ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2023年06月の記事一覧

2023年 6月 20日 ~イタドリ~

昨日の予告に反して、今日のブログ担当は三澤です。

実は結構久しぶりにブログを書きます。

前回は5/23にあんドーナツについて語っていました。

私のここ数回のブログはタイトルを突飛なものにしたいと思って、その時頭に浮かんだ単語や他の担任助手が最近大学で習った単語をタイトルにしています。

(ちゃんとその突飛な単語から受験関連の内容につなげています。)

本日私の頭に浮かんだ単語は「イタドリ」

聞いたことありますかね?

イタドリはタデ科の多年生植物で、比較的土壌が瘦せているときでも生育が可能で、「先駆種」と呼ばれます。

高校の生物の先生の話だと「湯がいて食べるとおいしい」らしいです。

この単語からどうやって受験に繋げるんだ、と思ったそこのあなた、安心してください。

この単語は私が大学の学問系統を決めた一因となった単語なんですよね。

私は高校1年生の生物基礎でこのイタドリを扱った授業がとても興味深く、そこから生物基礎という科目にハマり生物全体に興味を強めていきました。

そして高校2年生になるころに元々医療系の人材を目指していたこともあり、大学では生命工学を勉強しようと決めました。

 

そんなに生物が好きなら受験でも生物を使ったのか、と思う方もいるかもしれませんが、私が受験で使った理科科目は物理・化学

なんででしょう

色々理由はありますが、最大の理由は私の第一志望校が物理化学でしか受験できなかったからですね。

大学で勉強する内容が生物でも、物理化学でないと受験できない大学って結構あります。

こんな風に、大学受験の科目選択では注意すべき点がいくつか存在します。

自分が思う点をいくつか挙げてみました。

①志望校(併願含む)の受験において、過不足がないか

②勉強をすれば、自分の高得点を期待できるか、そのための勉強をする余裕があるか

③大学で習う内容に関連があるか

です。

③なんですが、結構色んな科目が該当すると思います。例えば私は生物系志望で物理を勉強していましたが、大学に入ってからも、その物理の知識は役に立ちました。

また②なのですが、高1高2の方は「現時点での得意不得意は、案外受験当日に変わっている」と思ってほしいです。

 

受験科目は大学受験を左右する大きな要素ですし、大学に行った後の自らの教養も左右するので、ぜひ先を見据えて慎重に選んでください。

次回は高校生時代文系だけど数学や理科基礎を頑張る道を選んだ、伊藤担任助手です。

2023年 6月 19日 ~模試の振り返り~

こんにちは。担任助手の松本です。

東進生は全国統一高校生テストのWEB帳票が見られるようになりました。

皆さんもう見ましたか?

WEB帳票を表示すると受験後アドバイスが生成されるのすごいですね。

今回点数が取れた科目も取れなかった科目もそれぞれあると思います。

点数や判定に一喜一憂するのではなく、どうすれば次の模試に活かすことができるかを分析することが大切です。

また、受験前に目標得点と達成に必要なことを決めていた人が多いと思います。

どのくらい達成することができましたか。

もし、達成できなかった科目があれば、次の模試こそ到達できるように全力で頑張りましょう!

自分の立てた目標を貪欲に達成しようとする精神が大切です。

目標点決めには各大学合格者の模試平均点も参考にすると良いかもしれません。

 

さらに、帳票を見るときに特に注目したいのが、換算得点と換算偏差値です。

模試ごとの難易度のばらつきを考慮したものなので、前回の模試からどのくらい成績が伸びたか正確に分析できます。

もし、成績があまり伸びていない科目があれば、何か原因があるはずです。

勉強方法が合っていなかったり、費やす時間が足りないのかもしれません。

自分に合った勉強法を早めに確立することが大切です。

振り返りをしてみましょう。

 

明日のブログは、田代担任助手です。

 



 

 

 

 

 

 

2023年 6月 16日 ~雨ニモ負ケズ~

そろそろ梅雨明けしてください

どうも小平です

わが都立大野球場ではジメジメしたなか蚊が大量発生中です。🦟

まだ6月なのに、ですよ

ちなみにこの蚊は11月くらいまで生息しています

八王子で鍛え上げられた驚くべき生命力ですね

蚊は嫌いです。。

勝手に生命科学科のせいにしておきます

(生命科学科の方、ごめんなさい)

 

 

さて、まだまだ梅雨はもう少し続きそうですが

雨の日、登校できていますか?

雨の中外に出たくない気持ち

よくわかります

 

ですが天候を言い訳にしていたらキリがありません

夏は

今日暑いから外出れない、溶けちゃうよ🌞

秋は

道が銀杏臭くて外出れないよ、🍂

冬は

寒すぎて東進いけない、凍っちゃう

そんなこと言ってたら

気づいたら大学入試本番です

 

共通テスト当日に雪が降る

二次試験の日に雨が降っている

ありえない話ではないです

 

ちなみに自分が受けた共通テスト1日目は

とても寒かったのを覚えています。

 

みなさん、悪天候に屈せず頑張っていきましょう!

「雨ニモ負ケズ」ですよ!

 

明日のブログ更新は

担任助手紹介の写真がニコニコな

山口担任助手です!

お楽しみに!

2023年 6月 15日 ~梅雨入り~

お久しぶりかな?杉山です。

最近は梅雨に入り雨が増えましたね。

運動会や音楽祭やら行事が終わって、

部活も終わりだして

気分が落ちやすい時期だと思います、、、

その一方で勉強は

あれやらなきゃ、これやらなきゃと

課題が増えるうえ

過去問演習などに取り組んでみても

手ごたえは得れず

といった具合に気分が

ブルーになりがちかと思います。

そんな中で気分が明るくなるかもと

思うことを上げてみようと思います。

①何かする 

個人的にはこれが一番良い方法です。

抽象的過ぎてよく分からないと思いますが、

人間何かに集中しているときは

余計なことを考えないということです。

色々な要因で嫌な気分になっているとき,

休むことも大事ですが

途中から今度は罪悪感が出てきて,

苦しくなることもあるかもです.

 

だったら数学の問題とか、

英語の長文とか

余計な思考をしていては

できないことに集中するのです。

さすればいやな感情から

一時的に離れられます。

何年生であっても

勉強というのはやらなきゃいけないし

やってほうが良いものです。

そんなことを自分がやっていると

考えればより気分は上がっていきます

なんだかんだ落ち込む気分に対しては

勉強に集中することで

解決できるのです

(もちろん勉強に疲れすぎたときは

趣味などに没頭して嫌な感情から

離れても良いですね)

 

さて、もう2つくらい

書こうと思っていたのですが

1個目が個人的には一番いいなと

思ってしまったので

今日はこれでおしまいです。

今日も雨降りそうなので、

傘お忘れなく

次回のブログは

いつでも太陽🌞

のように明るい小平担任助手です!

 

p.s. 眼鏡でしかあったことない

友達を驚かせようと

コンタクトで会いに行ったが

ブログでネタバレしてて

驚いてもらえなかたです、悲しい

2023年 6月 14日 ~大学に行ってみよう!~

こんにちは!

瀬戸さんと同い年、桑原す。

まあ、私一月生まれなので実際は歳が違う気もしますが。

 

私の所属する文化構想学部は、授業の合間の空きコマが多いことで知られていて、

普段は図書館でずっと勉強してるか読書していますが、

最近は時間を活用してほかの大学を訪問してみたりしています!

 

まず大学の周辺やキャンパス内を散策して学生がどういう学生生活を送っているのか想像します。

そして大学の歴史などを紹介する博物館などがあれば、それを見学してその大学について学びます。

最後に学食を食べて大学の空気を味わいます!

 

最近訪問した中で最も感銘を受けたのが明治大学です。

まず大学の周辺にはおいしそうな飲食店がずらり!

そして古本屋もたくさんあって興味をそそられます。

お茶の水駅の近くなので楽器店もたくさんあって私としては大興奮です。

 

さて、一番の目的は明治大学博物館です!

考古学刑事関係も噂通り素晴らしい展示でした。

明治は考古学が大変有名なのですが(岩宿や登呂などをはじめ日本の考古学をリードしてきました)、

その明治のレジェンド、大塚初重先生に関する特別展をやっていました。

これには大変感銘を受け、もし受験生の時にこれを見ていたら考古学の道に進んでいたかもしれません。

ただ、文化構想学部では考古学はできないので仕方ないですね。文構もとてもたのしいですよ!

 

皆さんも、今の志望校を決めるにあたって色々な要素があったと思いますが、

もし直接訪問したことがなければ勉強の息抜きにいかがでしょうか?

低学年の皆さんも色々な大学を見てみましょう。

行ってみたら良い刺激になるとおもいます!

次回は杉山さんです!