

 

 

 

2022年 8月 11日 ~今日から休館日~

こんにちは! 担任助手の小野です

無事(成績がまだ分からないので無事)夏休みに突入できました

受験もそうですが、いざ全部終わってみると一瞬だった気がします

最終日に受けるはずだった材力のテストが、コロナの影響か直前でレポートに代わり、この前満点で返ってきたのが唯一の救いです

その高まったテンションのまま、先週大阪まで自分の車で行ってきました

自分より一つ先輩になる車でエンジンルームに諸々の問題がある中行ったのですが、

思った以上のパフォーマンスをしてくれたので戻ってきてからちゃんと整備しました。

これからも出掛ける予定なので頑張ってもらいたいです。

ちなみに一か月後の成績開示次第で、9月残りの夏休みのテンションが決まります

あとは祈るのみです

 

といいつつも、受験は祈って結果が出るわけでもないのは分かりきった事だと思います

明日からの三日間、田無校は休館日になります

家で勉強できない人たちはどう過ごすか決めていますか?

自分が受験生だったときは、学校の図書館でクラスメイトと勉強して、

やることが全部終わったら三日目にご飯を食べに行くと決めてました。

だらだら過ごすのは良くないですが、

たまにの機会で友達と会ったりして、リフレッシュすることも夏休みは大事だと思います。

来週末には共通テスト模試もあるので、休館日を上手く使ってみてください!

 

次回は、休館日明け14(日)ブログ大好きな賴田さんです

休館日中のブログ更新もやってくれるかも?、ということでお楽しみに~