ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2018年09月の記事一覧

2018年 9月 28日 

こんにちは! 

久しぶりの登場になります

担任助手の長谷川です

恐らく一か月ぶりくらいですね

 

その間自分はタイや北海道に行って参りました

やはり普段の生活圏ではない場所に行くということは

様々なギャップを感じます

それが日本を出て海外だとなおさらです

 

さて本日は9月の28日ということで

9月も今日含めて残りもわずかです

2学期に入り、文化祭や体育祭も終わり、

やっと一息というところでしょうか

 

そこで二学期の初めを思い出してみて下さい

その時に今後の学習計画を立てた人も多いでしょう

 

「きちんと守れていますか?」

 

もちろん 計画通り perfect

という人もいるでしょう

 

一方・・・ここまで言えばわかりますね

 

ここで肝要なのは、守れなかったから落ち込む

ことではなく

原因を分析し、新たな学習計画を作ること

です

 

何となく当てはまるなぁと感じ人は

これを機に今後の学習計画を再考してみてくださいね

 

明日の更新は関根担任助手です

お楽しみ~

 

 

 

 

 

2018年 9月 27日 ~英米文学の荒井~

 

こんにちは!

最近歩いていたら

いたるところから大好きな金木犀の香りがしてきて

すっかり秋だなあと感じています。

担任助手の荒井です。

 

 

もう秋だということで(?)センター試験まではあと115日、

国立の前期二次試験当日まで約150日!

高校2年生は+365日足してみてください。

 

私が受験生の頃、

担任助手の先生が「残り100日からは本当にあっという間だったよ~」

とおっしゃっていましたが、

受験を終えた今振り返ってみると残り100日は本当に

風のように過ぎ去っていった

っていうのが正直な感想です。

みなさんも悔いの残らないように残りの日々を過ごしてください^^

 

 

 

 

今日の本題に移ります!

前回までの投稿に乗っかって私が大学で学んでいることについて書きたいと思います。

私は大学で英米文学を専攻しています。

「英米文学ってなに!?本ばっかり読んでるの??」

と思う人が大半だと思いますが、

実はそうでもないです。というより自分の選択次第でした。

たしかに本を読む量も時間も増えましたが、

アメリカやイギリスの文学に関する授業をとればthe英米文学を学べます。

私は詩や文学を学ぶというよりも英語の構造について深く知りたかったので

英語史・英語音声学・英語学を楽しんで学んでいます!

(他にはイギリスの文学や文化も勉強しています)

 

また、Integrated Englishという英米文学科特有の、

スピーキング・ライティング・リスニング・リーディングのいわゆる4技能を鍛えるプログラムがあります。

それぞれネイティブの先生が担当してくださり、授業はすべて英語で行われますし、

毎週essayやreport、プレゼンの準備に追われる毎日です。

帰国子女やハーフの人たちに囲まれて、苦労はしますが

好きなものだから自分のやりたいことだから 頑張れている気がします(^^)/

本当はそれぞれの講義について魅力をお伝えしたいのですが、

長くなってしまうのでここらへんで…。

少しでも興味のある人は一緒にお話しましょう!

ちなみに青学は英米文の教授が一番多い大学らしいです。先週英文法の先生がおっしゃっていました~

外国語系を志望する人はぜひ考えてみてください。

 

次回の更新は 長谷川担任助手です。

張り切って書いてくれるそうです!おたのしみに~!!

2018年 9月 26日 ~土木工学の岩村~

 

みなさんこんにちは!

担任助手の岩村です。

 

最近

生徒の皆さんと話していて

判明したのですが

この田無校ブログ、

結構皆さん見てくれているのですね!

 

かなり前に

ブログの存在を

掲示物で告知した甲斐がありました!

 

そこそこ影響力があることが分かり

なんかハードル上がった気がして

やりにくいです。

それでは本題に入りましょう。

 

一昨日の投稿で

浅野先生が大学で学んでいる学問について

投稿していましたね。

 

今回はそれに乗っかろうと思います。

 

僕は土木工学という学問を学んでいます。

どんなことを学び研究しているのか

皆さんご存知ですか?

 

正解を言ってしまうと、

土木工学は文明社会のを支える都市基盤施設(道路、鉄道、ダム、橋など)を建設し

それらを整備するために必要な学問です。

 

僕の経験上、

「土木」というキーワードをきいたとたんに

体力仕事だね~的なことを言ってくる人が多い気がするのですが、

普通にほかの理系学科と同じように

ほとんど座学です。

 

普通に微積もやりますし、様々な種類の力学を学びます。

少し紹介すると

・構造力学(モーメントの応用)

・水理学(高校物理「浮力」の応用)

・コンクリート力学(コンクリートのための力学)

他にもたくさんあります。

 

化学の分野はほとんど扱わず

ひたすら力学のマニアックな分野をお勉強していくのです。

 

どこの大学でも

2.3年生あたりから

実験が始まってきます。

 

僕はまだ実験の授業を受けたことはないのですが

このまえ研究室の施設をのぞかせていただいたときに

テレビでよく見るような

津波の実験模型があり驚きました。

今から実験が楽しみです。

 

 

そんなわけで長々書いてきたわけですが

興味がない人にとっては

本当につまらない内容だったと思いますすみません。

 

ただ、

理系に進むことは決めているが

具体的にどんなことを学んでいくかは決めかねているという人は

少なくないと思います。

 

是非参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

明日の投稿は

荒井先生です。

おたのしみに~

 

 

 

 

2018年 9月 25日 ~大学入試報告会~

こんにちは、担任助手の浅井です。

先日、ゾゾタウンで有名な前沢社長の英語のスピーチを

見ましたが、素晴らしかったですね。

これからの時代は英語がはなせるということは必須になってくると思います。

 

さて、本日20時から田無校に大学入試報告会がおこなわれます。

荒井・根津の両担任助手が大学受験の話をしてくれます。

内容は受験生時代の失敗談です。

失敗談も成功談と同じように学べる事は沢山あると思っています。

だけど、失敗談を聞いたから

失敗しないように今の内から力を入れて頑張っていこうと

考えるのは正直ナンセンスな話だと思います。

 

これからの受験に向けて、もしくは人生において

数多くの失敗を経験していくでしょう。

失敗を全く経験しないことはまれでしょう。

失敗が悪いと言っているわけではありません

むしろ失敗は挑戦している証だと考えています。

 

では、彼らの話をきいて、今後どのように行動していけばいいのか。

失敗談の話を分析して、活用していくことです。

大学合格を成功とするならば

彼らは失敗から立ち直り、成功を収めているといえるでしょう。

この話から何が原因で失敗を引き起こし、そこから何を考え行動し

立ち直っていったのかを感じ取ってほしいです。

なぜならば、このことは誰にでも応用できると思っています。

 

今日の話が今後の受験生活に活用できるといいですね!

失敗から目を背け、逃げるのではなく

失敗があっても立ち向かい、それを乗り越えていけるような人になってほしいです。

 

明日の更新は岩村担任助手です。

 

2018年 9月 24日 ~材料工学の浅野~

自分が通っている芝浦工業大学大宮キャンパスまで、

自宅から片道30km程あります。

数日前に初めて自転車で行ってみました。

行きは色々な景色を楽しみながら走っていたのですが、

帰りは正直つらかったです。

第2回自転車登校はしばらく先になりそうです…

 

 

こんにちは!担任助手の浅野です!

昨日は難関大・有名大本番レベル記述模試がありました。

受験した生徒のみなさん、手応えはあったでしょうか。

夏休み中にセンター試験対策に重きを置いていた生徒が多かった印象ですが、

今回の模試を通して、

夏休みも終わりそこからまた先のレベルの演習をしていかなければいけないことを

感じることができたでしょうか。

長時間、模試の結果に一喜一憂しているのは時間がもったいないです。

切り替えて次のことを考えていきましょう。

 

さて、昨日のブログで頼田担任助手が物理学に関する面白い話をしていましたね。

 

自分は工学部の材料工学科に在学中です。

材料工学という学問ははっきり言って知名度が低いですが、

一度ハマると本当に面白いです。

学科に悩む理系志望のみなさん、

ぜひ調べてみて下さい。

またはオープンキャンパスに行ったときに材料系のところも見てみて下さい。

 

材料工学を専攻していたひとの多くは身の回りの製品の

材料選定に関わるひとが多いです。

新しい材料を開発して今まで作れなかった物を作れるようにしていくのも

大きな目標ですが、

生産性にも品質にも長けた、

環境にもいいより良い製品を作るための最善の材料選定をするのも

大きな目標の1つです。

 

自分は今のところ鉄道に関わる仕事をしたいと思っています。

そのためにより深い知識・理解を身に付けていきます。

 

明日の更新は

浅井担任助手です!

お楽しみに!

過去の記事