ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2020年05月の記事一覧

2020年 5月 10日 ~志望校の選び方 廣野先生編~

こんにちは!

担任助手の廣野です!

自粛生活が続いていますね…

最初の頃は「ずっと休みだ、やった!」と思ってましたが、意外と家にずっといるのも辛いものです。

だから最近は家で筋トレをしたり、父親弟と朝ランをしてストレス発散してます!

皆さんもずーっとお家だと気が滅入ってしまうと思うので、たまには気晴らしをしてみてください!

 

さて!

本日は僕が志望校をどのようにして選んだのかについてお話したいと思います。

僕が志望校を決めたきっかけは、高校1年生の夏休みに出された課題図書でした。

課題図書は、いくつかある候補の中から1つの本を読んできて、感想文を書く、という課題でした。

僕はその候補の中から何となく生物学の研究者でもある福岡伸一さん『生物と無生物のあいだ』講談社現代新書、2007)という本を選びました。

本当にかなり適当に当時の僕はこの本を選んだのです。

しかし…

この本、めーっちゃ面白い!!!

福岡伸一さんは研究者なのですが、研究者の裏側の事情からDNAが発見された歴史、そして生物と無生物の境界の話まで、全て初心者の僕でも分かりやすく、そして面白く説明してくれるのがこの本でした。

この本を読んでから僕は生命科学に興味を持つようになり、大学でも関連する勉強をしたいなと思うようになりました。

そして今は大学で生命についての勉強をしています。福岡伸一さんの本を読んでなかったら今こんな学部学科で勉強はしてなかったと思います。

これが僕が志望校を決めたきっかけです。

 

僕の経験からみなさんに伝えたいのは、「今のうちにたくさんの物事にふれよう!」ということです。

東進の先生に、「志望校を決めよう!」って言われても、将来のことなんてすぐ決められるものじゃないですよね。

なぜ決められないかと言うと、知らないことが多いからだと僕は思います。

世の中には、どんなに知識がある人でも知らないことが山ほどあります。

そして人は自分の知識の範囲でしか物事の選択は出来ません。

だからこそ、今は知識を増やし、選択肢を広げてほしいなと思っています。

読書とかでもネットで調べるとかでも、知識を得る場所はたくさんあると思います。

この休み期間を活かして、自分の知識の範囲をどーんと広げてみてほしいです!

 

以上、廣野のブログでした~

次回の更新は、

生徒からの人気者、根津担任助手です!

お楽しみに~

2020年 5月 8日 ~早稲田大学を志望した理由~

こんにちは!担任助手の佐藤です。

自宅にこもる日々が続いていますね。

前回、お菓子作りをしていると書きましたが、実は続いています。

このあいだはキャロットケーキを作りました。(女子力!!!!!!)

 

早稲田大学は、前期は全てオンラインで授業することが決まっています。

つらい朝のラッシュはなくなりますが、

私は自分のキャンパスがすごく好きなので、大学に行けないのが結構悲しいです。

↑早稲田大学戸山キャンパス

そんな、大学愛(というかキャンパス愛)が強めな私ですが、

受験時代、今通っている早稲田大学文学部を第一志望にしていました。

今日は、まだ志望校が決まっていない人向けに、

志望校をどう決めたか書きたいと思います。

 

私の場合は、ポイントは2つです。

①日本文学を高いレベルで学べること

私は大学で日本文学を学びたいという思いが強くありました。

そしてせっかく学ぶなら、高いレベルで、というのもありました。

なので、最終的には早慶上智MARCHの文学部をほとんど受験しました。

大学レベルをどうするかは本当に人それぞれだと思いますが、

大学で何をやりたいのか、というのが明確だと、志望校を決めやすくなると思います。

低学年の人には、やりたいことが見つかっていない人が多いですね。

そんな人は、まず自分の趣味や好きなことをたくさん書き出してみましょう。

そしてそこから、大学の勉強につながることはないか、調べましょう。

以外と大学というのはいろいろなことができるところです。

 

②家から近い

私は家の最寄が田無駅なので、早稲田大学はほぼ電車1本で行けます。

これがなにより良かったです。(笑)

慶應大学も①の条件にはぴったり合っているのですが、

どうしても早稲田大学の近さには勝てませんでした。

 

②の選び方は、当てはまらない人もいると思いますが、

伝えたいのは、やりたいことがそこにあるから、というのが大学選びのすべての理由ではないという事です。

1人暮らしがしたいから地方国立大学を目指す、とか、

あの大学のあの部活、サークルに入りたいから、とか、

なんでもいいという事です。

少しでも魅力を感じたらその大学や学部について調べてみてください。

そこから受験へのモチベーションが上がったら最高ですね。

担任助手もいつでも相談に乗ります!

 

あしたの投稿は頼田担任助手です。

2020年 5月 3日 ~大学入試変更点~

みなさんこんにちは!

担任助手の岩村(弟)です!

 

センター試験が終わり新しく共通テストが始まるのに従って

一部の大学では入試科目等の変更がありました。

大きく変更があった大学に

早稲田大学

立教大学

青山学院大学

などがありますが、

僕の通っている

東京都立大学

でも大きく変更する箇所があったので

今回は東京都立大学について取り上げようと思います。

 

変更点が2つあるのですが、

まず1つ目の変更が

2次試験で「外国語」の試験がなくなります。

つまり英語の得点は共通テストの点数だけで見られる

という事になります。

共通テストはセンターよりも

難易度が上がると予想されてますが、

あくまでセンターの後継なので

2次試験よりも難しくはならない思うので

今までよりも高得点勝負になると思われます。

 

2つ目の変更点が

調査書すなわち学校の成績が配点に含まれます。

学校の成績含まれたらヤバい!

と思った人もいるかもしれませんが、

その配点は全体の1%程度なのでそんなに心配することは無いと思います。

 

都立大の変更点はこんな感じです。

皆さんも自分の志望校に変更点がないかぜひ調べてみてください!

 

明日の投稿は佐藤担任助手です!

お楽しみに~

 

 

 

2020年 5月 2日 ~志望校の選び方 渡辺先生編~

こんにちは!担任助手の渡辺です!

 

この前投稿したばっかなので何を話そうかと思ったのですが、

最近我々学生にとってとんでもない話が話題になってますよね~

「9月入学、新学年開始」

殆どの学校は、休校とかになっていて本来であれば入学式や、学校の行事、

部活や、サークルの新歓であったりとか我々の青春がつまっていたはずなのに、

それが全部できないない状況ですよね~

もしコロナも落ち着いて、9月開始に変わってくれれば、

全部できるようになるので嬉しいですね!!

まー気づかないところで、9月開始にしない方がよいこともあるかと思いますが、、

あとは本当にこの短期間で他の制度も変えたりと

間に合うかどうかが怪しいところですね~

どちらにせよ、みなさんは志望校合格に向けて勉強しておくしかないのです!

 

で、今回のテーマはその

「志望校の選び方」

 

受験生はある程度決まっていると思いますが、

低学年の生徒は決まってない人も多いのではないでしょうか?

人によっていろいろな志望理由があるかと思います。

 

単純にレベルの高いところに行きたい

学費の

やりたい学問で有名

家から近い

楽しそう

憧れの人がいる

などなど

 

自分が何を優先して大学を決めたいかいろいろ考えてみてください

自分はもともと早稲田志望ではなく、国立志望だったのですが、

その志望理由、選ぶ基準は

 

① レベルの高いところに行きたい

② 学費が安い国公立がいい

③ 理系科目で自分のやりたいことがあるとこ

あたりをメインに考えてました。

やはり、4年以上通うわけですから、やりたいことができないと苦痛ですよね!

ですから、併願校もなるべくやりたい学問を学べるところを受験するようにしました。

あとは自分は周りから刺激をうけるのが好きなのでレベルは重視してました。

 

これはざっと自分のことですが、みなさんも真剣に考えてみると

けっこう絞られてくるもんです!

そして最後にいくつか絞り切れなかったら

一番レベルの高いところを目指しておきましょう!

そうすれば最後に志望校が変わっても対応しやすいです!

 

受験校を調べるときに何で調べればいいんだろうと思っている方へ

東進には写真のような大学情報とともに

入試情報も一緒に調べられる本が何種類かあります!

他にもネットや、パンフレットなどからも集められます!

ぜひ、このようなものを活用して自分にピッタリの志望校を見つけて

合格に向けて頑張りましょう!!

 

明日の投稿は岩村逸平担任助手です!

(弟の方です。笑)

お楽しみに~!

 

2020年 5月 1日 ~東京学芸大学を紹介します!!~

みなさんこんにちは!

担任助手2年の相良です!

 

ここ最近はいかがお過ごしでしょうか?

ついこの前までは近所の大きな公園でランニングとかしてたのですが、

GWか近づくにつれて人がそこそこ増えてきてしまったので、

今は自宅に避難し、体幹や自重トレーニング、家の目の前で素振りをしてストレス発散しています。

早く野球がしたい!!!と思う毎日であります。笑

 

 

さて、本題に入りますか

タイトルにもあるように、東京学芸大学を紹介します!!!

(いい写真がありませんでした。ご了承ください。)

 

まず、「学芸大学」という駅がありますが、現在は

そこにはありません!!

受験当日に、駅名検索で「学芸大学」を調べると全然違うところに行ってしまう受験生がいるのはこのためです。

 

今は、小金井市にキャンパスがあります。

学芸大の学部は教育学部のみです。学生のほとんどが、学校や保育・幼稚園の先生になることを目指して勉強しています。

もちろん就職先は教員が多いですが、都庁や消防庁の職員、いわゆる公務員や一般企業に就職するという学生も少なくありません。

教育学部だから先生にならなきゃいけないなんてことはありません。ご安心を。

 

教員志望が多いからなのか、部活・サークルはどこも活発です。

将来、顧問になった時のために知識や技術を磨く学生が多いです。

特色は部活・サークルごとにありますが、僕が所属している硬式野球部は、上下関係も比較的フラットな部活だと思います。

 

コロナが収まったら、各部活・サークルの体験会もあると思うので、是非参加してみてください!

 

授業は学科・専攻によって授業が全然違います。

いくつか全学生が受ける授業もありますが、あとは各教科の専門的な授業です。

理科専攻だと、物化生地すべての実験が一年生であります。

高校で習っていなくてもみんなで助け合いながらやるので、喋ったことのない学生とも仲良くなれます!

授業内容はほんとに多岐にわたるので、他学科の授業の事はイマイチわかりません。(申し訳ないです)

ただ、教員になるために必要な知識を身につける授業と考えてくれれば、専門性が高くなるのも想像できるかなと思います。

 

一応こんな感じで紹介を終わりますが、学芸大のことは伝わりましたか?

、、、、、おっ、しっかり伝わってたみたいですね!良かったです!!

はい。

 

ということで以上になりますが、

受験生でまだ志望校が決まっていない人は大急ぎで決めましょう!

模試の判定を十分に活用したいですよね。

高2・1生は自分が将来何をやりたいのか、どんな大学生になりたいか、どのレベルの大学に行きたいのかを明確にしましょう。

無理に志望校を絞る必要はありません。

 

 

5月は、大学紹介やどうやって志望校を決めたのか、共通テストとか国公立二次・私大の試験では何が変わるの??

ということについてブログを日々更新していく予定です。

結構受験生向けの内容になるかもしれませんが、1・2年生もタメになる内容なので楽しみにしててください!

 

 

ではここらへんで。

明日の更新は、渡辺大貴担任助手です!

お楽しみに!