ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 5日 ~受験終了~

 

先日の高校の小後輩である和田さんのブログで、

私、賴田が「高校の大先輩」だと言う言及がありました。

間違いありません。

私が高校の大先輩です。

 

大学4年生である賴田は、

いろいろ事が重なり

2か月間ほど東進をお休みさせて頂いたので、

ブログも久しぶりです。

 

お伝えしたいことがたくさんあります!

 

中でも選ばれた一つを報告させて頂きます。

 

驚きの事がありました。

我々がこのブログを書くためのサイトにログインするには4ケタの文字認証があります。

その文字がなんと

 

「ここここ」

 

奇跡!

フォーカード。

五十音の中でも主役級である「こ」。

こがなければ、「こども」「ども」に。「らっこ」「らっ」になってしまう!

日本中で使われている「こ」がこんなところに集中するなんてありえない、、、。

異常事態。

「こ」の乱用だ。

日本中で「こ」不足が起こりうる。

まさに少子化だ。

 

自分はこう思いました。

何かを暗示しているかもしれない、、。

パソコンからのSOS?!

重大事件に繋がる恐れがあるので、自分は深く考えることにしました。

 

にしてもヒントが少ない。

ので、もう一度ページを開き直してみました。

 

「らえせい」

 

 

「らえせい?」

試しに間に入れて、順番に読んでみよう

「こら、こえ、こせ、こい」

は!

 

「こら!声、越せ!、来い!」

 

まさか!

やまびこ?!

やまびこをしろというのか!

こんな街中で?

そんなのむちゃくちゃだ。

 

 

僕は見なかったことにしました、、、。

 

 

 

 

さて夏休みが終わりました。

実はの夏、わも受験生でした。

根津さんと同じく「大学院入試」です。

結果はまだ出ていません!

いろいろ忙しく、対策がまともに出来なかった(言い訳)こともありまして

どちらとも言えない出来でした。(保険)

ただ久しぶりに受験の緊張感を味わって、とても懐かしく思いました。

受験って本当に色々とものすごいです。

朝から夜まで一日中勉強

何かと周りと比較される世界

受験生改めて尊敬します!

ただやはり大学受験程公平な戦いはないですよ!

大学院受験には情報戦的な要素があるんですよ。

 

大学受験は純粋な得点争い

容姿や性格は関係ない

過去問や優秀な教材がネット上で無料で見られる世の中。

個人がその気になれば、地域格差もほぼないでしょう。

頑張った人が受かります。

 

 

自分の結果は発表されしだい、報告します。

明日の投稿は伊藤担任助手です。

今日のブログ大丈夫かな。

 

 

 

 

2021年 9月 4日 ~学校行事と勉強の両立~

皆さんこんにちは

1年担任助手の和田です!

前回の小野担任助手のブログに書いてあった通り、

最近は自転車で田無校まで来てません!

自転車だと片道50分かかって、行くだけで疲れるし汗だくになるので、

電車で来ています!

最近涼しくなってきているので

そろそろ自転車で来ようかな~とも思ってます。

 

さて、そろそろ文化祭の時期ですね!

去年は文化祭が無い学校がほとんどでしたが、

今年は文化祭がある学校が増えたように感じます

そんな中、受験勉強したいのに、文化祭準備が忙しいという

受験生も多いのではないでしょうか?

そのような人は勉強の意欲はあるので

時間の使い方を変えて、勉強時間を捻出するようにしましょう!

例えば、塾でしかできない勉強は塾でやって、

それ以外の勉強は、文化祭準備の間に少しだけやったり、

自宅でやったりして、塾以外の勉強時間を増やすのがオススメです!

また、文化祭準備が楽しくて受験勉強したくないという

受験生もいるのではないでしょうか?

そんな人は夏休みの勉強で疲れていたり

単純に勉強が嫌いな人だと思われるので、

文化祭までという約束で、

勉強時間を減らすのもいいと思います。

勉強の意欲が無いまま勉強しても全然集中できなくて、

内容が頭に入ってこないと思うので、

自分でメリハリをつけれる人はそうしてもいいと思います。

文化祭が終わったら、人よりも多く勉強すれば大丈夫です。

メリハリをつけれないでだらだらしてしまう人は、

絶対に勉強時間を減らさないように注意してください。

 

そんなわけで、タイプに分けて文化祭などの行事中の

勉強時間の作り方について紹介しました!

次回の更新は高校の大先輩頼田担任助手です!

お楽しみに~

 

 

 

 

 

 

2021年 9月 2日 ~演習量を増やそう!~

みなさんこんにちは!担任助手の根津です!

昨日は、雨だったんですが、急激に冷え込みましたねえ。。

これだけ寒暖差が激しいと体調を崩しそうで心配です。

皆さんも、体温調節などには気を付けて下さいね。

後、校舎が暑かったり寒かったりしたら、気兼ねなく担任助手に相談してくださいね!

 

さて今日は、テーマにもあるように演習に関するお話です!

昨日のブログで森担任助手からも紹介があったように、9月1日から単元ジャンル別演習が開講しました!

単元ジャンル別演習については昨日のブログを参照してください!

 

僕からは、それらのコンテンツを使った演習についての重要性について話しいきたいと思います。

3年生の皆さんは、単元ジャンル別演習や過去問演習講座、またはその他の講座を使って、

2学期以降は演習を軸に行っていくと思います。

 

この演習というものは、成績を大きく伸ばすためには欠かせない勉強です!

僕が思う演習のメリットを2つ紹介したいと思います!

 

①分かった気でいる部分が浮き彫りになる。

これまでの勉強でインプットしてきた知識を、

演習という形で自分の脳から引っ張り出す訓練をすることで、

その範囲について本当に理解できているかどうかを確認することができます。

授業などを聞いていると「簡単だな」と感じる範囲あるかもしれませんが、

それは分かったつもりでいるだけで、

実際に自分で解くとなると解けないと言ったケースが良くあります。

これは自分の手で問題を解かないと気が付かないところなので、

問題演習をすることで、自分が本当にその分野を理解できているかどうかを確認することができます!

なので、よく模試などで、解説を見たら理解できるのにということが多い人は、

問題演習をたくさんやって、自分の脳から知識を引っ張り出す訓練をするといいと思います!

 

②苦手分野がはっきりとわかる。

問題演習を繰り返していると、毎回間違う分野や範囲が見つかることも多いです。

そういった場合には、根本的にその範囲のインプットが足りていないか理解が出来ていない可能性が高いので、

もう一度テキストの復習やインプットに立ち返るのも有効な手だと思います!

 

僕も受験生時代は、2学期以降の演習で大きく成績が伸びました!

それほどまでに演習は受験勉強において重要です。

高3生の皆さんは、残りの限られた時間を最大限活用し、ひたすら演習をやりこみましょう!

 

受験も残り約半年です!2学期が始まったこのタイミングで、今一度気合を入れ直して頑張りましょう!

私たちも全力でサポートします!

 

さて次回の更新は私が去年担当していたの小野担任助手です!

乞うご期待!

 

2021年 9月 1日 ~9月になりましたね!~

こんにちは!

昨日大貴さんに言われたように、夏は海で黒くなった一年のです!

 

ただ単にに行ったわけではありません。

ライフセービングという海水浴客が危険にさらされることなく、安全に海水浴が楽しめるように事故を防いで監視する業務を7月の後半から8月いっぱいまで活動を行っていました。

(ライフセーバーは全員PCR検査と抗原検査が陰性の状態で活動をおこなっています。)

茨城の海岸と西伊豆の海水浴場を監視していたのですが、今年は無事故を達成することが出来ました!!

毎日ガンガンの日差しのもとで浜辺や海辺にいたらそりゃあ日焼けしますよ!

肌が黒くて髪が傷んでいますが、遊んでいた訳ではない事を主張します。

 

さて、あっという間にが、8月が、終わってしましましたね…

ということで、単元ジャンル別演習が始まります!

共通テスト演習5年&二次私大過去問5年が終わっている人は本日から演習が開始できます。

もう購入しているのに始められない人はまだ過去問が終わっていないという事ですね

スタートが違えばどんどん差がついていきます!

単ジャが始まる人は全部終わらせる勢いでガンガンに進めていってください!

 

夏で演習して苦手だった部分、足りない所、演習不足だったところをAIが分析して生徒一人一人に合わせた問題を提供してくれます。

私も昨年解きまくりました…

私は結局終わらせることができなかったので、みなさんは是非ともすべて攻略しきってください!

 

明日の担当は根津さんです!