ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2021年10月の記事一覧

2021年 10月 4日 ~合格するために~

こんにちは!

一週間前の日曜日、私はメットライフドームのバックネット裏にある

アメリカン・エキスプレス プレミアムエキサイトシートでの練習見学会当選し、

ライオンズの試合前の練習を見学することができました!!!

この アメリカン・エキスプレス プレミアムエキサイトシート というのは、

フィールドと同じ高さに座席があり、

選手たちが目の前にいるのに金網一枚でしか仕切られていないという

めっっっっっっちゃいい席なんです!!!

私は中に入った瞬間に最前列を死守したので

すぐ目の前で山川選手、源田選手、金子選手etcのバッティング練習を見ることができました!

その後の試合で山川選手がホームランを打ったので胸アツでしたね~

 

さて、みなさん学校が始まって1ヶ月が経ちましたが、

どうですか?勉強はかどってますか?

他の担任助手もブログで書いていますが、

やっぱり学校があると受験勉強にあてる時間が

休みの日と比べて少なくなりますよね

おまけに眠いですよね!学校疲れるし。

受講室で寝ている人をよく見かけます。

 

わかります。

私も受験生時代パソコンの前で爆睡してました…

どうしても、どうしても、

どうしても眠いときは、

仮眠していいです。

ただ。

自分は仮眠すると一時間以上寝てしまってしかもその後も眠くて集中できない!

と言う人は、寝ないでください

実は私もそのタイプで、いつも寝すぎて時間を無駄にしていました…

ですのでそういう人は仮眠する代わりに散歩とかして眠気を覚ますようにしてください。

仮眠するにしても、長くても15分に留めてほしいので、

担任助手に頼んでタイマーかけといてもらうとか

(受講室でタイマー鳴らすと迷惑かもしれないので)

してみたらどうでしょうか

え?そんなことする?

って思うかもしれませんが、本気で質の高い勉強時間を確保したいと思うのなら

そのくらいしても良いと思います。

 

眠くなるのはしょうがないことです。学校疲れるし。

しかし、眠くなる可能性を少しでも低くするために

やれることをやるべきです。

夜の睡眠時間をきっちり確保しておくのも大事ですよね

睡眠を削って勉強しても効率が悪くなるだけです。

 

限られた時間の中では、勉強の質を高めることが必要です。

受験勉強の質を高め、

そして第一志望校に合格するために、

できることは何でもやりましょう!!

 

明日の更新は小野担任助手です!

お楽しみに~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 10月 3日 ~受験にフライングはない~

こんにちは!東進ハイスクール田無校の岩村逸平です!

昨日のブログで荒井さんと僕のブログは文章があまり似ていないとありましたが、

確かに似ていませんね(笑)

大沢さんも受験生時代は荒井班だったのですが

大沢さんも似ていないような気がします

みんな違ってみんな良い

ちなみに僕が好きな担任助手のブログは頼田さんのブログです

めったに投稿しないので

頼田さんのブログが見れた日は

一日気分よく生活できます

皆さんもぜひお気に入りの投稿をさがしてみては

 

1,2年生の皆さん

いよいよ進級する時期が近付いてきましたね!

東進では12月から新学年として勉強していくことになるのですが、

新学年になる準備はできていますでしょうか?

ちょっとまだ実感わかないやって人

まずいです!!

逆にここで危機感を持って勉強を始めた人

その調子で行きましょう!

特に新3年生の人向けになるのですが、

年が明けたころからどんどん受験モードになる人が増えてきます

そこで一緒に始めたとしても

同じだけのびるので

差は全くつきません!

ライバルに差をつけるには今しかないのです!!

高2の夏には学年最下位だった岩村逸平も

10月に東進に入学して受験勉強を始めたら

志望校に合格することができました

もし1月に入学して受験勉強を開始していたら

恐らく合格していなかったと思います

この時期の1日の勉強で未来は大きく変わります

このブログを見てハッとした人は

これを機に受験勉強に向けて頑張りましょう!

 

明日の投稿はライオンズを愛してやまない伊藤担任助手です!

お楽しみに~

 

 

 

2021年 10月 2日 ~大学での専攻について~


こんにちは!東進田無校の荒井です^^

 

直近のブログを読んでいたのですが、担任助手のみなさんが書く文章って面白いですよね。内容もタメになるし!!

1番興味深いのは、「元担当担任助手と文章が似る」ところです。笑

特に、森口担任助手(現大学1年生)と頼田担任助手(現大学4年生・元森口担当)の口調から構造からそっくりなので、そういった楽しみ方もしてみてください(?)

 

 

それはさておき、今日は私が大学で学んでいることを紹介します!

(リクエストしてくれた某高3生、ありがとう^^)

私は青山学院大学文学部英米文学科に所属していて、

英語学コースを履修しています。

 

 

 

英語学って具体的になにしてるの?!というところなんですが

「英語の構造に関するすべて」が対象だと思っています。

 

 

文章の構成、1文の構造、単語のつくられ方、母音・子音の発声方法・・・などなど

どんな規模においても「これってこういうことだったんだ!」があって面白いんです。

 

 

中高時代に「なんでこうなるの?」と疑問に思いながら丸暗記させられたことが

理論に紐づいていく感じがとっても好きです。納得感が違う!

(中高で「覚えてね~」と言われちゃうのは生徒の知識量を考えると仕方ないことなんですが)

 

 

 

私の専門は生成文法といって、

人が生まれながらにして持っている文法知識を分析して

言語習得の過程を見ていこう!というものです。

実際は、文構造の分析で精いっぱいですが、

樹系図を書いたり・たくさんの規則を仮説検証したりと

日々たのしく学んでいます。

今は卒論に追われている最中です!!

オールイングリッシュで、A4用紙30枚も書くんです~(;;)

ぜひ応援おねがいします(;;)笑

 

 

 

大変は大変!!

でも、高校時代に決めた進路を後悔したことはないです!

自分の興味を突き詰められるのって、ありがたいなって思います!

みなさんも素敵な大学生活を送れるように、志望校選びは丁寧に行ってくださいね!

 

(このあいだ登校した際に撮りました・中央の木はクリスマスツリーになるんです♪)

 

 

 

次回の更新は岩村担任助手です!!

担当させてもらいましたが、たぶん文章は似てないかなと(笑)

おたのしみに~~~~!!!!

2021年 10月 1日 ~実習から帰ってきました!~

みなさんお久しぶりです!

担任助手3年の相良です!

 

実に3週間ぶりのブログ更新となりました〜

大貴担任助手が昨日のブログで言っていた通り

この3週間は教育実習を行なっていました

 

いや〜大変だった!でも楽しかった!

東進で働いていても30人近くの中高生の前で授業をする機会がなかなか無いので、

僕の中にある「先生」のイメージを実際に放出してきたという感じです

 

「教育実習」のイメージってみなさんどんなですか?

実際に学校に実習生が来たことある人も多いんじゃないでしょうか

僕が思う教育実習のイメージは

①授業準備がめっちゃ大変

②自分の担当になる先生が怖い

③1日に何回も授業をする

④夜遅くまで残ってその日の反省と次回の準備をする

⑤朝早い

というところです。

総じて超大変な生活がしばらく続くという印象でした。

でも実際は、担当の先生が優しいし、授業は1日1回だったし、

少し遅くなったけど19:00にはやること終わったし、

辛いと思うことよりも断然楽しいと思うことの方が多かったです

でも授業準備大変なのと朝早いのは予想通りでした、、、

 

授業準備では「指導案」というものを作成します。

その授業でどのような内容を、どのくらいの時間扱い、どんな質問を生徒に投げかけるか、その質問に対して生徒がどんな反応をするか予想して・・・など、授業に関するあらゆることを想定していきます。

まぁ簡単にいうと授業の原稿みたいなものですね

ただ準備したはいいものの、経験不足の初心者実習生が作る指導案は思うほどその通りになってくれません

特に小中学生は、僕らが思うような返答はしてくれず、

「えっ!?!?」

と言ってしまいそうになるほど突拍子もない答えを出してくれます

でもこれが面白い返答ばかりで「今日はどんな答えが返ってくるかな~?」と少し楽しみな部分もあります笑

授業を通してクラスの雰囲気などを理解し、次の授業の準備をしていきます。

 

パワーポイントを作ったり、一番大変だったのが授業プリント作成です

授業を受ける側だったころは当たり前に使っていたプリントも、

自分の手で一から作らなければいけなかったので文字の大きさとか、行間の広さとか、

イラストは入れたほうが良いのかな?など、とにかく生徒の目線で考えることが多かったです。

 

てなわけであまり書きすぎると長くなっちゃうので実習の話はこの辺にしておいて、、、

 

少し無理やり感ありますが、勉強にも授業準備と近いことが言えると思います

大学受験ということで考えるとまだみなさんは初心者です。

はじめて取り組む勉強法が必ずしも正しい方法であることは少ないですよね

ある勉強法を試して模試に臨み、成果を確認して、

「今の勉強法、勉強量じゃ足りないな」ということでまた違った勉強法や効率的な勉強法を模索するんじゃないでしょうか

そうすることで自分に合った勉強法を見つけたり、志望校に向けて全力を注げる方法が見えてくるのだと感じます

 

高校生の皆さんは小中学生に比べても長い期間勉強してきているし、自分で考えて行動することも得意なはずです

先生や周囲の環境に左右されることなく、やり切ったと思えるように受験勉強に取り組んでほしいなと思います

 

あと100日ちょっとで共通テスト本番を迎えます

まだ100日ありますが、もう100日しかありません

今まで以上に1日の重みが増していきます

無駄にすることなく、過ごしていってください

 

 

明日の更新は

佐藤担任助手です!

お楽しみに!