ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2024年12月の記事一覧

2024年 12月 31日 ~Have A Happy New Year’s!~

こんにちは!担任助手の小野です

この担任助手人生の中で最もブログを担当するスパンが短い説を推したい大晦日です

大晦日だと逆になにを書くべきか分からなくなってしまうことに3行目にして気づきました

 

2024年を振り返ってみても特別何かあったわけではない1年なのもまた悩みを加速させてます

強いていうなら就活があったくらいかなと思います

 

農工に通っていて院進しない話をして驚かれる

ここまでセットです

 

大学入る前からあまり院進することを考えてなくて

なぜって話はここでしたら大変なので

興味があったら聞きに来てください

5秒くらいで終わります

 

人それぞれ大学から就職までのプランがあると思います

それを実現させて満足できればなんでもいいだろ

っていうのが持論です

 

いよいよ受験が近づいてきて焦っていたりいなかったり

受かるか受からないか不安に駆られる日々を過ごしていることでしょう

何度か言っていることですが

受かった後のビジョンだけ持ってれば受かります

あとはどんな点数でも受かれるくらいの点数パターンを持っておきましょう

絶望することはない

上振れした時の興奮が半端じゃない

です

 

年明けて瞬きしたらもう共通テストです

12月の模試前とかと比べると何をやったらいいかとか

モチベが上がらないとか

いろんなことが起きてきます

 

そんなこんなで悩んでいたら当日です

18歳だからジャネーの法則感じないんじゃねー

とか思っていたそこのあなた

初めて確実なジャネーが隣に来ます

 

そうならないためにも

今のうちに年明け2週間の計画を具体的に立てておきましょう

この2週間でいくらでもひっくり返せます

なぞの根拠もないのに自信をもつことも大事ですが

やってるふりで自分を騙すのだけはやめましょう

 

それは当日まで取っておきましょう

 

3か月後には楽しい大学生活が待ってると期待して

残りの期間も頑張ってください

 

さて前置きはここまでにして、

大晦日といえば千題テストですよね

受験期の大晦日はなぜか楽しかったような記憶があります

ほぼ校舎に通う受験生の全員がいて千題テストをしていたのが懐かしいですね

チーム内がわりと仲良かったこともあり楽しく年納めできた気がします

そのテンションのまま1日の決起会にも参加してきてください

かなり士気があがるどころか…

っていう感じになれることでしょう

なかなか言うこともないですが

2024の宴もたけなわということで

いい勉強納めができることを期待してます

そして

2025の初ブログが阿部くんということで

担任助手一の受験マニアとして背中で語ってもらいましょう

お楽しみに~

2024年 12月 30日 ~決起会(1月1日)~

こんにちは 担任助手の若月です。

昨日のブログで、米山さんもおっしゃっていましたが、本日は晦日です。

「本日は晦日(みそか)です。」と聞いて、古文を使う人はピンときたでしょうか。

晦日は、古語で言う「30日、月末」のことですよね。

月末になると月が欠けて見えなくなってくるので、「月隠り(つきごもり)」と言っていたものが変化した言葉だそうです。

旧暦(陰暦)では、朔日(月の初め、ついたち)から月が満ちていき、15日の望月(満月)をさかいに月が欠けていきます。十六夜(16日の月、いざよい)や有明(16日以降、特に20日以降の月、夜が明けても空に残っている月)は重要な古語なので、覚えておきましょう。

 

さて、年末年始は気が緩んでしまう人が多い時期です。

田無校では、緩んだ気持ちを引き締めるため、1月1日の朝から決起会を行います。

「お正月から塾になんて行きたくないよ~」と思っている人も多いかもしれませんが…

甘いです!!!

”お正月から、しっかりと気持ちをつくる。”

それが、受験本番までの時期を最大限に活用できるか否かの分かれ道です。

ぜひ参加してください。

決起会に参加できないとしても、自分の目標や志を見直す時間をつくり、気持ちを新たにしてください。

そうすることで、きっと、本番まで走りきる力を得ることができますよ。

 

次回のブログは、小野担任助手です。

お楽しみに~

2024年 12月 29日 ~終わったみたいなんで!!!始めていきたいんですけどね!!!~

米山です!M-1に関してですが、ここで話すと軽く1万字を超えてしまいそうなので、

めちゃくちゃ心苦しいのですがすこ~~しだけ話すことにします。

さいっこうの大会でしたね。笑神籤が、信じられないくらい上振れてました。

 

いや~~~ほんとうによかったです。檜原だけは本当にマヌカハニーが効きすぎていましたが、町田も嚙まず、寺家も手が震えず、本当にパフォーマンスの良い芸人が多かったです。とっってもよかったですね。

 

いくらでも喋れてしまうので、見た人は直接話に来てください。今年のMツも日程が出て、ひじょ~~に楽しみです。

 

さて、前回2024ラストブログみたいなことを書いてましたが、まだありました。

既に、来年が楽しみすぎます。楽しみすぎる用事が多すぎます。

 

年末年始も何しようかな~~という感じです。

元担任助手の岩村逸平くんと初日の出を見に行く、という用事だけありますが、

学校に行かなくて良いだけでかなりの時間が生まれるので、非常に悩みどころです。

チ。だけ見なきゃな~~とは思ってます、研究者の端くれなので。

 

まあ、だらだらしているだけで年、というものは越してしまうので、何も考えないことにします。

やりたいことをあげすぎて、やり切れないものが多すぎるので。

 

みなさんも、もう年末年始ですからね。

ここからすべてをやり切れることなんてないですから、絞ってやっていきましょう。

あと2か月で、どう取り組めば最大の点数が出るか、受かるかを考えていった方が良いです。かなり。

 

全てをやろうとし過ぎると、効率よく点数が上がり切らないです。

ちぐはぐにならないように。

 

もうできることをだらだらやっててもしょうがないですからね。

効率よく、最短経路で穴という穴を埋めていってください。

ここまでは、好き勝手やってても勉強してれば伸びるフェーズでしたが、

ここからは、効率よく自分の穴を埋められる人しか伸びません。

 

自分の成績、現状を正確に把握して取り組みましょう。

過剰考察というやつです、いわゆる。

やめてくれ~~なんて帯はつかないので、いろいろ考えて頑張ってください。

明日の更新は、若月担任助手!

晦日!晦日の更新です!

 

2024年 12月 28日 ~終わらせよう~

こんにちは! 田代です!

私の年末年始の過ごし方は

「とにかくダラダラ過ごす」

やっぱりこれに尽きるかなと思います

だらだらする時間って必要ですよね

休みはとことん休む

ただやる時はしっかりやる!

メリハリってやつです

ところがどうやら年末年始など関係なく校舎は開いています!

受験生のみなさんには休みがありません

しかし!

今は休み時ではありません

「言われなくてもわかってるよ」

と思うかもしれませんが、

共通テスト、入試が迫っています

 

ただ

年明けからあっという間に時間が過ぎます

 

ほんとにあっという間

 

だからどうか最後まで頑張ってほしい!

入試さえ終われば

人生の夏休みとも言われる大学生活が待ち受けています

入試が終わったらとことん休みましょう!

そこまではもう少し辛い時間が続くと思いますが

最後までやり切った人にこそ合格は勝ち取れると思います!

少ししか力になることはできませんが

できることは何でもするので受付で声かけてくださいね

勉強の息抜きにおしゃべりでもしましょう

次回の投稿は米山さんです!

お笑いにわかながらM-1最高でした

真空ジェシカがファイナルラウンドに進んで嬉しかったです

米山さんの今年のM-1イチオシポイント教えてください!

 

2024年 12月 27日 ~2024年を振りかえってみよう~

 

みなさんこんにちは!田無校担任助手の渡辺大貴です!

 

松本担任助手に聞かれた年末年始の過ごし方

そうですね~

自分は年末はその年の振り返りと来年の目標を立てます!!

年明けというか元旦は初日の出を見に行きます!!

 

これが羽田空港からみた2024年の初日の出です!

 

高校生の皆さんは共テ本番、同日体験に向けて勉強があると思うのでしっかり寝ましょう!

僕が初日の出写真をとって今年も校舎に飾ります!

 

 

それとは別でその年の振り返りと来年の目標立て

結構大事です!!

長期間でのPDCAを回すことになりますね

 

2023年の終わりに、2024年は○○ができるようになってたい、~~をする

と決めたりして

2024年の年末に振り返ります

そして2025年はどうしていこうか

と結構時間使って考えていきます!

 

もちろん自分にも達成できたものもあれば、達成できなかったのもあります

大事なのはその結果だけでなく、なんでできたのか、なんでできなかったのか

 

その要因部分をしっかり振り返って、次の年のために改善していかないと

また1年後同じ振り返りをしちゃいますね

 

受験生にとっては受験勉強に関していろいろな振り返りができると思います

その振り返りによっては年明けから1,2か月の受験勉強を大きく改善できるかもですね

受験勉強だけでは2025年は物足りないですね

みなさんにとって大学生活が始まります!

 

こんな活動してみたいな、こんな勉強したいな、こんなところ行ってみたいな

 

色々思いつくところを書き出してみましょう

これだけでわくわくしてきますよ!

 

で、このわくわくだけでは終わらせずに、この達成のために

自分はどう行動すればいいのかまで考えてみるといいでしょう!

 

そしてこの目標や意識することはなるべく具体的にします

具体的なほうが実際に達成できたのかできてないのかはっきりしますね!

 

簡単な例ですが、

「新しい友達を沢山作る」

ではなく

「○○のコミュニティで~~人友達をつくる」

とかまで具体的にするとできたかできてないかはっきりしますよね!

 

こんな感じでラスト受験勉強も、大学生活も目標を考えてみましょう!!

 

1,2年生の皆さんは大学受験に向けてどう勉強していくのか、

高校生活でどうしていくのか

 

そのあたりを考えて充実した1年を送れるといいですね!

皆さんの2025年の目標、是非聞かせてください!

 

みなさんにとって2025年が良い年になりますように!!

 

明日の投稿は

田代担任助手です!

田代さんの年末年始の過ごし方も気になりますね!

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。