~大学の授業 荒井先生編~ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 田無校 » ブログ » ~大学の授業 荒井先生編~

ブログ

2019年 6月 21日 ~大学の授業 荒井先生編~

こんにちは!東進ハイスクール田無校担任助手の荒井です!

最近暑くなってきて、朝の通学電車が苦痛です!(笑)

 

今回は私が今大学で学んでいることを少しだけ紹介したいと思います☆

私は青山学院大学文学部英米文学科というところに所属しています!

キャンパスは青山にあって、最寄駅はなんと表参道です!

(私は渋谷から歩いていますが。笑)

大学の近くにはおしゃれなカフェがたくさんあって、友達とランチに行くのには全く困りません!

(このあいだ大学の9階とかから撮った、お気に入りだけど青学らしさ皆無な写真貼っておきます。笑)

 

 

そんな中、私が紹介したい授業は基礎演習という、他で言うゼミのようなものです。

様々な内容の授業がいくつか開講されている中で

希望順位を出した後、TOEFLの点数と志望理由書から選抜されて

どの演習になるかが決定されます。

 

 

私のとっている演習は「子供がいかにして言語を習得しているのか」について学ぶものです。

 

 

みなさんは、自分がどのように言語を習得してきたのかについて考えたことがありますか??

また、どのように第二言語(多くの人は)を習得してきたのか??気になったりしませんか!

 

 

私たちは生まれてたったの数年で基本的な言語能力を身に付けてしまいます。

でも、どのように?大人の言葉を真似しているの?

大人の言葉だって文法的に正しいものとは言えませんよね

言い間違いや主語の省略、間違った順序で話していることもしばしば…

 

それなのに子供は大人の言葉を早期から理解できていたり、

知らぬ間に正しい文法でおしゃべりできていたり。

 

だとしたら一概に「大人の言葉を真似ている」だけとは言えないはずです

一つの考え方として、「文法は生まれつき子供の頭に備わっている」というものがあります。

ここでいう文法とは、あらゆる言語に普遍的なUniversal Grammarというものです。

これが、ごくわずかな言語入力(不十分な大人の言葉)によってだんだんと引き出されていくそうです。

だとしたら…とエンドレスで続くのですが(笑)

 

実際、これは相当複雑なものでいろいろな論があるのも事実です。

たぶん、この授業では答えは出ません。

でも「ああでもない、こうでもない」と、いろんな説を見ていくのはとても興味深いです。

みなさんに面白さを伝えられているかは不明ですが、

一番人気の基礎演習だっただけに授業はとても面白いです!◎

 

ほかにも

発音の仕方や発音場所についての英語音声学

文や単語のしくみについて学ぶ英語学

認知言語学心理言語学などを楽しんでやっています^^

コミュニケーション関連や文学関連の授業も豊富にあります!

興味のある方はぜひ調べてみてください!

 

次回の更新は福士担任助手です!

おたのしみに~~