ブログ
2019年 12月 25日 ~冬休みの過ごし方 佐久間先生編~
こんにちは!
最近、個人的に完全キャッシュレス生活に移行しつつある
担任助手の佐久間です。
唯一、現金しか使えなくて仕方なく財布を取り出す場面があります。
駅前とかにある駐輪場の精算機。
せめてICカードくらい使えてほしいなと思っています。
今日はクリスマスです。
毎日勉強漬けの受験生、高校生の皆さん
何かおいしいもの食べて少しだけでもクリスマス気分を味わってみましょう(^^)
冬休みの過ごし方ということで佐久間からは、
これだけ強調して言っておきたいことがあります。
規則正しい生活を送ること。
以前の投稿でも相良担任助手が言っていました、
また、おとといの投稿でも、荒井担任助手が言っていました、
睡眠・食事、これらはとっても大事です!
これに加えて意識していただきたいのが、規則正しい生活リズムで過ごすこと!
朝型の生活リズムを継続してください。
午前中から勉強する習慣を継続していきましょう。
東進は毎日朝8:30から開館しています。
毎日開館登校するという気持ちを持ってください!
当たり前に聞こえてしまう人もいるかと思いますが、
冬休みあけて、2週間経たずしてセンター試験を迎えます。
試験は午前中から始まります。1番早い科目で9:30スタート。
午前中からフル回転できる体づくりが大事になってきます。
起きてから脳が活発になるまで3~4時間かかると言われています。
なので、どんなに遅くても6:30には起きていないとですね!
そして睡眠も大事、1日平均6時間は睡眠をとりましょう!
短すぎても前日の疲労が次の日に響きますし、寝すぎても体に悪くなります。
夜の方が集中できるという人も、
この時期からは朝型のリズムをつけていく練習をこの冬休み実践していきましょう~
校舎に飾ってあるサンタさんを気に入ってくれた高3生のSくんと一緒に一枚。
佐久間自身も久しぶりに写真で登場しました(笑)
田無校の全力のクリスマス装飾は本日で見納めです。
また来年が楽しみですね~
明日は川野輪担任助手が更新します。
お楽しみに!