ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2022年06月の記事一覧

2022年 6月 30日 ~日本史マスター~

こんにちは東進ハイスクール田無校渡辺大翔です!

前回「シン・ヤマト」こと三澤担任助手に

旧ヤマト」とご紹介をいただきました。

古風あふれる名前を付けてくれてうれしいですね(笑)

 

”暑くてやる気が起きない”

そんな日が続きますね…

それでも課題とテストが近いので大学生は頑張ります

 

今回は日本史学科(コース)ってどんなことするのかについて

話していきたいと思います!

 

まず前提として大学と大学受験の日本史は

全く異なります。

 

受験の日本史は基本的「暗記」要素が強いですね

もちろん、暗記であってほしくないですが、現実としてはそうではありません。

しかし、大学の日本史はまさに「研究」って感じが強いです。

 

いま事実だと思われていることが実際には?と疑ってみたり

今明らかにされていることを補強したり、

全く新しい説や事実を提唱したり

など様々です。

 

では、どのように研究するのか。それは第一は

史料を検討することです!

史料にも性格があります。

書いた人の心情や背景、その時の政治事情、出来事と書かれた日の時差

など様々な要素によって決められます。

 

第二に先行研究を検討することです!

先行研究で提唱されている説などは実際に正しいのか

についても多くの先行研究と史料をもとに

多角的に研究していきます。

 

ただし、難しいことに

史料を読むにも読み手の先入観や疑いの感情が強いと

それだけで事実を捻じ曲げてしまいます。。。

 

こんなように早稲田大学文学部日本史(学科)コースでは

半年に2回ほかの生徒の前で発表します!

(ほかにも講義形式の授業もあります)

 

一応現在発表準備をしているのが

「藤原純友の乱:古代の海賊と瀬戸内海」

についてです!名前だけ見ると頭よさそうですね(笑)

古代の海賊の性格や瀬戸内海の役割を再検討し

藤原純友の乱について再考します!

 

卒論は

「徳川吉宗と地方政策」

について深めたいと思いますが、

ぼちぼち進めながら確定させたいと思います!

 

こんな感じで日本史コースに関して説明を終えたいのですが

いかがでしょうか?

とても面白いです!

日本史はとても詳しいのでぜひ質問してくださいね!

 

 

次回のブログは

笑顔が絶えない

小平担任助手です!

 

お楽しみに!

 

 

2022年 6月 29日 学科にこだわった良さ

どうも、大学1年生の三澤矢麻都(みさわやまと)です。

実は、田無校には大学3年生の渡辺大翔(わたなべやまと)担任助手と合わせて2人の「ヤマト」がいるのです。

ということで、私のことを区別したい場合は「シン・ヤマト」とでも呼んでください。

話が変わりまして、大学の学科の話です。私は受験生時代に、大学の学問領域、すなわち学科はこだわって受験校を選びました。

「特定の大学に行きたいからその大学を複数学部受験」「行きたい学科が難しいから他の学科を受ける」という選択をする人もいるし、それぞれに良さはあると思います。

そこで今回はまだ受験校を決めかねている人に向けて、私が学科に研究したい学問領域の学科に進んで良かったことを伝えます。

私は、生命系の研究がしたかったので受験学科にはすべて「生命」という単語が入っていて、現在東京農工大学工学部生命工学科に通っています。

そんな私が、学問領域にこだわって受験して良かったことは、やはり「授業」でした。

今回は同じ東京農工大学工学部知能情報システム工学科に通っている松本担任助手と授業内容を比較しようと思います。

まず私が通う生命工学科の必修科目です。

・EEPC(英語)

・IE(英語)

・微分積分学Ⅰおよび演習

・線形代数学

・工学基礎実験

・物理学基礎

・化学基礎

・生物学基礎

・基礎生物化学

・微生物学

・生命工学入門・医工学入門

松本担任助手の通う知能情報システム工学科の必修科目です。

・EEPC(英語)

・IE(英語)

・微分積分学Ⅰおよび演習

・線形代数学

・工学基礎実験

・プログラミング演習

・微分方程式

・コンピューター基礎

・知能情報システム工学概論

比べてみてどうでしょうか?生命工が物理化学生物など、高校の教科でいう理科の科目が充実しているのに対し、知能情報は理科っぽい科目がありませんね。

また知能情報が数学、情報の科目をたくさん受けているのに対し、生命工の数学は少なく、情報にあたる科目はありません。

そして注目していただきたいのがどちらの必修にもある「工学基礎実験」です。

一見同じ科目に見えて、学科によって行う内容が違います。

例えば生命工が序盤に行った実験が「DNA鑑定」なのに対し、知能情報が真っ先に行ったのは「表計算ソフトを用いた統計」でした。

私は大学で生物ができないと満足できないし、松本くんもプログラミングとかがやりたいと言っていました。

このように通う学科によって授業はかなり違うので、受験校を決めかねている人は参考にしてみてください。

次回は旧ヤマト、渡辺大翔担任助手です。

2022年 6月 28日 ~梅雨明け~

皆さんこんにちは!

担任助手の和田です!

 

先日、信州大学と親善試合的な試合をしに松本まで遠征に行ってきました。

前日の深夜に松本に着き、翌日の朝から試合というハードなスケジュール

さらに、選手は11人という前代未聞の人手不足

おまけに、灼熱の暑さの中試合をしてきました。

人生で初めてショートを守ることになり、緊張でどう動いたらいいか分からない自分は、

案の定まともに守備ができなかったものの、6回2エラーという何とも言えない記録

その後は、本職のセンターに着くと普段通り無難な守備を見せ、

バッティングではタイムリーツーベースを含む2打数1安打3四死球の活躍

しかし、人数不足で初めての守備位置を守る人が多く、

守備がまともにできなかった農工大は8-14と敗北

仕方ない部分もありますが、悔しい結果となってしまいました。

なんとムサキタ野球部の先輩が信州大の選手兼監督をしていて、

久しぶりにお話もしました。

試合後は温泉に行ってくつろいだ後、観光をする予定でしたが、

皆疲労困憊だったので、温泉に入った後はそのまま車で帰りました。

とても1日が長く感じましたとさ。

 

さて、はやくも梅雨が明けましたね

関東甲信では梅雨明けが観測史上最速らしいですよ。

暑い日が続くと思いますが、根気強く生きましょう!

東進はいつでも冷房の効いた自習室や受講室を提供しているので、

いつでも快適に勉強できますよ!

ということは…

夏は東進に来て勉強するしかないですね!

大学生もそろそろテスト期間に入るので、一緒に勉強頑張りましょう!

(今回のブログは、前半で韻を踏んでみました!)

 

次回のブログ更新は…

ムサキタかつ農工大の後輩、三澤担任助手です!

お楽しみに~

 

 

2022年 6月 27日 ~目標~

 

こんにちは~石井です。

 

突然ですが、皆さんは理学療法士って知ってますか?

 

知らない人のために説明すると

 

病気や事故によって身体に障害や不自由を抱えた人、

身体機能が低下した高齢者の方などに対リハビリテーションを行って回復をサポートする職業です。

 

僕が通っているのは、

 

東京都立大学健康福祉学部理学療法学科ってとこです。

 

そうつまり、今の石井の目標は

 

いい感じの理学療法士になることです。

 

応援よろしくお願いします。

 

 

皆さんに目標はありますか?

 

目標を掲げるとやる気が出てくる気がします。

 

そんなに大きな目標じゃなくてもいいから、

 

「明日の自分はこうありたい」とか

 

「来週の自分はこうありたい」とか理想を抱いて、

 

それを目標に少しずつ行動していきましょう!

 

きっといいことが起こります。

 

応援してます~

 

明日は恩師和田さんです。

 

2022年 6月 24日 ~口から生まれた男~

こんにちは、おしゃべりボーイの阿部担任助手です。

最近は大学生活も始まり、新たな出会いもたくさんありますが、

初対面の人にもしゃべりすぎてしまうことが悩みです…

(その一方的にしゃべりすぎてしまった人とは音信不通になっています。

完全に嫌われました。)

このしゃべりすぎてしまう性格の僕なりに考えた理由は、

僕の名前の全て漢字の中にという文字が含まれているということです。

もうから生まれたようなものですからしゃべりすぎてしまうわけです。

(ちなみにこのようなしょうもないネタを初対面の人に延々と話してしまいます)

By the way、皆さん最近の学校生活はどうですか?

修学旅行があったり、合唱コンクールや体育祭などのイベントがあったり忙しいかもしれません。

僕も大学では実験課題に追われ、連日徹夜を強いられるほど限界ギリギリでの生活です(涙)

受験生は僕のように徹夜で勉強をしようとせず、早めに寝るようにしてください。

もし夜にもっと勉強したいと思っても、明日早く起きて勉強した方が間違いなく効率は良いはずなので、

自分がどうするべきなのかを良く考えて、早く寝るようにしましょう!

次の担当は藤田担任助手です!