ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 6

ブログ 2019年03月の記事一覧

2019年 3月 8日 ~取捨選択~

 

こんにちは!

ブログを書いている今、自分の大学での成績が発表されています。

どきどきが止まらない川野輪です()

東京大学の合格発表まであと数日。

もう大学でも後輩が出来るんですね。一年はあっという間でした。

ですが、まだまだ学ばなければならないことは多いです。

こんな自分は想像してませんでしたから、

高校生のうちから、「大学受験はゴールではない」ことを

知らせる環境づくりが必要だと思います。

 

さて、田無校の受験生の大半は合否が出ました。

ほぼすべてに合格した人もいれば、全く思い通りにならなかったであろう人もいます。

みなさんの頑張りは認めたうえで、、、、

 

そのうえで、

「伸びた人と伸びなかった人の差はどこにあったのか」

ということを考えざるを得ません。

 

 

これは、ある程度広い範囲の基礎は勉強したであろう

新高3生に向けて書くのですが、個人的な意見として、

その差は「取捨選択して、やる気をだせるかどうか」だと思います。

大学受験は範囲が広いです。

「範囲が決まっているからやればできる」という意見も聞きますが、

それは自分には関係のない話だと思ってください。

いざ勉強しようとしたときに、

範囲が膨大だったらどう思うでしょうか。

僕だったらどこから始めていいかわからず、やる気をなくします

そこで、「まずは、頻出のここだけ勉強しよう」

と発想できるかどうか、

これが、時間を無駄にするかどうかの分かれ目なのではないでしょうか。

 

これは勉強以外にも当てはまると思います。

東進田無校では様々なイベント・テストがありますが、

「全部参加しろ」というと、嫌がる生徒がほとんどです。

生徒一人一人が自分に必要なものを考えて、取捨選択して参加してくれれば、

イベントはよりよいものになると思います。

 

 

ブログは以上です。

明日の更新は、性格がイケメンな浅野担任助手です。

お楽しみにーーーーーーー!

 

 

 

 

2019年 3月 7日 ~仲間を見つけよう~

こんにちは!

久しぶりの更新のです

昨日も弘山担任助手が言っていたように

高校から今までで5年の付き合いになります。

5年って長いようで短いものだと感じます

 

さて、新高3生の皆さん、

受験まで1年を切りましたが

勉強に本腰を入れられていますか?

1年は長いようで短いものです

まだ切り替えられていない人は

ぜひ仲間(ライバル)のような存在の人を

探して見てください

例えば同じ大学を志望している人や

学力が近い人がおすすめです。

 

僕にも中学の時も高校の時も

このような人がいましたが

時には競い合うライバルになり

時には互いに切磋琢磨する仲間になります。

このような存在がいい影響を与えてくれ、

自然と自分の意識も変わってくると思います。

 

来年の今頃は国公立大学の合格発表が始まる時期です。

いい結果が残せるように早めから対策していきましょう。

 

明日の更新は川野輪担任助手です!

お楽しみに!

2019年 3月 6日 ~苦手を作るな~

 

こんにちは~

代打の弘山です。

ちなみにセパタクローのことを愛してはいませんが、興味はあります。

 

今日は、苦手を減らすということを書きます。

 

生きていく中で苦手が少ないということは

とてもプラスに働きます。

 

昨日のブログでもあった早起きに関しても苦手でない方がもちろんいい。

志望校合格に関しても苦手科目・分野が少ない方がもちろんいい。

異性のストライクゾーンも広い方がもちろんいい。

失礼しました。。。

 

苦手なものがあることは悪いことではないと思っています。

 

しかし、苦手なものはどうしても嫌いなものへ、

嫌いなものは後回しにしがちです。

 

そして、苦手は受験に関しては大きな足かせとなってしまいます

 

私立で科目が少ない方も、国立で5教科使う方も

まずは苦手をつぶしていくことが勉強の鉄則です。

 

勉強している時に学力が上がるのではなく、

できない→できるになったときに学力が上がるのです!

 

今は定期テストで手いっぱいの人も、春休み演習力を確保するために

自分はなにを優先してやるべきか、いつまでに終わらせるかを把握できるかが次にやることですです!

 

そのためにも、一通り範囲を終わらせたり、

単語や熟語といったそれ以前の部分を今やりこむことが重要です!

 

とまあ、本日はありきたりなブログになってしまいましたが、

次回は、「得意科目を作る」というテーマにしようかなと思います。

要するに、学校の宿題も少ないであろうこの時期に、勉強量を沢山確保してもらいたいということです!

 

明日の更新は、かれこれ5年の付き合いになります。ありがとう。

元気モリモリ森川担任助手です!

お楽しみに~~

 

 

2019年 3月 5日 ~早起きは三文の徳!!~

こんにちは!!

担任助手の根津です!!

私事ではありますが、先日韓国旅行に行って参りました!!

綺麗な街並みと美味しい食べ物をいっぱい食べれて、大満足でした!!

 

写真を載せようと思ったのですが、

ファイルがアップロードできなかったので断念しました。。

なんでや・・・

 

とまあ、私の話はここら辺にしておいて!

今日僕がしたい話は、

「皆さん、早起きしてますか?」

という話です。

僕自身早起きが苦手な方で、

最近早起きについて書いてある本を読みました。

その内容をピックアップして伝えていきます!

 

まず、みなさん一度は絶対に、

早起きして〇〇するぞ!!

 

と、思ったはいいものの、

眠気に負けて結局いつもの時間に起きてしまった。。

なんて経験があると思います。

中には、

「俺は一度決めたらやる男だ!!」

「私は必ず毎回起きれますけど何かー?」

という人もいるでしょう。

ですが、そんな人たちにも僕は言いたい。

 

早起きを是非習慣化してほしい!!

 

というのも、早起きには様々なメリットがあるんです。

主なメリットを今日は2つ紹介します。

まず、1つ目!!

朝時間は、脳が一番冴えている!

脳科学の本などでも、沢山紹介されていますが、

朝起きてからの2、3時間というのは

脳のゴールデンタイム

と呼ばれています。寝ている間に、私たちの脳は整理整頓され

朝起きた時には、整備されたグラウンドのように綺麗になっています。

そのため、少々難解な文を読んでも、スッと内容が入ってきたり

いいアイデアが浮かんだりと、勉強するにはもってこいの状態なんです!

前日の勉強の復習など、夜にやるには時間があまりないものを

朝に時間をたっぷり確保してやりましょう!!

 

2つ目!!

高パフォーマンス体質になれる!

忙しすぎて自分の時間が持てない

復習に当てる時間が無い

といった、

時間が無い」という悩みは誰もが持っていると思います。

こうした悩みを解消する手っ取り早い方法が

早起きなんです!

 

早起きをすると、自然と時間への意識が高まります。

というのも、夜型生活を送っていると、

寝る時間がバラバラになりがちです。

起きる時間は学校に合わせてセットされているので

睡眠時間が一定しません。

睡眠時間が減ると、気分が優れなくなり、

日中のパフォーマンスにマイナスの影響を及ぼします。

 

…ここで

早起きしたら睡眠時間減るじゃん

と思いましたよね?

そこが違うんです。早起きと言っても

睡眠時間を削るわけではありません。

仮に7時間睡眠が必要な人で、6時に起きるのであれば

23時にはベッドに入らなければいけません。

 

このように、寝る時間が明確になるのも早起きのメリットです。

なぜなら、23時という締切時間に寝るにはどうすればいいか

と普段から意識するようなるので、

自然と時計を意識し、

時間を効率的に使おうという

考え方に切り替わるからです!

 

朝時間を活用すれば、1日の時間の「量」を

変えることはできなくても、時間の「質」

飛躍的にアップします!

限られた時間を有効に使うためにも

早起き!ですね。

 

以上、2点早起きのメリットを長々と書いてきました。

(長文すみません)

次回の僕の更新では、早起きするには具体的にどうしたらいいかを

書こうと思います。(今日はさすがに量が多すぎて)

このブログを見た皆さんは是非、明日から!

いや今日の夜寝る時から早起きを実践してみてください!!

 

次回の更新はセパタクローを愛してやまない

春原担任助手です!!乞うご期待!!

 

 

2019年 3月 4日 ~グループミーティングを合同で実施します!~

こんにちは!

担任助手の廣野です。

私事ですが、昨日まで佐賀に行ってました!

僕は佐賀に幼稚園生の時に2年間住んでいたことがあり、思い出の場所を巡ったりしました。

また、お世話になった幼稚園に挨拶に行ったのですが、なんと5人もの先生が僕のことを覚えてくれていました!

良い意味か悪い意味かは分かりませんが、記憶に残る生徒だったんだと思います(笑)

でも、覚えてくれていたことだけでもとても嬉しかったです!

 

 

さて、本題に入ります。

 

今週から合同グループミーティングが始まります!

って、合同グループミーティングとは何ぞや、という人もいると思います。

合同グループミーティングとは、毎週あるグループミーティングを全グループで合同で行なおう、というものです。

3月中は毎週火曜日、金曜日の20:30~自習室で行います。

合同で実施することで、毎週の連絡をスムーズに全体に伝えることができ、

また簡単なイベント等をグループミーティング前に実施する予定です。

皆さん必ず毎週参加するようにしてください!

 

3月は新高3生に取って他と差をつける勝負の月です。

自分の出来る最大限の努力をして、ライバルたちを大きく引き離しましょう!

 

以上、廣野のブログでした~

 

明日の更新は先日韓国に行っていた根津担任助手です!

お楽しみに~