ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 1月 20日 ~共テ、終わり~~~~!~

米山です!

みんな、お疲れ様~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!

ほんとにほんとに、お疲れさまでした~~~~!!!!!!!!!

非常にお疲れさまでした!!!!!!!!!!!

何はともあれ、共テは終わりです!!!!!!!!!!!

よく頑張りました!!!!!!!!!!

 

ととととりあえずひと段落です。

きっと試験会場では、君たちの集中を乱してくる有象無象森羅万象が沼地に引きずり込む魔物のように襲い掛かってきたかと思います。

 

担任助手皆が、よくわかんないことおきるよ!!気を付けてね!!全部想定しろよ!!

と言っていた意味が、なんとなく、みんなわかっただろうな~~と思います。

 

本番だけに表れるあの魔物たち、普段本当にどこに潜んでいるんでしょうか。イミフどす~。

 

さて、今日は共テリサーチだったりするでしょうか。

どの学校もそんな名前かわからないですけど、共テの結果を学校に報告しに行く、あれです。

 

あれ、めっちゃ嫌ですよね~~~~!!!!!!!!!!

 

自分の話を少しだけさせてもらうと、

自分は当時担任助手の脅しを話半分で聞き、まんまと魔物に首根っこを掴まれ、

センター激スベリ、大転倒だったわけですが、

センターリサーチ、死ぬほど行きたくなかったです。

 

特に学校内でも合格を期待される立ち位置ではないことは自分が一番分かっていたので、

点数で黙らしてやろうと息巻いていた矢先に、出鼻オオ挫かれですからね。

さすがに行きたくないとオギャりましたが、今より責任感や義務感、ありましたからね。

全然行きました。

 

いった挙句に、自分より点数の高い東工大志望の人間が、

この点数(彼の点数)でも東大は厳しいぜ~~なんて言ってる始末。

 

悔しい、なんて感情も湧いてこず、ただただ情けないね~~と思ってました。

 

今となっては、という感じなんですけどね。

センターの時点で魔物の存在を知れたことは、自分的にはかなり大きかったです。

二次試験の時は、かなり自分のことを客観視できていた気がします。

緊張の理由や、その緩和方法、自分なりのやり方、捉え方を見つけられていました。

 

共テ苦しんだ人!!!!!!大丈夫です!!!!!!!

共テうまくいった人!!!!!!決して油断しないでください!!!!!

 

色んな経験が糧となって皆さんを形作っていると思うので、

共テ一発の結果、うまく前向きにとらえてあげてください。

 

書くほどのことでもないくらい当たり前ですが、切り替え、大事ですからね。

結果は結果なので。ただ、うまくとらえてくれというだけです。

一日一日にこだわって、ここからのラスト一ヵ月ちょい、過ごしてください。

一番ここからが伸びるよ!!!!ほんとに!!!!

絶対大丈夫!!!みんな第一志望の問題だけ不思議なくらい解けるよ!!!!!

きっと人生、いっぱいいいことあるしな!!!

 

明日の更新は、小平担任助手!

お楽しみに!

 

2025年 1月 19日 ~ano前田~

あの前田ってどの前田?

前田利家…?

前田慶次…??

前田智徳…???

前田健太…????

いやいやいやいや 田無の前田と言ったら

前田惇也でしょう。 

担任助手の前田ですこんにちは。

鬼の前田姓n連発(nは1以上の自然数とする)で

一日の前田摂取量をオーバーしてしまい

気絶してしまった方々

本当に申し訳ありません。

しかしながら本当に謝らなければならないのは

本日共通テスト二日目受験予定のみなさん。

緊張をほぐすはずが

上記ボケにより凍り付いてしまっていたら

まっことすみません。

 

本題に入りますよ。

まずは共通テスト1日目お疲れさまでした。

 

私立文系志望の方。

いろんな思いがあると思いますが

貴方達の本番は共通テストではありません。

2月に控える一般入試です。

今すべきことは一般入試で 1点でも高い得点を取れるように

共通テスト2日目の今日も

勉強し続けることです。

息抜きの前田さんのブログを読み終わったら

すぐに机に向かいましょう。

 

私立理系志望の方々。

1日目は英語のみでしたがお疲れ様でした。

とりあえず昨日のことは良くも悪くも気にせず

今に集中。

応援しています。

国公立志望の方。

丸々二日間の試験。

精神的にも体力的にも辛いと思います。

でも今まで使い倒した参考書を

ご覧になってちょうだい。

努力の賜物ですよ。

眺めていたら無根拠な自信が

ぽっと湧き出てきませんか?

そのまま堂々と胸を張って

変なことは考えずに問題と対峙しましょう。

 

同日体験受験の方

もうあと1・2年もすれば 貴方達に順番が回ってきます。

共テ本番の壁は高かったですか?

難しかったですか?

このレベルの問題を 解けるようにならなければ…!

そう思った皆さん。

今日から受講に高速に音読に 目一杯勉強してください。

幸い貴方達には時間があります。

今回の模試は通過点。

より高いレベルを目指しましょ。

より高いレベルを目指したい

と思ったみなさんに

耳寄りな情報がございまして……

1/30(木)19:30〜21:30に

東進ハイスクール田無校自習室で

河合正人先生(数学科)の

特別公開授業が開催されます。

数学が苦手な人も

数学を得点源にしたい人も参加してみましょう。

きっと何か得られるものがあるはずです。

参加したいという東進生は

担当担任助手か受付に 声をかけてください。

ここまで真面目前田にお付き合いいただき

ありがとうございました。

次回のブログは

ラストセンタージェネレーションこと

米山担任助手です。

センター時代の思い出を教えてください。

P.S.仮免受かりました。

ほぼ同タイミングで

藤波担任助手も合格。

いい流れですよ。

田無校全員合格!

2025年 1月 18日 ~試験会場では口角を上げよう~

1週間前に書いたブログが渾身の一撃だったので

共テ当日ブログという重役をいただいてたじろいでいますが

背筋しゃんと伸ばして何かしらしたためます。

共テが大地雷な辰野です。

共テ受け終わっちゃった人は1週間前のブログ読んで欲しいなあ…

 

まず、共通テスト当日にブログを読みに来るという物好きのみなさん

ありがとうございます。

お読みになっているところ大変恐縮ですが

スマホの電源を切ってみてください。

真っ黒い画面に写っている自分は

どんな顔をしていますか?

 

ニヤニヤしているみなさん

諸君はきっと大丈夫。

共テ会場でもそのままニヤニヤしていてください。

この世のオシマイみたいな顔だった諸君は

つべこべ言わず口角を上げてみましょう

そして周りの環境が許さずとも声を出して笑ってみてください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

変な人ですよ

 

すみません。裏切りました。

でも意外と笑えるっしょ

 

緊張した時こそ笑顔らしいです。

しかも隣の人がむんっと胸を張ってニコニコしていたら

威圧感ありませんか?

共テでやるべきことは

貧乏ゆすりをすることでも

制服で現役生アピールをすることでも

血眼になって教科書相手に大焦りすることでもありません。

ただ堂々と菩薩のような笑みを浮かべながら

いつも通り自分の苦手なところだけを確認して

いつも通り問題を解くだけです。

意外と試験官も緊張してセリフカミカミだったりするので

みなさんのキュートな笑顔見せてあげましょう。

加えて問題冊子等が配られる時

軽く会釈なんかしてしまえば

もう己のイイ子ちゃんぶりに慢心すること間違いなしです

共テの問題がどうであれ

「うわあ、こういうことやっちゃう感じ??

なるほどね〜、でも仕方ないよね〜

解いてあげるよっにしし」

くらいで楽しんでください

 

最初の科目、すんごい迷うと思います。

問題用紙のアに印をつけてはバツで消してイに丸をし

と思ったらやっぱりアのような気がしてきてイにバツをつけ

いや待てよ…エかもしれない…

もうなにがなんだかわからなくなると思います

そうなったら前向いて一回深呼吸して口角あげて

多分試験官と目が合うので腹を括りましょう。

その頃には試験官もあなたに「頑張れ」とテレパシーを送ってくれる間柄

 

1人じゃないです。

心に残っている誰かの言葉

共に戦っている友人や家で待ってくれている家族

東進で手に汗握りながら報告を待つ担任助手

何かと一緒に戦ってください。

 

明日の投稿はあの前田担任助手です。

2025年 1月 17日 ~明日のもちもの~

大槻です🐰

共通テストまであと1日ですね

 

さっそくですが

 

持ち物確認していきましょう

①受験票

ファイルとかに入れていきましょう

②時計

音がしないものにしましょう⌚私は消しゴムを間に挟んで固定してました~

③鉛筆、鉛筆削り、消しごむ

和歌や格言が印刷されてないものにしましょう

④飲み物

甘い物以外のものがいいと思います☕

⑤昼食

軽めでいいと思いますカロリーメイトとおにぎりがおすすめ

⑥お菓子

チョコとグミを沢山持っていきましょう休憩時間が本当に長いので小腹を満たしましょう

 

ここまで頑張ってきた皆さんは大丈夫です!!

絶対に大丈夫なので

自分を信じて頑張ってきてください

 

 

 

明日のブログは文才辰野担任助手です(=^・・^=)

受験生の背中を押してくれるでしょう

お楽しみに!!!

 

2025年 1月 16日 田無校へ歩きながら。

担任助手の桑原です。

先日人式がありました!

成人式では地元の吹奏楽団の演奏があったのですが、なんと新成人代表のゲストとして演奏に参加させていただきました

ぶっつけ本番でしたが楽しい思い出です。こういうご縁は大切にしていきたいですね。

他にも同じ地元出身の瀬戸担任助手とも遭遇して一緒に写真も撮りましたよ。

誕生日は1/22なので実はまだ二十歳でないのですが、一つの人生の節目として気を引き締まりました。

 

 

さて、共通テストもあと2日

私も緊張してきました。

 

去年の共テは、担当の生徒たちがかなり頑張ってくれました。

9割越えの生徒もいて嬉しかった記憶があります。

 

一昨年は私自身の共通テスト。

最後の2日、私は国語ばっかり解いていた記憶があります。

英語と日本史は絶対的な自信があったのですが、国語が不安でした。

私の狙っていた共通テスト利用は9割欲しかったので、国語がカギだったのです。

当日自己採点した時にまさかの国語200点で飛び上がるほど嬉しかった一方で、

満点目指していた日本史と英語で点を落としたことに無念さも感じました。

科目のバランスは、やはり重要でした。

 

そして3年前のこの時期。

私は初めてこの田無校に足を運び、同日体験受験を受けました

駅前のイルミが綺麗だった記憶が鮮明に残っています。

 

当時、今の自分が想像できたでしょうか。

早稲田大学なんて全く視野にも入れていなかった自分が。

今の人生があるのは、同日を受けたあと、本気で上を目指そうと決意できたから。

夏まで部活をしながら難関大合格するために冬から頑張ろうと思えたから。

 

成人式を迎えた今、改めて昔を振り返りたくなりました。

本番間近の受験生も、同日を受ける新受験生・低学年も。

未来の自分を決める一歩は、今日の自分次第なのかもしれませんね。

その一歩を、田無のイルミは今年も見守ってくれているでしょう。

 

明日は本番前日ですね。大槻さんよろしくお願いします!

 

 

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。