ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 308

東進ハイスクール 田無校 » ブログ » 固定ページ 308

ブログ 

2019年 5月 1日 ~私の定期テスト勉強法 川野輪先生編~

こんにちは!

四月の頭にかました捻挫がいまだに治らない

担任助手の川野輪です!

しんどいっす。。。

 

さて、今日は僕の高校時代の定期テスト対策について、

科目別に分けて書いていきたいと思います。

僕は、すべての科目に対してある程度しっかり

対策をしていました。

とういうとで、科目別に対策内容をまとめてみました!

 

国語

二次試験でも使う科目だったので、古典に関しては、授業で扱った文章は暗唱できるレベルになるまで音読していました。授業中に説明されたことはその都度文章に書きこんでいて、そのメモの内容はすべて暗記しようとしていました。正直、学校の先生に恵まれたなと感じています。解説が丁寧でした。

その他の知識を問う問題に対しても、意識的に対策をしていました。

一方、現代文に関しては、試験問題がセンター過去問になるまではほとんど対策をしませんでした。受験に生きる気がしなかったからです。

 

数学

とりあえず、えげつない量の宿題はすべて真面目にやっていました。最低でも一週間はかかっていたはずです。それに塾での貯金を加えてしまえば、特にできない問題は無かったです。

 

英語

英語は、塾で高1から真面目に勉強していました。ですから、自分的にはレベルが低い教科書の例文を、定期テストのためだけに暗記しなければならないのが嫌で嫌で(笑)。でも、75点くらいで先生から「さぼり」とか言われるのも悔しかったので、結局全文章を一読して、高得点を取っていました。

知識系の問題に関しては、僕は頑なに自分が使っていた単語帳・文法書で対策していました。学校指定のものはほぼ使わなかったということです。

 

理科

高3の七月に部活を引退するまでは、逆に定期テスト対策以外の勉強ができていませんでした。そういった意味で、テスト対策は重要視していました。プリントで授業されていたので、試験前はそのすべてを見返して、扱われた問題はほとんど解き直していました。

 

世界史

僕の大反省ポイントです。あまりにもモチベーションが沸かず、受験で使う科目なのに、高3の夏まではまったく対策していませんでした。。。。

よく言われることですが、年代と起こった出来事をしっかり結びつけるのが大事だと思います。

 

 

 

科目別ではこんなところです。

全体を通していえることは、普段授業をしっかり聞いていれば必ず解けるはずであることでしょうか。

出る問題がほぼほぼわかっていて解けないのなら、入試本番で解けるはずがありません。

 

そこで、、、

東進では定期テスト対策特別招待講習を実施しています。

定期テストで良い順位をとりたいけど、思うような点数がとれない…

 

という方はぜひお申込みください!

我々田無校スタッフ一同、お待ちしております。

 

次回の更新は

ミスチル好きで有名な

廣野担任助手です!

お楽しみに~

2019年 4月 30日 ~私の定期テスト勉強法 阿部先生編~

 

皆さんお久しぶりです!

 

 

やっと大学生活に慣れてきた担任助手一年の阿部です!

 

 

皆さんゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?

 

 

周りがすでに休みの中、私の大学はまだ授業があり、勉強に追われています、、、

 

 

勉強は大変ですが、私が学んでいる観光学は私にとってとても興味深く、勉強してて楽しいです!(^^)!

 

 

ですが、高校生の皆さんは連休明けたらすぐ学校の定期テストが始まります!!!

 

 

しかも高校の定期テストは受験に使わない科目も勉強しないといけなかったりして、私もとても苦労したのを覚えています。

 

 

私は定期テストでは、得意科目を伸ばすことを重視するタイプでした。

 

 

特に暗記科目には力を入れていました。

 

 

例えば世界史は毎回100点取るつもり勉強しました!!!

 

 

そのおかげで、高3の夏休みに全範囲を復習する時に、結構記憶に残っていて、頭に入りやすかったです!

 

 

しかし、正直1年の頃は部活などで忙しくあまり勉強してなくて、定期テストの勉強もあまりやっていなかったの

で、教科書の最初の方を復習して覚えるのは大変でした。

 

 

暗記科目は定期テストでも力を入れて勉強するのがオススメです!

 

 

皆さんの健闘を祈っています!!!

 

 

ちなみにもう忘れている人もいると思いますが、前回の私のブログの問題の答えは、、、

 

 

フランスでした)^o^(

 

 

明日の更新は川野輪担任助手です!

 

 

どんなブログを書いてくれるか楽しみです!

 

 

                 

 

 

2019年 4月 27日 ~私の定期テスト勉強法 根津先生編~

皆さんこんにちは!

担任助手の根津です。2年目の大学生活にも慣れてきました。

今学期は今まで以上にやる気にみなぎっている根津です。

成績UP出来るように頑張りたいと思います!!

さて、それでは私の定期テスト勉強法の僕バージョンということで、

高校時代僕が何を意識して定期テストに取り組んでいたかを今日は

話したいと思います。

 

僕が、定期テストで一番意識していたことは、、、、

そう!!予定の立て方です。

そもそも、定期テストは受験の縮小版と考えた方が良いと思います。

受験も定期テストも

与えられた範囲を、本番という締め切りまでにどれだけ仕上げられるか。

が勝負です。規模は違えど、やることは一緒です。

ここでのポイントは、締切があるということです。

自分が納得するまで、勉強できればもちろん結果はついて来ます。

ですが、私たちが求められているのは、

 

限られた時間の中で、どれだけ仕上げられるかということです。

 

ここで、すごく大事になってくるのが、予定を立てるということです。

テストまでの残り日数を考えれば、

あと1教科あたりに当てられる時間も大体わかります。

そうすれば、

どのペースで進めれば全範囲が終わるか、

今日はどこまで終わらせなければいけないのか

も分かってきます。

これさえできれば、

試験直前になって範囲が終わらない!万事休す!

みたいなこともなくなると思います。

 

締切を意識して、

いつまでにどれだけの量をやらなければいけないかを把握することが

定期テストに大事なことだと、僕は思います。

 

この考えは受験にももちろん生きてくるので、是非1、2年生の内から

期限を意識して勉強してみてください!

 

最後に、東進ハイスクールでは、高1、2生向けに、

定期テスト対策招待講習

をおこなっています!

苦手科目の対策などには自分だけでやるには時間がかかってしまいますよね。。。

そこで、苦手科目だけは授業で克服する!というのも一つの手だと思います。

また、招待期間中は自習室も開放しているので、

集中できる空間で、効率上げて他の科目も一気に勉強しちゃいましょう!

 

さて、次回の更新は長谷川担任助手です!

ありがたい、定期テストの話が聞けることでしょう!

お楽しみに!

 

2019年 4月 26日 ~私の定期テスト勉強法 荒井先生編~

こんにちは!

東進ハイスクール田無校担任助手の荒井です^^

もうすぐ明日から世にいうGWが始まりますね!

みなさんはどのようなGWを過ごす予定ですか??

 

 

GWが終わったら定期テスト!!という人が多いとは思います。

 

どれくらい定期テストに力を入れるかは、人によりけりだと思いますが、

ここで私なりの定期テスト対策について書いていきます!

 

 

まず私の中で、

その科目を受験にどれくらい使うか≒その科目のテスト対策に時間をかけるか

というものがありました。

 

①受験にまったく使わない科目

②センター試験まで使う科目

③二次・私大の個別試験に使う科目

に分類して、それぞれ違うアプローチの仕方をとります。

 

 

たとえば、

①ならクラスの平均点を超えるくらいでいいかな~レベルでした。

実際受験で使う科目の中では②<③といった感じで優先順位を決めます。

 

 

特に③二次私大で使う科目は定期テストでも9割越えを目標に。

私の場合は英語の配点が500/850点もあったので

英語は常にトップ3をキープできるような勉強をしていました!

 

がむしゃらにやるよりも、目標を決めてそれを達成できるような勉強をしていくイメージです。

これは何事においても言えることですし、当たり前のことなのですが…。

特に英語数学においては自分にあった勉強法で、効率よく進めていくことが大切です。

そこで、東進では定期テスト対策特別招待講習を実施しています!

定期テストで良い順位をとりたい、思うような点数がとれない…

という方はぜひお申込みください!

お待ちしております。

 

明日の投稿は根津担任助手です☆

根津担任助手の投稿は毎回絶対に笑えるポイントがあって好きです。笑

明日もたのしみですね!乞うご期待!

 

 

 

2019年 4月 25日 【高1・2・3生】4月度個別入学相談会