ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2018年11月の記事一覧

2018年 11月 9日 ~健康でいよう~

こんにちは

担任助手の船渡です。

 

僕の通う早稲田大学社会科学部では

学祭期間の後に「社学デー」なるものがあって

学祭期間と合わせて一週間授業がお休みでした

 

一二年の頃は元気があったので

学部の人たちで遊びに行ったりしましたが

最近はそんな体力もなく

だらだら過ごしました。

常に健康で生きていたいですね。

 

ということで

健康管理に関する話題です。

 

受験生は徐々に試験が近づく実感があるんじゃないでしょうか。

試験までの時間がどんどん少なくなり

季節はに近づき、気温が下がっていくのを感じ

風邪ひいたらどうしようって不安になりませんか?

勉強してる期間もそうですが

本番に風邪を引いたら最悪ですよね。

 

僕も受験生時代

結構風邪をひくタイプだったのですごく不安だったんですが

対策として、母の勧めで某乳酸菌系飲むヨーグルトを飲み始めました

商品名は言えませんが、強さ引き出すあれです。

 

それからというもの

一切体調を崩さなくなりました!

すごくないですか?

その期間一回も体調を気にしたことはなかったと思います。

 

本当におすすめです。

みなさんも親御さんに頼んで飲んでみてはいかがでしょうか

というか飲んだ方が良いです。

体調なんてくだらない要素に受験を左右されたら最悪です!

安いリスクヘッジだと思います。

飲みましょう(*^-^*)

 

明日の更新は長谷川担任助手です

お楽しみに~

 

2018年 11月 8日 ~言語化~

こんにちは!

セパタクローというスポーツを大学でやっているのですが、

この前の練習に一人体験で遊びに来てくれました!

入ってくれれば、部員の数が計6人に!

担任助手の春原です。

 

とても人数が少ない中、セパタクローというスポーツにはまっています。

セパタクローは多くの人が大学から始めるので、

誰でも日本代表になりうる可能性を秘めています

受験と関係ないかと思われるかもしれませんが、そんなことはあります。

正直受験とは直接は関係ありません。(笑)

しかし、大学から始めて上手くなるためには、

”考えて練習すること”がとても大切になります。

その考えるという思考が勉強にも共通すると思い、セパタクローを紹介させていただきました。

 

特に今回のブログの題名にもなっている「言語化」はとても重要だと思います。

自分がセパタクローをやっているためにその例になりますが、

練習でも試合でも、上手くいくときもあれば失敗することもあります。

そのときに、動画など客観的な視点からの情報を元にして”なぜ”できたorできなかったのかを分析して、

人に説明できるまで言語化をすると頭の中がとてもクリアになり、

自分が何の練習をするべきなのかが見えてきます。

 

もちろん、スポーツだけでなく勉強に関して言えば、

模試で点数が悪かったときには普段よりも考える必要があります。

出来なかった部分というのは明らかにその人の伸びしろ部分でもあります。

そんな伸びしろがはっきり示されているのに、

模試でミスした部分に関して考えずに模試後に勉強を続けるなんてもったいないと思いませんか?

 

何をどう考えていいか分からない、そんな時は

自分がなぜミスをしたのか、それを他者に言葉で伝えられるようにしてみましょう。

言語化をしようとすれば、おのずと考える必要があるので、頭の中が整理されると思います。

そして、それを伝えた相手でも、もしくは独り言だとしたら自分でも良いので、

今から何をするべきなのか書き出してみましょう!

そうして考えた勉強の方針に沿って計画を立てて、実行することが合格への最短ルートだと自分は思います!

 

もちろん、模試の結果だけでなく普段の勉強から、考える癖をつけることも重要です。

生徒と話していると、考えるということは問題を解いているときに起こる脳の活動だと

捉えている人が多い気がします。

しかし、勉強の仕方や方針、何をすべきなのかにも同じくらいの労力で考える必要があるのではないでしょうか。

普段から”なぜ”できたorできなかったのかを考える癖をつけましょう!

 

大学からは是非その考え方を身につけてセパタクローを始めてみてください!

 

明日の更新は船渡担任助手です!

お楽しみに!

2018年 11月 7日 ~寒さに負けるな~

 

 

こんにちは!文化祭での出来事が大きく取り上げられていました!

立教大学の石山です。

((橋本さん、私も一目見たかった・・・))

 

さて、本日は『立冬(りっとう)』です。
立冬暦の上で冬が始まる日です

立冬の頃は各地で紅葉が進み、北日本では初雪の便りが聞かれる頃です。

また、日暮れが目立って早く感じられるようになり、

東京では日の入りが1か月で30分近く早まり、

今日の日の入りは16時40分頃だそうです

 

日の入りが早くなると気温が下がるのも早くなるので、

帰宅時間には寒さを感じるようになるかもしれません!

 

この時期は夏の疲れが残っていて、かつ急に冷え込む時期です。

大学でもマスクをしている人や、風邪をひいている人が増ているがありますが

みなさん、体調管理は大丈夫ですか?

 

受験当日やこれからの模試などの大事な日に

自分の実力を精一杯発揮できるように、

手洗い・うがい・予防接種もお忘れなく^^~

 

 

明日の投稿は

『元気100倍、冬の寒さにも負けない』

春原担任助手です

お楽しみに~

 

 

 

 

 

2018年 11月 6日 ~入試日程管理表~

こんにちは、

生徒想い(笑)と昨日の投稿で川野輪担任助手に紹介していただきました

担任助手の福屋です

 

先日サークルの秋旅行に行ってきたのですが秋旅行後にサークル内で風邪が大流行してもしかしたら自分にも感染しているのではないかとひやひやしております。

みなさんも早く寝たりご飯をしっかり食べたりして風邪をひかないようにしましょう

 

さて全国統一高校生テストから一週間が経過しました。

 

ということで皆さんは担当担任助手の方と個別面談をする時期だと思います。

 

もちろん全国統一高校生テストの反省やこれからどういう風に過去問演習を進めていくのかなど

話し合うと思いますが、事前に皆さんにやってほしいことがあります。

 

それは自力で入試日程管理表を書いてきてください

 

自分で一回考えてみることで第1志望以外の併願校について考える機会になったり、自分がどのくらいの数の大学を受験するかで

過去問演習の計画を立てたりしないといけないので自分自身が把握しておくことがとても重要だと思います。

 

結局大学に行くのは自分自身だし、他人に決められるのはなんか違うなあと私自身受験生の時に思っていました(笑)

 

しかし何か分からないことがあればいつでも担任助手の方に相談してください!

 

明日の更新は私と同じ大学同じ学部の頼りがいある石山担任助手です!

 

お楽しみに~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年 11月 5日 ~全国統一中学生テスト実施!~

こんにちは!

窪田担任助手より10kgも重い(79kg笑)

担任助手の川野輪です。

なぜ彼が突然そんなことを言ったのか。

日常生活でこういうことをふと考えてみるだけでも

論理的思考能力が身につくものですよ。

 

さて、昨日は田無校で

全国統一中学生テストが行われました!

やっぱり中学生はまだ幼いですね。

自分にもこんなかわいい時期があったのかと思うと、

なんだか感動してしまいます。

 

まあ、そんなことを伝えたいのではなくて。。。。

来校したときには慣れない田無校でおどおどしていた中学生も、

試験が始まると真剣なまなざしで取り組んでいました。

試験前は、読書をしたり勉強をしていました。

なかだるみしている受験生にはいい刺激になるんじゃないか

と思ってこれを書いています。

中学生の時は勉強以外にもさまざまな経験をすべきだとは思っていますが、

やはり勉強するときはメリハリをつけてやらなきゃだめだな

という感じですね。

 

受験生は時間が無くなってきていることを痛感していると思いますが

センター前までは、

自分に必要だと思うことをがむしゃらにやってほしいと思います!

 

明日の更新は、生徒想いな福屋担任助手です!

おたのしみにー