ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2020年07月の記事一覧

2020年 7月 25日 ~僕の夏休み~

みなさんこんにちは!米山幹太です!みなさんいかがお過ごしですか。

僕は課題とテスト勉強に追われています。非常にまずい。

夏休みです。

 

東進では、8月1日から8月31日までが夏休み日程となってます!!

朝は8時から、平日は20時半まで、土日祝は18時半まで開いてます!!

 

さて、夏休みの過ごし方ということで、僕からは

朝の有効活用

という話をしていきます。

 

皆さん、朝は得意ですか。

僕は普通です。

ただ、受験生にとっての朝。

めちゃめちゃ大事です。これは本当に。

生活習慣が悪くても受かる人もいます。これも間違いない。

ただ、生活習慣はいいに越したことがないです。

だって受験生の前に皆さんは人間です。

人間らしさ。

誰が決めたのか分かりませんが、

人間らしくいきることも時には大切です。

きっと生産性が上がると思います。

僕も早起きした日は、課題がとても進みます。

 

朝、嫌いな人も夏休みの機会に直しましょう。

朝起きて勉強しましょう。

朝起きると、せっかく朝起きたのに、集中しない訳にもいかないな

と自分の中でも感じるはずです。

 

夏休み、頑張りましょう。

長いですが、小さい目標をたくさん立てて、一個ずつこなしましょう。

ひたすら!!

 

ということで、明日の更新は大沢担任助手です!

期待して待ちましょう!!

 

 

 

 

 

2020年 7月 23日 ~高速を制する者は受験を制す~

こんにちは!担任助手の佐藤です!

高校生の中には、夏休みに入った子も少しずつ出てきました。

私も早く夏休みになってほしいです。

受験生は夏休みが勝負ですね。がんばりましょう。

 

さて本日のブログは高速について話します。

タイトルにある通り、高速を制する者は受験を制します

ほんとうです。

もともと勉強が全然できなくても、

高速を必死にやって

早いうちに終わらせた人は

難関大に合格します。

私や私の友達、生徒の実体験です。

 

なぜか。

高速=勉強の基礎 だからです。

 

というか勉強の基礎って、大事なのはわかっているけど

どうやって勉強すればいいかって

いまいちわからなかったりしませんか?

 

それを解決するのが高速基礎マスターです!!!!

英語の場合、高速の単語熟語文法をやれば、

共通テストのほとんどがカバーできます。

つまり基礎です。

受験勉強においてまず完璧にしなければならない基礎です。

やらない理由が見つかりません。

 

特に高1,2生は、同日模試で

共通テストの英語の8割以上得点を目指しているはずです。

最低条件として、基礎=高速基礎マスター、文法まで

終わらせたいですよね。

 

そんな高1,2生のために!!

東進田無校、高速演習会行います!

文法まで終わっていない人は必ず出席してください。

もちろんそれ以上に進んでいる人も、

数学の高速をやりたい人も

招待講習中の人も、大歓迎です!

高速をやるまとまった時間がほしいひとなどにおすすめです!

8月から、毎週月曜日19時30分~行う予定です。

ぜひ参加して

受験を制しちゃってください!!

 

あしたの投稿は、イワタクこと岩村担任助手です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 7月 22日 ~英語を飛躍的に伸ばす方法~

こんにちは!東進田無校の荒井です!

昨日の大沢担任助手の更新、よかったですね。笑

昨年は岩村・大沢のコンビを担当していたので、

2人の関係性はよく知っているつもりです。

お互いがお互いをライバルとして意識しつつ、時には励まし合って

2人ともよく頑張っていました。

みなさんは”ライバル”と聞いて思い浮かぶ存在はいますか?

 

 

さて、今日は英語が伸び悩んでいるみなさんに朗報です。

 

いくら単語を詰め込んでも、文法書を読み倒しても

「なかなか点数が伸びない」というみなさん!

 

思い切って勉強法を変えてみませんか?

 

 

私は今、英語の教員免許をとるために勉強をしているのですが

そこで「机に向かって勉強する」のには限界があるといった趣旨の講義がありました。

もちろん、まじめに・ひたすら学習するスタイルが向いている人も多数いるのは事実です。

 

一方で、そのスタイルが合わない人もいるそうです。

しかし日本の学習方法としてはどうしても「詰め込み型」が定着してしまっています。

なので、合わないのに気づきにくい!!

勉強しているつもりなのに英語が伸びていない、なぜ?という人は

ずっともやもやしていることかと思います。

 

そして、そのような「詰め込み型」が合わない人は

ネイティブの会話などを通じて生の英語を身に付けていくスタイルが向いているそうです。

 

 

でも、ネイティブの英語を聞く機会ってそうそう無いですよね・・・

私も受験生時代にそう思っていました。

TEDやBBCを毎日聞いていましたが、いつまでもインプットのまま。

アウトプットの機会が全くなく、大学入学後はスピーキングで苦労しました。

 

(私自身、大学1年の夏・留学でスピーキング力に挫折しました。行きの機内にて@ニュージーランド)

(言っていることは理解できるのに、言いたいことが言えないもどかしさ!)

 

 

 

そこで、東進生のみなさんにはとっておきの機会が用意されています。

それが

東進English Workshop!

世界トップレベルの海外学生(ネイティブスピーカー)との交流ができます。

しかもオンラインで!このご時世、オンラインで世界中の大学生と繋がれるんです

 

そして、参加していただく海外学生は

オックスフォード大学カリフォルニア工科大学ケンブリッジ大学などなど

超有名大学に通っている方ばかりです。

(私は去年、オックスフォードについて研究したのでその凄さが身に染みて分かります!)

(どれくらい凄いかというと、参加する全大学が東大よりもランキング上位なくらいです!)

また、参加する東進生たちもやる気のある人ばかりなので絶対に刺激になるはずです。

 

英語に興味ある人はもちろん、

英語に伸び悩んでいる人はなおさら

参加してほしいと思っています!

 

締め切りは7/31(金)です!気になる方は担当の先生や受付まで!

 

明日の更新は佐藤担任助手です!

おたのしみに★

 

2020年 7月 21日 ~友と乗り切る受験勉強~

こんにちは!

雨の日がだんだん少なくなってきて暑い日が増えてる気がしませんか?

僕は体がうごさせるようになって嬉しい限りですが、みなさんも熱中症や体調崩さないように気をつけましょう!

さて今日の話ですけど、東進では友人紹介っていうのをオススメしています。

なぜかというと仲間や友達が受験において力になるからです。

受験において、友達・仲間と一緒に勉強することがどれだけ力になるかについて話したいと思います!

みなさん、受験は個人戦だと思って、全て一人で乗り越えなければいけないと思っていたりしませんか?

僕はそれは間違っていると思います。

もちろん、受験会場で問題を解くのは自分自身だけですし、最後の最後は一人で戦わなければいけません。

しかし受験勉強をする上では友達の存在は大きな力になります!

疲れた時、無駄話をしたり一緒にごはんを食べたりしてリフレッシュしたり、アドバイスをしあったり、情報を共有して、受験勉強に役立つ情報を手に入れたり、ライバルとして切磋琢磨できたりと友達と受験勉強をすることはたくさんのメリットがあります!

それは学校や部活の友人でもいいですし、東進で出会った人でもいいです。

ただ、なるべく志が似たところにある人が良いかと思います。(将来の夢が似ていたり、いきたい大学が同じなどなど)

僕にとってそれが岩村逸平担任助手でした!

部活で一緒に戦った仲ですし、東進で一緒に勉強をし、競った中でもあります。

僕が合格したのは彼のおかげだと思っています。僕を東進に誘ってくれたのも岩村逸平担任助手なんですよ。

もう岩ちゃん、感謝です、愛してます。

それはさておき、みなさんも一緒に戦える戦友、ライバルを見つけて、一緒に東進で勉強をしてみてはどうでしょうか!

明日のブログ担当は荒井担任助手です。荒井先生にも受験生時代、たくさんお世話になりました。明日は楽しい話が聞けるとおもいますよ!楽しみにしましょう!!

2020年 7月 20日 ~受験の大敵「めんどくさい」~

皆さんこんにちは!!

担任助手の根津です!

お久しぶりの投稿になります。

 

私事なんですが,最近腹回りが気になってきました。

昨年の3月頃に、猛烈なダイエットをして10キロほど痩せたんですが、

家にいる時間が増えたこともあってまた体重が2、3キロ増えてきました。

さすがにこのままではいかんってことで、

この前久しぶりバーピージャンプをやったんですが、

吐き気を催すほど気持ち悪くなりました。

それ以来運動してません。

 

やはり長い間かけて蓄積した借金というものはすぐには返せないものですね。

毎日少しずつ解消していくしかないみたいです。

皆さんも、注意してください。

 

さて、それでは本題について話していきたいと思います!

今日のテーマは、タイトルにもあるように、

「めんどくさい」です。

 

この「めんどくさい」

皆さんも日常的に感じることが多いのではないでしょうか。

僕も受験生時代はこの感情と戦うのにもの凄く苦労しました。

大学生活の中でもよく感じます。

だからと言って、皆さんがこの感情に負けて勉強しない

ということが許されざる行為であることは重々分かっていると思います。

 

そこでこの「めんどくさい」という

感情に対してどのように対処していくのかということを、

以前本で読んだ内容と自分の体験談を踏まえて話していきたいと思います。

 

まず、結論から言うと

「めんどくさい」を克服するには、始動のハードルを下げる!

です。詳しく説明していきます。

まずそもそも「めんどくさい」と感じる場面はどのようなときが

多いでしょうか?

恐らく多くの人が、朝起きて机に向かうときや、

ちょっと休憩をした後に再び勉強を再開する時など,

いざ取り掛かろうとする第一歩を踏み出すまでの過程」で

めんどくさいと感じることが多いのではないでしょうか(僕はそうでした)

始めるまでは面倒くさいんだけど、

一度始めたら集中してある程度は勉強できるという

という経験は皆あると思います。

 

つまり、この面倒くさいという感情を忘れさせるには、

何とか行動の第一歩さえ踏み出さればいいわけです。

その第一歩目のハードルをどれだけ下げられるかによって、

すぐに切り替えて勉強に移れるかが変わってきます。

 

この一歩目のハードルを下げるために

僕が実践していて効果があるなと感じたものは、

主に2つあります。

まず1つ目は

環境を整えておくこと」です。

例えば、明日の朝英語をやろうと思っていたなら、

寝る前に机の上にノートやテキストを広げて全部準備しておく。

そうすることで、朝起きて椅子に座ったらすぐに始められる、

という状態を作っていました。

他には、休憩に入る前に、受講の再生画面を映して置いたり、

あえて中途半端なところで勉強を中断して置いたりなどもしていました。

このように、席についたらスムーズに勉強を始められるような

環境を休憩前や寝る前に整えておくというのは非常に有効な手だと思います。

 

次に2つ目は、「小さいことから始める」ことです。

これは簡単で、いきなりめんどくさいものから始めるのは

ハードルが高いので、簡単なものから始めましょうということです。

例えば、英単語や簡単な一問一答から始める

といった具合です。これくらいだったら、

気軽に始められると思います。

 

というように、行動の第一歩のハードルを下げるには、

環境を整えておく」「小さいことから始める

という2つのポイントが有効になってくるのではないかと思います。

 

まとめると、何にせよ皆さんに常に意識してほしいのは、

行動を初めてしまえば、ほぼこっちの勝ちだという事です。

「めんどくさい」と脳裏によぎったら3秒以内に

机に座って勉強を始めてみる、といった自分のルールみたいなのを

作ってみるといいと思います。意外と効果あります!

 

といった具合で今日は「めんどくさい」という

感情の対処の仕方について話してきました!

受験をしていく上でこのような負の感情と戦っていくのは

避けられないと思うので、

少しでも参考になればなと思います!

 

さて、次回の更新は

高校の野球部の後輩、大沢担任助手です。

これはめちゃめちゃ期待ですねええ。お楽しみに!