ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2021年11月の記事一覧

2021年 11月 25日 ~基本にもどろう~

こんにちは!担任助手の伊藤です

先日大学の食堂を歩いていたら

留学生の方に英語で電子レンジの使い方を聞かれました。

英語は使わずに実演して教えたら日本語で「アリガトウゴザイマス」と言われたので、

私もとっさに「ドウイタシマシテ」と言ってしまいました(?)

“You’re welcome!”と言えていたらかっこよかったのになあ、、

英語を読むのは得意ですが話すのは全然できないのが悔しいです、、、

 

さて 11月も下旬に入り、焦りを感じている受験生もいると思います。

皆さんは今、過去問や単ジャ、第一志望対策演習などで実際の入試で出題された難しい問題を解いているわけですが、

もしそんなときに基本的なところが抜けていることがわかったとしたら・・・

当然基本に戻ってやらなければならないところなのですが、

おや?なんだか声が聞こえてきますよ

 

「この時期にこんな簡単な問題を解いているようでは〇〇大学には受からないよ!!」

「もう11月末なんだよ!まわりは皆難しい問題解いてるし」

 

このような悪魔のささやき残り時間が少ないことへの焦りから、

基本的な抜けに目をつぶり、難しい問題を解くことを続ける人もいるかもしれないですね

 

それ、はっきり言って無駄です。

基本をとばして応用をやっても無駄なことが多いです。

いやもちろん、基礎が固まっていない状態で応用的問題を解くことにも、問題傾向を掴むとか、メリットも結構あるんですよ?

でもそれとこれとは違うのでご了承ください、、

 

基本の理解に欠陥が見られたら、すぐに基本に戻ってください

たとえそれが試験の前日であったとしても!!!

 

以下は数学にまつわる私の体験です。

私は高3の一年間、講座のテキストや学校の授業でひたすら難しい問題を解いていたのですが、

全く成績が伸びませんでした。

そして秋から冬にかけて(←遅い!)教科書まで戻って根本的なところから理解し直し、

大貴さんからもらった基本的だけど簡単すぎない問題集を解くことをしたら、

なんとびっくり

基本的な問題しか解いていないのにも関わらず、

難しい問題(過去問)が解けるようになったのです!

 

ここまで長々と基本に戻る事の重要性を説いてきましたが、

単ジャや第一志望対策演習をやらなければならないのも事実なので

そういったものと並行して

基本にもどることをしてください!

 

明日の投稿は森担任助手です!

お楽しみに!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 11月 24日 ~最低限きちんとやろう~

みなさん、こんにちは

先日毎週22時から放送されるラジオを楽しみに待っていたのですが、

ある事情で放送休止となってしまいました。

その理由は野球中継の延長。

普通だったら「ふざけんな!野球中継!」といいたいところなのですが、

私はとっても野球が好きなので複雑な気持ちになりました。

(しかも日本シリーズですしね)

どうも三年の秋元です。

 

そんな本日のテーマは受験生の皆さんへ

「学校の課題」

についてお話していきます。

そろそろ期末テストの時期でしょうか?

受験生の皆さんにとって、この時期のテストって

正直かなり面倒くさいですよね。

成績はあまり関係ないですし、

受験に役立つかといっても…なんて思いもあると思います。

ただ、自分から

最低限でもいいので頑張れ」

とお伝えしておきます。

確かに今の受験勉強の間に

テスト勉強をするのはもったいないと思うかもしれませんが、

もしテストで赤点などをとって、

補習や課題が課されたらそれこそもっと面倒なことになってしまいませんか?

ちゃんと受験勉強をしていれば、

験範囲の確認と簡単な復習で十分点数は取れると思うので、

最低限頑張ってみてください。

 次に、「提出物」についてです。

学校では

進路指導などで自分の志望校をまとめて提出したりする必要があると思います。

一言、ちゃんと提出しましょう。

この時期の進路関係の提出物には、

学校からもらう「調査票」があります。

その調査票は志望校へ出願するときに必須の提出物になります。

適当に受け流すのではなく、自分のこれからにかかわることだと思って気を引き締めてくださいね。

今日はなんだか、少し幼く見える内容になってしまいましたが、ここまでにします。

明日の投稿は

伊藤担任助手です。

乞うご期待!

 

2021年 11月 23日 ~逆転~

皆さんこんにちは!!

担任助手2年の大沢です!

昨日の渡辺大貴担任助手の話に出てきましたが、

先日(といっても3週間前ですが)念願のディズニーランドにいってきました!!

高校2年生の時に最後にいってから、ずっと行きたい行きたいと言っていたので、約4年越しの宿願達成となりました!!

思い出話聞きたい人いたら声かけてください!!

さて、今野球が熱いです

日本シリーズと呼ばれる、日本一の球団を決める試合が行われているのです

先日の一回戦が特に熱かったです!

九回に2点差をひっくり返すサヨナラ勝ちで試合が決まりました

恥ずかしながら僕はまさか大逆転勝利を予測できませんでした

ただ選手たちは絶対勝つ!勝つにはどうすればよいのか!という強い意志を持って最終回に臨んだのだと思います

受験も同じです

絶対合格したい!合格するにはどうすればいいのだろう?という思考を常に持っていれば逆転合格できるかもしれません

逆にやっぱだめだ、という気持ちがあれば合格は遠のいてしまうかもしれません

しっかり確固たる意志を持って試験に臨んでください!

明日のブログ担当は秋本担任助手です!

お楽しみに!!


2021年 11月 22日 不安をかき消そう!

こんにちは!田無校担任助手の渡辺大貴です!

いよいよ、年末クリスマスが近づいてきましたね!

もう2021年も終わってしまいます。2022年はどういった年になるのでしょうか??

僕は幹事長を務めていたサークルを間もなく引退し

本格的に就活時期です

希望と不安が混じった気持ちです

 

受験生は年が明けたらすぐに受験が、

1,2年生も同日体験が待っています。

みんなそれぞれ不安になるのではないでしょうか。

 

そんな不安について今日はテーマです!

先日生徒と面談していて、1つ出てきたのが、

不安ってありましたか?」「不安な気持ちはどうすればいいですか?」

といった相談です。

 

まず、不安は誰でも持つものだと思います!

判定がよくない、志望校に受かるかな、成績伸びるのかな

なんて不安、誰でも感じませんか?

よっぽど出来る人でない限りみんな思います!

大丈夫です!安心してください!

 

そして不安の解消方法でぱっとできることとして2つ考えました。

夢、目標へのモチベーションを上げる事

不安を感じないほど、消せるほどの勉強をする

 

①については、やはり自分のやりたいことがしっかりとあると、

モチベーションによって不安なんて気にせずやるしかない!

みたいな感じになると思います!(めっちゃ曖昧で主観的)

誰か伝わってくれ、、、

 

②については、やはりこれだけ勉強してから大丈夫って言えるほどの

努力が不安に勝ると思います!

そして、それだけの努力をすれば自ずと成績も上がってくると思います

それも不安解消につながりますよね!

 

不安はつきもの!不安を掻き消して

合格を勝ち取りましょう!!

 

明日の投稿は先日念願のディズニーに行けてた

大沢担任助手です!

お土産話ききましょ~


2021年 11月 20日 最近の勉強での発見

こんにちは!林龍之介です。

他の理系大学生の例にもれず、自分にも中間試験のシーズンが訪れました。

その第一弾を飾ったのは線形代数(皆さんでいう数学2b)のテスト。前シーズンのテストがよくなかったので、今回は勉強方法をより効率化するべく、色々取り入れて臨みました。

参考にしたのは、ア〇ム法律事務所。知らない人の為に説明を挟むと、弁護士の人が法律関係の色々な話を面白く語ってくれるyoutubeのチャンネルです。

ただ法律関係の話に限らず、その弁護士さんが国家試験を突破するためにどう勉強したかというような話も動画にあげており、自分はそれを参考にしました。皆さんも息抜きに見てみるといいかも?

で、そうしていろいろやってみた結果、(少なくとも自分にとっては)効果がある勉強法と、そうでもないのが分かってきたので、良さ気だった奴を紹介していこうと思います。しかし、こんな話題をもう3回は書いているような気が・・・。ただ今回は弁護士お墨付きということで、信憑性もひとしおです。見ていきましょう。

1寝る前にその日一日の勉強内容総復習

これは良かったです。理由はよくわからないけれど、覚えの良さが断然違いました。けど理由はよくわからないので、特に掘り下げることは無いです。

2スタバでの勉強

これも良かったです。皆カッコつけているんじゃなかったんですね(汗)。他のスペースでの勉強と比べると、周りにも勉強している人が多く、居心地の良い空間が形成されやすいのかなといった感じ。後流れている音楽がリラックスを促してうんたらかんたらですが、とにかくストレスになるような要素がなかったのが良いですね。ただ当然長く居座ったり、混雑時にやるのはやめましょう。

3常に残り時間を考えて勉強

結局一般論かよ!と思われるかもしれませんが、これは自戒を込めています。というのも、自分は結局残り二日の頑張りでテストを乗り切る羽目になり、そこまでに終わらせていた単元と詰めた単元で完成度がかなり変わってしまう不安定な勉強になってしまったからです。自分は1単元だったので、不安定になりながらもなんとか範囲を終わらせることが出来ました。ただ皆さんの勉強の遅れは、無理をして短い時間で取り返せるものではありません。自分が現実的に勉強した結果として、満足いく仕上がりになるような学習計画を遂行していきましょう。

 

 

こんな感じです。次回の担当は福士さんです。お楽しみに!