ブログ | 東進ハイスクール 田無校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2021年05月の記事一覧

2021年 5月 10日 〜定期テストの勉強〜

皆さんこんにちは担任助手の根津です!

最近,体が重いなああと思って体重を測ったら

案の定太っていました。

大学二年の 春にダイエットした話はこのブログでも何度もしていますが,

その時から5キロほどリバウンドして現在77キロです。

こいつはまずいです。

 

なので一昨日から毎朝ランニングをすることにしました。

ぜひ結果を楽しみにしておいてください。

 

 

さて、今日は中間テストの時期が近づいて来たと思うので、

定期テスト勉強に関するお話をさせていただきたいと思います!

 

定期テスト勉強、皆さんはしっかりとやっているでしょうか??

僕は、高校時代割と真面目に定期テストの勉強はしていたほうだと思います。

 

そこで、僕が思う定期テスト勉強をするメリットについて何点か話していきたいと思います。

1つ目:習ってきた範囲を復習するいい機会になる。

これはまあ当然っちゃ当然のことだと思うんですけど、

この復習する機会っていうのはすごく勉強をしていく上で大事だと思います。

 

というのも、授業で習った内容はその時は理解できていたとしても

時間が立つにつれてどんどん忘れていくと思います。

また、理解したと思っていても実際問題などを解くと

意外と解けないみたいなことも多いと思います。

そのためにも、定期テストという機会で今までの学習範囲の

定着化・理解度の確認を行うことが非常に大切になってきます.

また、定期テストごとに復習をしっかり行っていると、受験期になって

復習する際も0から始める必要がないため非常に楽になるというメリットもあります。

 

2つ目:勉強計画やスケジューリングをする練習になる

定期テスト前は、高得点を取るためには何を優先すべきか

いつまでにやらなければいけないかなど

学習計画を立ててすすめると思います。

その過程で、勉強の予定を立てたり,逆算して分量を考えるなどの力がついてきます。

このような予定立てや逆算するような力は受験期に非常に大切になるので、

そのための訓練にもなります。

 

3つ目:勉強のモチベーションを上げられる

定期テストは比較的、勉強した内容がそのまま出やすいので

努力した分得点も上がりやすいです。

自分の努力が得点という形でしっかり現れると、

次の勉強のモチベーションにも繋がります。

僕自身も、高校の最初の定期テストで

しっかりと対策し、良い得点が取れたことで、

それがモチベーションとなり、高校時代のそれ以降のテストに対しても

意欲的に取り組むことができました。

なので、勉強のやる気が出ない生徒は、

一度定期テストを本気で勉強してみて

それが結果につながるという喜びを味わうのが一番だと思います!

 

以上定期テストを勉強するメリットについて話してきました!!

 

ただし一つ注意しておいてほしいのは、

受験生などはあまり定期テストに傾倒しすぎないでほしいということです。

もちろん、定期テストの勉強が受験勉強につながることもありますが、

だからといって定期テストだけに集中し、受験勉強(東進生なら受講)を

止めるといったことはしないほうがいいと思います。

 

ですが、低学年の皆さんはまず目の前の定期テストで高得点を取る

ということをとりあえずは目標に据えておいてもいいのかなと思います!!

 

次回の更新は、岩村担任助手です!!

乞うご期待!!

2021年 5月 7日 ~早稲田大学について Part1~

みなさんお久しぶりです!田無校担任助手の渡辺大貴です!

 

はやくもGWが終わってしまいましたね!

皆さんは何をして過ごしていましたか?

もちろん、勉強ですよね!!(笑)

自分は課題をやったり、1年後が就職かもしれないので

いろいろ考えようと思っていたのですが、

 

 

結局忙しくなにもやってませんでした!

怠慢ですね

時間は我々にとって有限です。皆さん大事にしていきましょう!

 

今日は田無校の生徒の提案により、大学紹介をしようと思います!

何回かに分けてやっていきたいと思います!

Part1:早稲田大学について(俺目線)

Part2:早稲田大学理工学部について(俺目線)

Part3:自分の通っている学部学科について(俺目線)

といった感じでやっていこうかと

 

みなさん早稲田大学についてどんなイメージがありますか??

チャラそう。頭良さそう。頭わるそう。有名。いきってる。優秀そう。

いろいろありますよね!!

しかし

やはり印象強いのはこの大隈さんではないでしょうか??(後ろ向きですみません)

大隈重信が創設したこの早稲田大学

みなさんはこの部分しかイメージないと思いますが、

実はいくつかキャンパスがあるんです!

この早稲田キャンパス

戸山キャンパス

所沢キャンパス

そして私が通う西早稲田キャンパス

この4つが学生が通うキャンパス(のはず)で、

他にもいくつか施設があちこちにありますが、こんな感じです!

 

所属する学部によってキャンパスが違うんです!

理系は西早稲田キャンパスです!これは工場です。いつか見に来るといいですよ!

全部話してると果てしないので、省きまくりますが、

早稲田大学はさっきもいったように

チャラそう。頭良さそう。頭悪そう。有名。いきってる。優秀そう。

これ全部います!

(というか、大学ってそういうもんかと)

 

学生数が非常に多いので多種多様です!海外からの留学生も多いのでなおさら!

いわゆる「人種のサラダボウル

早稲田生は良い意味でも悪い意味でも自由(なはず)なので、

自分のやりようで、いろんな人達と関わることができます!

これが面白いんです!!

 

みなさんどうでしたか?何も早稲田の紹介になっていない気がしますが

早稲田に興味もってもらえましたか??(笑)

 

次の僕の投稿はPart2です!お楽しみに!

 

明日の投稿は

田無校のお掃除担当

西村担任助手です!

本当に、すごいです

 

 

2021年 5月 6日 ~Why don’t you join Toshin Global English Workshop ?~

こんにちは!伊藤です。

高1、高2のみなさん!!

明日、HRがあるので忘れずに参加してくださいね!!

(ホームルームです。ついホームランって読んじゃう。。)

そこで言われると思いますが、今年の夏休み、みなさんは

東進 Global English Workshop に参加します!

これは何かというと、

世界トップランクの大学に通う学生と 3日間 すべて英語で 

グループで ゲームをして交流を深めたり ディスカッションやプレゼンテーションをしたり

するイベントです!!

今年はこういう状況なのでオンラインで開催されるんですが、

私が参加したときは対面で、English Camp という名前だったんですが、

泊りではなくて朝10時から夕方5時くらいまでで、5日間ありました!

形式は変わってますが中身は一緒らしいので、

私が参加したときのことを少しだけお伝えします。

 

①英語漬けの日々!!

オールイングリッシュって、全部英語で話すの??そんなんぜっったい無理!

って思った人!

大丈夫です!

はじめはジェスチャーのみでの伝言ゲームとかのレクリエーションを楽しんで交流を深める感じです!

てか、ほとんどレクしてた気がします笑

小学生に戻ったような気分になりました。

すごく楽しかったです!!

でも、ずっと英語なのは本当です。

私は高1の3月に学校行事でオーストラリアに語学研修に行ったのですが、

学校の友達と過ごす時間が多くて、

ホームステイ先でも部屋の中ではずっと日本語でしゃべってました

だからそんなに英語漬けって感じじゃなかったですね笑

でも、このプログラムはみんな初対面同士なので、

日本語でグダグダ話すようなことはなく、本当にずっと英語でした。

言いたいことが上手く英語で説明できず、

悔しい思いをしました。

でも、そういう環境にとびこまないと、いつまでたってもスピーキング力は向上しません。

留学ができない今、このプログラムは本当に貴重な機会です!

 

②優秀な海外の大学生とディスカッション

本当に頭のいい海外の大学生が、グループに一人か二人ついて、

一緒にレクをしたり、

大学でどんなことをやっているのかをわかりやすく説明してくれたり、

一緒にディスカッションをしたり、

ディスカッションで出てきた分からない単語を説明してくれたりします!

私のグループにはオックスフォード大学で物理を勉強している人がついてくれました!

ディスカッションやプレゼンはいくつかやりましたが、

SDGsの17のテーマの中からグループごとに一つ選んで、そのテーマについて発表したのをよく覚えています。

こうしたアカデミックな話題について考えを深めておくことは、

小論文など、入試でも役立つし、

大学にはいってからも活きます!

 

③My Life Mission Speech!!

自分のについてのスピーチを行いました。

といってもまあ私は決まってなかったので、過去のなりたい職業の変遷とか、現時点で興味があることなどを

話しました。

他の人のスピーチを聞いて、刺激を受け、自分もがんばろうと言う気になれました。

医者になりたいって言ってた人が多かった気がします

 

そのほかにも色々なことをしました。

私は創作劇でウサギの役をやったのが一番楽しかったです!

 

そしてこのプログラムに参加すると、リスニング力、スピーキング力はもちろん、

リーディング力も伸びるんです!

実際私もこのプログラムの3日後にセンター試験本番レベル模試を受けて、

200点中198点を取ることが出来ました!

 

ここまで見てきたように、

東進 Global English Workshop 

移動時間がない、交通費もかからない、など

オンラインの良さもあるので、

みなさん絶対に参加しましょう!!!

明日の更新は大貴さんです!

2021年 5月 5日 ~理科科目について~

こんにちは!

先日誕生日で19歳になりました

和田です!!

最近、自転車で走っていたら

前の方に首より上が無い人が歩いていて

追い越すときに振り返ってもう一度見てみたら

首をめっちゃ曲げたおじいさんでした。

(めちゃくちゃびびりました)

 

本日は理科科目について話していこうと思います。

先日の共通テスト本番レベル模試がありましたが、

理科科目ができなかった生徒

(特に公立高校の生徒)が

ほとんどなのではないでしょうか…

中にはあせって理科科目の勉強を

集中的にやっている生徒もいるのではないでしょうか…

自分もこの時期は理科科目の点数は低かったです。

でもこの時期に理科科目ができないのは

あたりまえのことなんです

なぜならほとんどの高校では

3年生から理科科目が始まるからです。

なのであせる必要は全くありません。

理系の人は、今は数学英語を中心に

勉強するようにしましょう。

なぜなら数学と英語は短期間でできるようになる科目ではないけど

理科科目は比較的短期間でできるようになるからです。

もちろん志望校にもよりますが

理科科目は夏以降からはじめても間に合います。

しかし注意してほしいのは、条件があることです

それは、

理科科目の定期テストで高得点をとることです

そうすることで、夏に理科科目の勉強を始めた時に、

ある程度スムーズに勉強ができるようになって、

夏からでも間に合うようになりますが、

定期テストで怠けて勉強しないと、

間に合わないので、注意してください。

 

次回のブログ担当は…

伊藤担任助手です!

お楽しみに~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 5月 3日 ~時間を有意義に使おう~

こんにちは!

担任助手の浅野です!

 

家のテレビの録画リストを見ていたら、

半年程前に録画した映画が

出てきたので見てみました。

 

半年寝かせていただけあって、

格別に面白かったです。

 

さて、

年度が変わりついに大学4年生に。

卒業研究が動き出しました。

就職活動も無事に終了し、

あとは学生生活のラストスパートです。

テーマのメインになるのは

蛍光X線に決まりました。頑張ります。

 

みなさん、

GWを有意義に過ごすことは

できていますか?

みなさんのこの期間の

「目標」はなんでしょうか。

夏休みの短縮版として、

朝から晩まで勉強することですか?

苦手科目の問題集を解きまくることですか?

 

内容はあまり問いませんが、

自分が今やるべきことは何なのか、

何ができるようにならなければいけないのかを

明確にしましょう。

 

闇雲にやっているだけでは

遠回りしてしまいます。

 

志望校の問題と今の実力の間にある

差異をいち早く認識し、

最短ルートで突っ走っていきましょう!

 

受験生当時の僕は、

高速を1日3ステージと

受講をメインにして、

できるだけ長く校舎で勉強することを

心がけていました。

 

困った時にすぐ相談できる人が

近くにいる環境は貴重なものです。

存分に利用してください!

 

次回の更新は、

小野担任助手です。

お楽しみに!