ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2023年05月の記事一覧

2023年 5月 31日 ~定石を覚えよう!~

お久しぶりです!担任助手の松本です。

日曜日は難関・有名大模試お疲れ様でした。

模試の復習はもう終えましたか。

せっかく貴重な一日を費やして模試を受けているので、必ず復習をしましょう。

復習をするときのポイントは、復習の時間をあらかじめ決めておくことです。

それにより、だらだらと調べものや暗記をすることがなくなります。

時間を意識して効率的に復習をしましょう。

私のおすすめの復習時間は、試験時間の2倍程度です。

もし、余裕があれば間違えた問題の類題を解くのもおすすめです。

また、解説を写す場合は復習用専用のノートを用いると模試や本番前にまとめて見ることができます。

そして、計算問題は解説を見ずに自力で解き直しをしてください。

ただ見るだけでは計算力は着きません。

必ず手を動かしましょう。

 

 

ところで、最近私はまた囲碁にはまっています。

大学に囲碁仲間がいるので、空き時間に囲碁を打っています。

友達が強すぎてなかなか勝てないので、本を読んでもっと定石を勉強するつもりです。

定石とは、昔から研究されてきて最善とされるきまった手の打ち方のことです。

囲碁の場合、1000種類以上あると言われています。

つまり、定石をたくさん覚えているほど、より効果的な手を打つことができ勝率が上がるのです。

同じことが勉強でも言えます。

例えば、数学の場合、慣れてくると問題文を見た瞬間にこの問題はこの解き方をすれば解けるだろうという方針が立ちます。

これは、数学の定石をたくさん知っているからです。

もちろん暗記だけでは太刀打ちできない問題もありますが、王道の解き方(=定石)を知っていると素早く解ける場合が多いです。

難しい問題も複数の定石の組み合わせで出来ていることがあります。

そのため、囲碁の定石を覚えると同じように、勉強も良問をたくさん解いて定石を覚えることが重要です。

つまり、良問が揃っている受講や問題集を完璧に仕上げることが合格に結びつきます。

入試本番から逆算をして、必要な受講や問題集が終わるように計画建てをしましょう。

 

 

 

明日のブログ担当は関口担任助手です。

 

 

2023年 5月 30日 ~6月って何かあったような…~

 

こんにちは、担任助手の田代です。

なんだか最近の日が多くなった気がします。

沖縄、奄美では5月18日に、

九州北部、四国、中国、近畿、東海では

つい昨日の5月29日に気象庁が梅雨入りを発表しています。

どの地域も例年より15日前後早い梅雨入りです。

そろそろ関東も梅雨入りですね

もう6月ですもんね

 

ん?6月?

6月と言えば、なにか大事な予定があったような…

 

 

 

 

!!!!

そうだ!

6月11日(日)

全国統一高校生テストだ!!!!!

とんだ茶番ですね、すみません<(_ _)>

でも本当に大事なんです!

全国統一高校生テストとは、

共通テスト型マーク式の模試で

本番レベルで問題が作られているため

難しさに苦しむものの

受ければ必ず力が付くと言われる

誰でも無料で受験することのできる模試です!!!

そんな模試もただ受けるだけではもったいない

せっかく受けるなら必ずやってほしいことが2つあります

まず1つ目は、目標を立てる!です

一番わかりやすいのは、第一志望校の合格者平均点を目標点にすること

参考までに、下の表でおおまかな目標点を確認してみて下さい

 

2つ目は、受験後に自分の成績を分析する!です

東進の成績表は細かく出ます

正答率が1問ごとに記載されていて、

正答率が高いのに自分が間違ってしまったところ

つまり伸びしろが一目でわかるようになっています

正答率が低いところはぶっちゃけ捨て問題です

諦めていい問題

その違いを知ることが大切です

そしてその伸びしろ部分をどうやって伸ばしていくか、

そのために何をすればいいかを考えましょう

模試を受ける上で大切なのは

模試の前後の努力です

模試って受けるの大変ですよね

その努力を無駄にしないようにしましょう!

 

明日の担当は、松本担任助手です

ズバリ!最近ハマってることは?

2023年 5月 29日 ~受験の天王山~

 

よりたさんに紹介いただきました、あの大村です!

指示語とは素晴らしいですね

大村さんの人口は約6万人いるそうで、、、

「あの」というだけで一人に絞ってくれます

画期的な言葉ですね

 

 

 

ところで最近、気温が高くなってきましたね

受験生の皆さん

あのですよ

(やっぱり指示語は素晴らしい)

受験の天王山、夏!

今、「夏休みまで二か月近くもあるじゃん」と思った人はいますか?

逆に、二か月しかないんです

 

 

ここで一つ例を挙げます

山登りの予定を立てたとしましょう

8時に山のふもとの駅集合のとき

皆さんは何時に起きますか?

 

服を着替えて、荷物を詰めて、電車の時間も考えると

6時くらいですかね

なんなら荷物を詰めるのは前日に済ませているかもですね

 

たとえ、8時に起きたとしましょう

パジャマのまま

財布と携帯だけを持ってサンダルを適当に履いて、

どれだけ急いだとしても集合時間には間に合いません、、、

登山のスタートが遅れてしまいます

更にサンダル、パジャマという無防備な格好で登山など

危険でしかありません

 

そうです。

何事も準備が重要です。

 

みなさんは昨日行われた難関有名大模試を受けましたか??

6、7月にはそれぞれの大学の冠模試があったり、

全統模試があったり、また難関有名大模試があったり、

と模試三昧です。

 

 

これから受ける模試や今まで受けた模試の見直しをして、

どこの分野ができていないのか、

何が分かっていないのか、

何を知らないのか、

などこの自分をとことん分析してみてください。

 

受験の天王山は夏と言われていますが

その夏を充実したものに出来るよう

今の内から準備をしておいてください。

 

6月末までに受講を終わらせるというのも

大事な準備のうちの一つです。

定期テストも終わる時期かな?

じゃんじゃん受講を進めていきましょう!!

 

明日のブログ担当は田代担任助手です。

 

2023年 5月 28日 〜体調管理〜

担任助手の賴田です。

5月が終わりそうです。来月が順当に6月であることを願います。

 

 

寒暖差が恐ろしいです。

 

これまでの人生、真面目に 毎日服を着てきた 賴田ではありますが

未だに服の調節を完全修得できていません。

 

 

なぜか一人半袖だったり、一人でコート着てたりっていう事象が多発します。

 

 

なんで皆さんわかるんですか。

打ち合わせしてるんですか?

僕だけ入っていない、LINEグループありますか??

 

 

 

理系の賴田からすると、数値で定量的に表してほしいです。

1つ、アパレル業界・天気予報業界に提案です。

 

まず全ての服に、その保温力に応じて1~10の数字を振っておきましょう。

 

そんで天気予報番組では…

「明日は足して20の服を着ていきましょう。」

「朝は14、昼は9がちょうどいいです!」

 

これめちゃくちゃ良くないですか?

 

 

 

 

もしくは、湯葉みたいな薄っぺらい服を”国民服にして

「今日は120枚着ましょう。」

とかも良いですね。

 

 

 

寒暖だけでなく、服のセンスにも物申したいです。

 

賴田、正直オシャレではないです。

(これ作ったメーカーが悪いと僕は思います。ダサい服を作るな。)

 

よく、組み合わせ次第だと言われます。

そこで、服にアルファベットでも振っておいて

”A 同士は合わせても良い”とかにすれば良いと思います。

 

はい。黙ります。


 

受験生は体調管理が最優先事項です。

 

受験直前に体調を崩したら終わりです。

今から、生活習慣整えましょう!

規則正しい生活リズム。

手洗いうがい。

正しい服装。

 

もし体調を崩してしまったら、ちゃんと休みましょう。

 

 

東進田無は冷房強めです。

暑い人に合わせるようにしています。暖かいと眠たくなりますし。

寒がりの方は一枚羽織れるものを持ってくると良いです。

湯葉服の方は、80枚後半くらいだと思います。

 

 

明日の投稿は あの大村さん です。

 

 

 

2023年 5月 26日 ~実際に取り組んでみるとわかる苦労~

 

こんにちは田無校担任助手の渡辺大翔です!

自分は教育実習がもうそろそろ始まるため

今は授業で使うためにプリントやスライドを作成しています!

作成している最中に思ったことがあります。

「この作業かなり時間かかるぞ・・・」

自分が高校生のころには、先生方の苦労も考えずに使っていたプリント

大学生のころの教育の授業では

「とはいえそこまで大変じゃないだろ」

と思っていた授業準備

めちゃめちゃ大変です・・・

 

実際にやってみるとその苦労が分かりますね・・・

大学受験の時も同じようなことを感じたのになぜその時の教訓を

活かさなかったのか・・・

 

全国統一高校生テストが近づいていますね、

この機会を利用して勉強の大変さを知り

今後の受験勉強に繋げていきましょう!

 

次回のブログ更新は

桑原担任助手です!

大学学部まで一緒の直属の後輩です(笑)

是非見てくださいね!