ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2020年10月の記事一覧

2020年 10月 10日 ~この時期の過ごし方~

 

こんにちは!担任助手の石山です!

 

みなさん!!!石山はついに!!

 

免許を獲得しました!!!!

 

試験の発表、めちゃくちゃ緊張して

 

受験生の時を思い出しました!

 

とっても嬉しかったです(*^_^*)

 

さて!共通テストまで100日をきって、

 

焦っている人も多いと思います。

 

今日は私がこの時期、どんなふうに過ごしていたかについて書いていきます!

 

まず、学校が4時間の日は急いで東進に向かって

 

一番乗りを目指していました。

 

13時には勉強をスタートさせ、

 

受講を1,2コマ受けていました!

 

その後、過去問、単ジャなどをガンガンやって、

 

英単語の復習、長文、音読

 

毎日必ずやっていました!

 

日本史は1日1時代を目標に復習に励んでいました!

 

この時期から焦って新しい参考書に手を出したり、

 

いつもやっていなかったことを始めたりするのは

 

危険だと思います!

 

今までやってきたことを信じて

 

1日1日大切に過ごしていきましょう!!

 

明日の更新は眉毛がチャームポイントの

 

渡辺大翔担任助手です!お楽しみに~!

 

2020年 10月 9日 ~受験計画~

皆さんこんにちは!

担任助手の大沢です!

もともと岩村拓朗担任助手の担当だったのですが、急造リリーフで登板です!

昨日、頼田担任助手が好きな季節について話していましたが、

ちなみに僕もある季節が好きというより、

季節のわりが好きですね

さまざまな出会いがあったりいろんな花が咲いて明るい雰囲気の春

テンションが上がりはしゃぎたくなる夏

ちょうどいい気温で紅葉がきれいなの秋

イルミネーションが光り輝く冬・・・

日本にいると飽きないですよね!

さて今日は

よく質問される、大学っていくつぐらいうければいいの?という疑問に僕なりの考えをお伝えしたいと思います!

まず、受験する人には大きくわけて二つのタイプがあります。

それは国公立受験をする人と私立受験だけの人です。

もちろん、この二つである程度戦略は変わってきます。

ただし、根本的な考え方は変わりません。

それは、しっかり第一志望校の受験の時に自分の力が出し切れるように、

また終わった時に後悔しないように戦略を立てる、ということです。

まず、第一志望校の受験の時に自分に力を出しきるためには

①受験の日に体調を万全にすること

②受験の時に精神的な部分でのプレッシャーを増やしすぎず、モチベーションをさげないこと

をまもりましょう!

まず①についてですが、受験の日、少し体調を崩していたり、疲れがたまっていたりして

集中ができないと、本来の力を発揮することが出来ません。

なので、第一志望校の受験の際には体調を万全にするため、

直前に立て続けに他の大学の入試などをいれたりするのは出来れば避けた方が良いでしょう!

②は特に精神面の話です。

例えば、第一志望校の入試のその日の朝になんとか受かりたかった入試の結果発表があるとしましょう。

その結果を見るべきでしょうか?

もちろん、そこでうかっていれば逆にモチベーションが上がるかもしれません。

しかしもしものときがあったときのリスクが高すぎるのではないでしょうか?

僕はあまりオススメできませんね

 

さらに、受験が終わったときに後悔しないようにするにはどうすればよいのでしょうか?

それは、自分が満足して次のステージに進めるかどうかではないでしょうか

第一志望に合格できたらそれは大満足ですが、もしダメだったとしても、

行ってもよいと思える大学に進学できたか、

もしくは浪人するとしても心のわだかまりなどなく本当に自分の行きたい道に向かって再出発できるか

そこが大事になるのではないでしょうか

 

これらのことを意識していくつ受ければよいかを考えましょう!

まず浪人したくない・できないひとはしっかりと安全校からうけ、

ある程度他の大学の合格通知をもらって、

精神的余裕を作ってから第一志望校を受けるようにしましょう!

絶対に行きたい大学があり、そこ以外いきたくない!という人は

その入試の時に最大限の力をだせるよう、調整しながら第二志望以下の大学を受けていきましょう!

ただし、まったく他の大学を受けず、その第一志望校を受けるとなると、かなり緊張します!

やはり試験慣れをある程度しておかないと力を出し切れない事が多いです!

ある程度の大学を試験慣れするため受けた方が良いと思います!

さて長くなってしま居ましたが、良ければひとつの考え方としてご参考に!

さーて!明日のブログ担当はついこの前車の免許を取得したそうな石山担任助手です!

お楽しみに!

2020年 10月 8日 ~ついに残り100日~

 

USBメモリの裏表がわからない。

担任助手の賴田です。

 

最近のブログで、が好きだという担任助手が多く見受けられます。

昨日の荒井さんのブログでも、

「賴田は秋生まれだから、きっと秋が好きだろう。」

そういう言及があったので、少しだけ触れておくと

 

 

 

賴田は季節全部好きです。

 

 

 

皆さんは

もし季節の変化がなくなって

季節がずーっと固定されるなら、どの季節がいいですか?

 

ずーっとだと耐えられないし

ずーっとだとなんかパッとしない。

 

 

 

 

んー、

 

 

 

 

 

 

自分はそんなこと有り得ないと思います。

 

 

ちなみに季節があるのは

地球自転軸公転面に対して、直交していないためです。

 

 

受験生の皆様!

今日で残り100日となります。

いよいよって感じですね。

 

残された時間で何ができるでしょうか。

 

ちなみに今日から100日前は

7月1日です。

なにか変化は生まれましたか?

 

残り100日。

全員平等に残り100日です。

少しでも長い時間

より濃い勉強をしてください。

 

明日の投稿は岩村拓郎さんです。

拓郎さんはどの季節が好きですか?

 

 

 

2020年 10月 7日 ~なんで音読が猛プッシュされるのか~

 

こんにちは!東進田無校の荒井です?

私のだいっすきな季節がやってきました!!

直近の担任助手はみんな秋関連の話題からブログを書き始めていましたね(笑)

私も例外なく。金木犀の香り が世界一大好きです!

高校生時代の通学路にたくさん植わっていて、

金木犀の香りを嗅ぐといろいろなことを思い出します・・・

 

香りは記憶や情動に強く関連があり、

特定の香りによって記憶がよみがえる、ということはよくあるそうです。

みなさんも「○○といえば××の香り!」と思い浮かぶものはありますか?

 

 

 

さて、「記憶と香り」といった

一見関連のないように思えるものでも、

実は強い結びつきがある!といったものはたくさんあります。

今回は英語の学習法と絡めておはなしします。

 

 

みなさん、なぜ「英語=音読」と言われるのか考えたことはありますか?

東進の講師にも、担任助手にも、学校の先生にも、きっと言われたことがあると思います。

 

私も漠然としか理解できていなかったのですが、

このあいだ、英語教育に関する講義の中で「なるほど!」と思ったことがあったので共有します!

 

 

まず、4技能と呼ばれる

Reading, Listening, Speaking, Writing は

①Reading& Listening

②Speaking& Writing   

の2グループに大別できます。

 

 

それぞれの特徴がわかりますか?

それは、

①情報を受信するための技能

②情報を発信するための技能 

です。

 

なので、勉強を進めるにあたっては

このグループを意識すると最も効率が良いです。

 

 

たとえば、教科書付属のCDのスピードに合わせて黙読をする(①)とか、

聞こえた単語を書き取るディクテーション(①)とか。

Speakingは”即興Writing”とも呼ばれるほど、関わりは強いです(②)。

 

ですが、①②を同時に鍛えることのできる学習法って…

あまり思い浮かびませんよね。

それが音読!なのです。

 

用意した文章を目で追い(=Reading)、読み上げ(=Speaking)、

その音声を自分の耳で聞く(=Listening)。

同じタイミングで3技能のトレーニングができるのです。

読む文章を自分で書いたのなら、Writingにもなりますよね!

 

これが、先生たちが口をそろえて音読を勧める理由です。

このブログを読んで、みなさんが「音読頑張ってみよう!」と思えてたらうれしいです!

 

共通テストまであと101日!いよいよですね~!!

体調には気を付けて、頑張ってくださいね^^

(秋元担任助手が逸平担任助手に何かを伝えようとしています。笑)

 

 

次回の更新は頼田担任助手です。

秋生まれなので、きっと彼も秋が好きでしょう!(?)

 

 

2020年 10月 6日 ~ストレス発散法~

こんにちは!佐藤です。

 

先週から大学のオンライン授業が始まり、追われています。

やっぱりストレスがたまってしまいます。

受験生もたくさんのストレスがたまっていると思います。

頑張って勉強しているのに成績が伸びなかったり、

いつまでこんなつらい日々が続くのかしらと思ったりしますよね。

分かります。

 

そこで!今日はストレスの発散法

いくつかご紹介したいと思います。

わーい。

 

まず、現在の私のストレス発散法は、涙を流すことです。

最近は、韓国ドラマにハマっていて、

夏休みはNetFlixでそれを見漁って、号泣して、

あーすっきりした。ってやってました。

受験勉強中はドラマ見られないだろうけど、、、参考になれば。

 

あ、受験生のときは

人と話すのがすごいストレス発散になっていました。

受験って自分との戦いだから

つい殻に閉じこもったりしてしまうけど、

なんでも話せる人に、不安とか愚痴とか話すと

すごくすっきりします。

ぜひ担任助手使ってください。

 

周りにいる担任助手にストレス発散法を聞いてみたら、

大沢さんは寝る

相良さんは野球する

秋元さんは、自分より頑張っている人を見て、

自分の悩みなんてちっぽけだなあと思う

という回答が返ってきました、ぜひ参考に。

 

それで、今日テレビで見たのが、すごいいいなと思ったので

紹介します。

緊張していたり、ストレスがたまっていたりすると

気づかないうちに、呼吸が浅くなってしまって、

そうすると、体に不調が出てしまったりするそうです。

呼吸が浅くなる原因としては他にも

猫背とか口呼吸とかもあるみたいです。

 

それを改善する呼吸法がこちら↓

鼻で4秒吸って、4秒止めて、8秒かけてゆっくり鼻から吐きます

ポイントは腹式呼吸です!

これを気づいたときにやるだけでもかなり違うそうです!

みなさんもぜひ深い呼吸を意識してみてください!!

一緒にストレスに立ち向かって

頑張りましょう!!!

明日の投稿はちゃくらんこと荒井さんです!おたのしみに~